トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
事前申し込み(無料)一覧
パソコン講座「3Dでペンスタンドをつくろう」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.07.30 14:00-16:00
そのほか
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
TINKERCAD(ティンカーキャド)を使用し、マウスによる3D操作に触れます。
ペンスタンドをテーマに3D図形を組み合わせ、
作品は完成後3Dプリンターで印刷してお持ち帰りいただけます。
印刷に時間を頂きますので、作品の受け取りは2週間後になります。
パソコン講座のお申込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお持ちいただきます。
※ TINKERCAD(ティンカーキャド)とは
AUTODESK社が提供する3Dプリンターで出力するためのソフトウェアです。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.07.27 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
2022年7月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
【講習内容】
新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえたスタジオ利用ルールの説明
ミキサー、マイク、キーボード、ギターアンプ等器材の使用説明
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
※スタジオ利用の方は不織布マスクを使用してください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.07.27 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
パソコン講座「宝石イニシャルミラーをつくろう」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.07.22 14:00-16:00
そのほか
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントの図形機能で作成した宝石の絵に
グラデーションで着色します。
着色した宝石のイラストはさらに図形の形にしきつめます。
印刷して、イニシャルの形に切り抜いた紙を重ねてミラーのカバーに取り付けます。
パソコン講座のお申込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (2回目/全6回)(事前申し込み)
2022.07.21 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.7月-9月ヒップホップダンスチラシPDF(444kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。
【開催日】(木)
1回目 7月 7日(木) 2回目 7月21日(木)
3回目 8月 4日(木) 4回目 8月18日(木)
5回目 9月 1日(木) 6回目 9月15日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は16:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】ヒップホップダンスレッスン体験(年少児~年長児クラス)(事前申し込み)
2022.07.14 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022年7月ヒップホップダンスレッスン体験チラシPDF(404kb)
※本講座は感染拡予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
★未就学児は保護者同伴。
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は16:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.07.13 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
みんなで運動遊び(事前申し込み)
2022.07.11 16:00-17:00
からだをうごかそう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
参加者のみなさまはマスクの着用をお願いいたします。
年少児~年長児とその保護者が親子で楽しめるふれあい遊びや、
体操、マットやボールなどの用具を使った発展的な運動遊びを行います。
広いアリーナで親子でたくさん運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、
熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.07.09 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
2022年7月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
【講習内容】
新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえたスタジオ利用ルールの説明
ミキサー、マイク、キーボード、ギターアンプ等器材の使用説明
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
※スタジオ利用の方は不織布マスクを使用してください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「手づくりマジックハンド!」(事前申し込み)
2022.07.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近な素材でマジックハンド作って、楽しいゲームも作りましょう。
割り箸、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどで作ります。
完成後はお持ち帰りできます。(お持ち帰りの袋をご持参ください)
講師 池田 悠希 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2022.07.09 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (1回目/全6回)(事前申し込み)
2022.07.07 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.7月-9月ヒップホップダンスチラシPDF(444kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。
【開催日】(木)
1回目 7月 7日(木) 2回目 7月21日(木)
3回目 8月 4日(木) 4回目 8月18日(木)
5回目 9月 1日(木) 6回目 9月15日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は16:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2022.06.26 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.06.24 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
2022年6月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
【講習内容】
新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえたスタジオ利用ルールの説明
ミキサー、マイク、キーボード、ギターアンプ等器材の使用説明
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
※スタジオ利用の方は不織布マスクを使用してください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.06.22 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
