トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
2022年8月27日のイベント
おはなし会 「①おばけの絵本と紙芝居」「②戦争ってなあに?(戦争・平和の紙芝居)」(当日参加)
2022.08.27 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①おばけの絵本と紙芝居」「②戦争ってなあに?(戦争・平和の紙芝居)」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
子ども運営委員会
2022.08.27 15:00-16:00
クラブ活動
千葉市子ども交流館の運営について意見を述べあい、
施設利用のルールや自主イベント企画などを
みんなで楽しく考えます。
随時委員募集中
お問い合わせはお電話、または3階受付までお願いいたします。
※新型コロナウイルスの感染状況によりましては
中止となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
【8/20から 日程変更】ドラムレッスン (事前申し込み)
2022.08.27 ①14:00-14:50 ②15:00-15:50 ③16:00-16:50
おんがくであそぼう!
本講座は都合により、8月20日(土)から日程変更になりました。
参加予定のみなさまには個別にご連絡しております。(7/30)
※今後の感染症状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
プロのアドバイザーから基本的なドラム奏法を学びます。
練習用パッドを使った初心者向けトレーニングや、
中級者向けの様々なテクニックからリズムトレーニングなど、
ドラムのいろはが覚えられます。
初めての参加者も経験者も大歓迎です。
★耳栓をご持参下さい
アドバイザー 石川 洋 先生
【講師プロフィール】
宮城県生まれ。高校在学中にアメリカ、カリフォルニア州に1年間留学。
吹奏楽、マーチングバンド、ドラムライン等で州大会優勝、
所属楽団の最優秀パーカッショニスト賞受賞。大学在学中から自身のバンドや、
サポートミュージシャンとしての活動を開始する。
現在はフリーのドラマー、パーカッショニストとしてメジャーからインディーズまで幅広いジャンルでのサポート演奏、レコーディング、ドラム講師として活動中。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
千葉市こどものまちCBT2022(こどものまちCBT実行委員会主催)
2022.08.27 10:00-16:00
イベント
「こどものまちCBT」は、開催前の企画段階から、
子どもが主体的に関与し、子どもたちだけで市役所をはじめ、
お店や会社などを運営する「ごっこ遊び」の集合体として“まち”を運営します。
参加する子どもたちは、“まち”のお店や会社で働き、
対価として”まち”の中だけで通用するお金”カフェ”を使った買い物や
CBT市長選挙などの疑似社会体験をする中で、
協働作業や協議による課題解決を通して、
社会へ参加することを学ぶプログラムです。
主催 千葉市こどものまちCBT実行委員会
webサイト http://www.c-b-t.net/
問い合わせ 千葉市こども企画課:043-245-5673
2025年01月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
2025年08月
2025年09月
2025年10月
●休館日:火曜日、年末年始12/29~1/3
(火曜日が祝日にあたる場合はその翌日)
※ただし、市内小・中学校の長期休業期間中は開館
カテゴリー
申し込み区分
千葉市子ども交流館で活動中の高校生が千葉市科学館プラネタリウムで大活躍! 千葉市科学館のご協力のもと、プラネタリウムの星空の下で高校生バンドが演奏をしました!