2歳・3歳児とその保護者が親子で楽しめるふれあい遊びや、
体操、マットやボールなどの用具を使った運動遊びを行います。
就園前のお子さまの、集団生活に慣れるきっかけにもなることと思います。
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
みんなで運動遊び(事前申し込み)
2022.06.20 16:00-17:00
からだをうごかそう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
参加者のみなさまはマスクの着用をお願いいたします。
年少児~年長児とその保護者が親子で楽しめるふれあい遊びや、
体操、マットやボールなどの用具を使った発展的な運動遊びを行います。
広いアリーナで親子でたくさん運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、
熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
パソコン講座「12星座の天体図キーホルダーをつくろう」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.06.18 14:00-16:00
そのほか
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトエクセルのグラフ、散布図を使って、
自分の星座の天体図を描きます。
バブルの大きさを変えて星の明るさも表現します。
星座のシンボルマークやインターネットで検索した星座のイラストなども入れて、
オリジナルキーホルダーをつくりましょう。
作品は印刷後、お持ち帰りいただけます。
お申込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお持ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (6回目/全6回)(受付終了)
2022.06.16 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.4月-6月ヒップホップダンスチラシPDF(381kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。(6回目/全6回)
【開催日】
1回目 4月 7日(木) 2回目 4月21日(木)
3回目 5月 12日(木) 4回目 5月26日(木)
5回目 6月 2日(木) 6回目 6月16日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「飛べ!スカイシャトル」(事前申し込み)
2022.06.11 15:00-16:30 ※いつもと開催時間が違います。ご注意ください。
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
割り箸とPPバンド(梱包用バンド)を使ったシャトルを作り、
ゴムの力で飛ばして遊べるスカイシャトルを作ります。
どうしたら高く飛ばせるかな?アリーナで飛ばして試してみましょう。
完成後はお持ち帰りできます。(お持ち帰りの袋をご持参ください)
講師 依田 智史 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】ヒップホップダンスレッスン体験(年少児~年長児クラス)(事前申し込み)
2022.06.09 16:00-16:45
からだをうごかそう!
※本講座は感染拡予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
★未就学児は保護者同伴。
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は16:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.06.08 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.06.04 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
2022年6月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
【講習内容】
新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえたスタジオ利用ルールの説明
ミキサー、マイク、キーボード、ギターアンプ等器材の使用説明
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
※スタジオ利用の方は不織布マスクを使用してください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
パソコン講座「歌える♪絵合わせキューブをつくろう」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.06.04 14:00-16:00
そのほか
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントで画像やワードアートを使用して
絵が変わる絵合わせキューブを作ります。
今回のテーマは「歌える」です。
歌いながらくるくる回して楽しい絵合わせキューブをつくりましょう。
イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
お申込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお持ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (5回目/全6回)(受付終了)
2022.06.02 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.4月-6月ヒップホップダンスチラシPDF(381kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。(5回目/全6回)
【開催日】
1回目 4月 7日(木) 2回目 4月21日(木)
3回目 5月 12日(木) 4回目 5月26日(木)
5回目 6月 2日(木) 6回目 6月16日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
【人数制限】パソコン講座「時間割表をつくろう」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.05.28 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
時間割表をつくります。(2時間コースです)
ワードをつかってマス目に文字をいれたり枠をいれたりすることを学びます。
出来上がった作品は印刷してお土産としてお渡しします。
お申し込みは基本的に、ひと月に一回となります。もし複数受講したいという方がいらっしゃったら、どちらかはウェイティングリストに記入でお願いします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2022.05.28 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (4回目/全6回)(受付終了)
2022.05.26 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.4月-6月ヒップホップダンスチラシPDF(381kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。(4回目/全6回)
【開催日】
1回目 4月 7日(木) 2回目 4月21日(木)
3回目 5月 12日(木) 4回目 5月26日(木)
5回目 6月 2日(木) 6回目 6月16日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.05.25 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.05.20 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
2022年5月音楽スタジオ利用者講習会チラシ PDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】ヒップホップダンスレッスン体験(年少児~年長児クラス)(事前申し込み)
2022.05.19 16:00-16:45
からだをうごかそう!
※本講座は感染拡予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
★未就学児は保護者同伴。
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は16:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
みんなで運動遊び(事前申し込み)
2022.05.16 16:00-17:00
からだをうごかそう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
参加者のみなさまはマスクの着用をお願いいたします。
年少児~年長児とその保護者が親子で楽しめるふれあい遊びや、
体操、マットやボールなどの用具を使った発展的な運動遊びを行います。
広いアリーナで親子でたくさん運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、
熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「アクリルボードの星を光らせろ!光る星座ばん作り!」(事前申し込み)
2022.05.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
光の性質を活用して、アクリルボードで光る星座盤を作ります。 完成後はお持ち帰りできます。(お持ち帰りの袋をご持参ください)
講師 塩川祏司 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.05.14 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
2022年5月音楽スタジオ利用者講習会チラシ PDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (3回目/全6回)(受付終了)
2022.05.12 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.4月-6月ヒップホップダンスチラシPDF(381kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。(3回目/全6回)
【開催日】
1回目 4月 7日(木) 2回目 4月21日(木)
3回目 5月 12日(木) 4回目 5月26日(木)
5回目 6月 2日(木) 6回目 6月16日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.05.11 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】パソコン講座「パソコンのつかいかた」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.05.07 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
パソコンを使うことで何ができるのか、どうやって使うのかなどを丁寧に説明し、
最後に3Dペイントに触れます。
3Dペイントを使って描いた作品を印刷し、
缶バッジとして持ち帰りしていただけます。
お申込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお持ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「こいのぼりをつくろう!」【2時間コース】(満席)
2022.04.30 14:00-16:00
そのほか
本講座は好評につき満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。
お電話にてお問合せ下さい。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペイントソフトを使用してこいのぼりの体の模様を描き、
出来上がったものを和紙に印刷して、トイレットペーパーの芯に巻き付けて
こいのぼりのつるし飾りを作ります。
作品は完成後お持ち帰りいただけます。お申込みは基本的にひと月に一回です。複数受講したい場合はウェイティングリストでお持ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.04.27 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.04.22 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
2022年4月音楽スタジオ利用者講習会チラシ PDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (2回目/全6回)(事前申し込み)
2022.04.21 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.4月-6月ヒップホップダンスチラシPDF(381kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。(1回目/全6回)
【開催日】
1回目 4月 7日(木) 2回目 4月21日(木)
3回目 5月 12日(木) 4回目 5月26日(木)
5回目 6月 2日(木) 6回目 6月16日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
みんなで運動遊び(事前申し込み)
2022.04.18 16:00-17:00
からだをうごかそう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
参加者のみなさまはマスクの着用をお願いいたします。
年少児~年長児とその保護者が親子で楽しめるふれあい遊びや、
体操、マットやボールなどの用具を使った発展的な運動遊びを行います。
広いアリーナで親子でたくさん運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、
熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】ヒップホップダンスレッスン体験(年少児~年長児クラス)(事前申し込み)
2022.04.14 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022年4月ヒップホップダンスレッスンチラシPDF(291kb)
※本講座は感染拡予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
★未就学児は保護者同伴。
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は16:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】わくわく運動あそび(事前申し込み)
2022.04.13 10:00-11:00
からだをうごかそう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って親子で楽しく運動しましょう!
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★持ち物
うわばき、水分補給用の飲み物、
汗ふきタオル
着替え(必要であれば)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力とマスクの着用、咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★運動中のマスク着用に関しましては、できるだけ着用していただくようにお願いいたしますが、熱中症や息苦しさの心配もありますので、参加者同士で距離をとっていただきながらその場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2022.04.10 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「たまごのかたちのガーランドをつくろう!」【2時間コース】(満席)
2022.04.09 14:00-16:00
そのほか
本講座は好評につき満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。
お電話にてお問合せ下さい。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントを使って、図形を頂点の編集で卵の形に加工します。
卵形のうさぎやにわとりも作り、ひもを通して壁に飾れるガーランドを作ります。
作った作品はお持ち帰りいただけます。
お申込みは基本的にひと月に一回です。複数受講したい場合はウェイティングリストでお持ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
ヒップホップダンスレッスン (1回目/全6回)(事前申し込み)
2022.04.07 16:00-16:45
からだをうごかそう!
2022.4月-6月ヒップホップダンスチラシPDF(381kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。(1回目/全6回)
【開催日】
1回目 4月 7日(木) 2回目 4月21日(木)
3回目 5月 12日(木) 4回目 5月26日(木)
5回目 6月 2日(木) 6回目 6月16日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.04.05 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
2022年4月音楽スタジオ利用者講習会チラシ PDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.03.25 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
2022年3月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「年間カレンダーをつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.03.19 14:00-16:00
そのほか
3月日19(土)の「パソコン講座」は開催予定です。
ただし、今後の状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、参加予定のみなさまへ個別にご連絡いたします。(3/5)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトエクセルのオートフィル機能を使用し、
A3サイズの年間カレンダーを作りましょう!
画像はインターネットから好みのものを検索して使用します。
お申込みは基本的にひと月に一回です。複数受講したい場合はウェイティングリストでお持ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】音楽スタジオ利用者講習会
2022.03.12 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
「まん延防止等重点措置」が3月21日(日)まで再延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講習会は中止とさせていただきます。(3/5)
2022年3月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】なかよし工房Bクラス 「不思議な感触が楽しい!風船スクイーズをつくろう」
2022.03.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月21日(日)まで再延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講座は中止とさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
参加予定の皆様には個別にご連絡しております。(3/6)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
不思議な感触が楽しい!風船スクイーズを作りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
※ゴム風船にアレルゲンのラテックスが含まれます。
講師 美馬 浩平 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】おとであそぼう
2022.03.12 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
「まん延防止等重点措置」が3月21日(日)まで再延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講座は中止とさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
参加予定の皆様には個別にご連絡しております。(3/5)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「おなまえシールをつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2022.03.05 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
キーボードを使って自分の名前を入力し、丸シールに印刷してお名前シールを作りましょう!
フレームは用意されているものの中から好きなものをお選びいただきます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
みんなで話そう!「支援を要する子どものこと」(事前申し込み)
2022.02.27 14:00-15:30
イベント
みんなで話そう!支援を要する子どものことチラシPDF(531kb)
発達障害などの支援を要する子どものこと、
その対応について、専門家の講師と共にみんなで話し合ってみませんか?
保護者の皆様、子どもの支援教育などを学んでいる学生の皆様など、
興味のある方はぜひこの機会にご参加ください。
【講師】
新田恵美子先生
NPOちば特別支援教育
【中止】音楽スタジオ利用者講習会
2022.02.25 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講習会は中止とさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
参加予定の皆様には個別にご連絡しております。(2/11)
2022年2月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】なかよし工房Bクラス 「BATA・BATA・バタフライ!」
2022.02.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、本講座は中止とさせていただきます。
せっかくお申し込みいただきましたが、
なにとぞご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
お申し込みいただきました方には、個別にご連絡いたします。
(1/26)
本講座はご好評につき、受付初日で満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(1/13)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
輪ゴムを使って、動く蝶のおもちゃを作ります。
いろいろな模様の蝶に仕上げ楽しみましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 飯田 大幹 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】おとであそぼう
2022.02.12 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、2月12日(土)の
「おとであそぼう」は中止とさせていただきます。(1/27)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】パソコン講座「おひなさまをつくろう!」【2時間コース】
2022.02.11 14:00-16:00
そのほか
大雪予報のため、本講座は中止とさせていただきます。
参加予定のみなさまには、個別にご連絡しております。(2/10)
本講座はご好評につき、受付初日で満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(1/13)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントを使用して図形を組み合わせ、和柄を作ります。
作った和柄は和紙に印刷し、折り紙にしてたまご型オブジェに着せる着物にします。
作品はお持ち帰りできます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】音楽スタジオ利用者講習会
2022.02.05 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、2月5日(土)の
「音楽スタジオ利用者講習会」は中止とさせていただきます。(1/27)
2022年2月音楽スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「サプライズボックスをつくろう!」【2時間コース】(満席・キャンセル待ち受付中)
2022.02.05 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評につき、受付初日で満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(1/13)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ふたをあけると、仕掛けやメッセージがとびだしてくる箱、サプライズボックスを作ります。
当日写真を撮って、サプライズボックスを彩る写真シールも作ります。
図形をパターン、テクスチャで塗りつぶす方法と
写真のアート効果効果について学びます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「ラッピング糸電車をつくろう!」【2時間コース】(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2022.01.29 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(12/9)
2022年1月パソコン講座チラシPDF(586kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
職員の作った着せ替えゲームで遊びながら、
クリックやドラッグ等のマウス操作を練習します。
色を変えたりスタンプを押して出来上がったものを印刷して組み立て、
オリジナルの糸電車を作ります。
お好きなシールを貼って作品にした後お持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.01.21 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
2022年1月スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「プラバンキーホルダーとコミック風スタンドをつくろう!」【2時間コース】(満席・キャンセル待ち受付中)
2022.01.15 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評につき、受付初日で満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(12/9)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントのスマートアートの機能をつかって、
コミック風の放射状オブジェクトをつくり、スタンドの背景にします。
一緒につくるプラバンキーホルダーにあった、背景をつくりましょう。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(満席・キャンセル待ち受付中)
2022.01.15 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(12/9)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2022.01.09 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
2022年1月スタジオ利用者講習会チラシPDF(147kb)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「キャッチボールマシンをつくろう!」(満席・キャンセル待ち受付中)
2022.01.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、受付初日で満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(12/9)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ゴムの力を利用してボールに見立てたティッシュを跳ばします。
キャッチボールのようにして遊びます。
講師 君塚 佑貴 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.12.25 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「おみくじ年賀状をつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.12.18 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトワードを使用して年賀状を作成し、
印刷したものにスクラッチシールを貼ることで、
おみくじ付きの年賀状を作ります。
作品は年賀はがきに印刷するので、
宛名を書いてそのままお使いいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ぱっくんパニックをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.12.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(11/15)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
重さの変化で口がパクっと閉じるおもちゃを作ります。
重さが変わることで物が動く原理を遊びながら一緒に楽しく学びましょう!
講師 城津 彩音 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.12.10 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「プラバンハーバリウムをつくろう!」【2時間コース】(満席・キャンセル待ち受付中)
2021.12.04 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(11/11)
パソコン講座12月チラシPDF(527kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトエッジを使用し、インターネット検索の仕方や
情報リテラシーについての簡単な説明をします。
その後、マイクロソフトパワーポイントを使用し、
花をテーマにした写真やイラストをプラバンに印刷して瓶に詰め、ハーバリウムにします。
画像はインターネットからお好きなものを検索して使用します。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2021.12.04 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
「まなびフェスタ2021」会場:千葉市生涯学習センター(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.12.04 14:00-15:30
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(11/15)
まなびフェスタチラシPDF(231kb)
千葉市生涯学習センターで、毎年12月に開催される
「まなびフェスタ」に参加します!
千葉市子ども交流館では、「 スペースかざぐるまを作ろう! 」を提供します。
どなたでも参加できますので、ぜひこの機会にお越し下さい。
場所 千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
(会場は千葉市子ども交流館ではありません。ご注意下さい。)
対象年齢 4歳以上 (未就学児は保護者同伴)
参加費 無料
定 員 事前申し込み14名
開催時間:14:00 ~ 15:30
申し込み方法 11月11日9:00より子ども交流館の電話にて先着で受付
お問い合わせは「千葉市子ども交流館」電話043-202-1504へお願いいたします。
会場の「千葉市生涯学習センター」への問い合わせはご遠慮願います。
【人数制限】パソコン講座「アドベントカレンダーをつくろう!」【2時間コース】(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.11.27 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(10/14)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントでクリスマスまでの日数を数える
「アドベントカレンダー」を作りましょう!
アドベントカレンダーはイラストシールで隠して12月に入ってから、
毎日1枚ずつめくってクリスマスを待つものです。
こちらで準備しておいたイラストを入れていきますが、
ひとつだけはインターネットで検索した好きなイラストを入れます。
数字のシールは好きなフォント、好きな色に変更します。
作品は印刷後、お持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.11.26 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
リズムトレーニングレッスン(事前申し込み)
2021.11.20 ①15:00-15:50 ②16:00-16:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
リズム!リズム!リズム!リズムは音楽のみなもと!
ジャンベやボンゴを使ってのリズムトレーニングです。
※ドラムレッスンではありません
※動きやすい服装、スカート不可、不織布マスクの着用をお願いいたします。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「風船ロケットカーをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.11.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(10/14)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
膨らませた風船から噴き出す空気の力を利用して走る車を作りましょう!
講師 中村 隆志 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2021.11.13 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
不織布マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.11.06 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「Excel関数クイズにチャレンジ!」【2時間コース】(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.11.06 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(10/14)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトエクセルで使える便利な機能「関数」に触れ
エクセルではどのようなことかできるのかを学びましょう!
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
リズムトレーニングレッスン(事前申し込み)
2021.11.06 ①15:00-15:50 ②16:00-16:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
リズム!リズム!リズム!リズムは音楽のみなもと!
ジャンベやボンゴを使ってのリズムトレーニングです。
※ドラムレッスンではありません
※動きやすい服装、スカート不可、不織布マスクの着用をお願いいたします。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.10.29 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「なりきりフェイスシールドをつくろう!」【1時間コース】(満席)
2021.10.16 ①14:00-14:50 ②15:00-15:50
そのほか
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(9/18)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
クリックやドラッグの簡単なマウス操作て遊べる着せ替えゲームを使い、
出来上がったものを印刷してフェイスシールドに貼り付け、仮装フェイスシールドを作ります。
作品は印刷してお持ち帰りできます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は①14:00②15:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.10.09 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2021.10.09 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ペットボトル顕微鏡を作って小さな世界を観察しよう!」(満席)
2021.10.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(9/18)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルを使って顕微鏡を作ります。完成したら身近な物を拡大してみてみよう!
講師 佐野 一樹 先生
この講座は「キヤノンサイエンスラボ・キッズ」を参考にしています。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「ほねほねガーランドをつくろう!」【2時間コース】(満席)
2021.10.02 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(9/18)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントの図形で描いたガイコツにいろいろな装飾をして、
カラフルなガーランドを作りましょう!
厚紙用紙に印刷して切り抜き、リボンを通して仕上げます。
作品は印刷後、お持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.09.24 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「プルプル文字と図形のはし袋をつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.09.23 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントでグラデーションやアート効果でプルプルでゼリーやグミのような文字や図形を作ります。
マクロ機能を使って頂点をなめらかにして
かわいい図形を描きましょう。
作品は「はし袋」に印刷後お持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「モビール水族館をつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.09.18 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントで図形や画像を使用して、ラベルシールに印刷し、貼り合わせてモビールを作ります。
水族館をテーマにして、魚や海の生き物の画像を加工します。
作品は印刷後、お持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.09.11 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】おとであそぼう
2021.09.11 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
緊急事態宣言延長に伴い、9月11日の「おとであそぼう」は中止とさせていただきます。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。
参加予定のみなさまには個別にご連絡いたします。(8/21)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】なかよし工房Bクラス 「虫眼鏡でカメラを作って撮影しよう!」
2021.09.04 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は都合により「中止」とさせていただきます。
参加予定のみなさまには、個別にご連絡しております。(9/1)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
牛乳パックを使ったエコ工作です。
虫眼鏡でカメラを作り、実際に撮影して写真を現像します。
講師 市原 駿 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(満席)
2021.08.27 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
本講習会は1回目、2回目とも満席となりました。
キャンセル待ちのみ受付中です。
お電話でお問合せください。(7/8)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「ステンドグラス風宝石箱をつくろう!」【2時間コース】(満席)
2021.08.23 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評により予約受付初日に「満席」となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。
お電話にてお問い合わせください。(7/8)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントの図形機能で作成した宝石の絵にグラデーションで着色します。
着色した宝石のイラストをさらに図形の形にしきつめて、オリジナルのデザインにします。
透明シールに印刷して、木箱の窓にシールを貼ってステンドグラス風に仕上げます。作品はお持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
なつやすみ・プログラミング講座「Scratchで星を描こう!」(満席)
2021.08.17 ①10:00-12:00 ②14:00-16:00
イベント
本講座はご好評により予約受付初日に午前の部、午後の部ともに「満席」となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。
お電話にてお問い合わせください。(7/8)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ビジュアルプログラミング言語scratchを使用して、三角形や四角形、五芒星などの図形を作ります。
数値の入力で図形を描く体験は小学校の算数の理解にも繋がります。
自動でカラフルな図形が描けるので、算数が苦手な方でも楽しんでいただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ヘアピンカリンバをつくろう!」(満席)
2021.08.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評により予約受付初日に「満席」となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。
お電話にてお問い合わせください。(7/8)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近にあるヘアピンを使って音階のあるカリンバを作りましょう! 完成後は音を奏でたり、和音を作って楽しむことができます。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 池田 悠希 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】おとであそぼう
2021.08.14 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
緊急事態宣言に伴い、8月中の「おとであそぼう」は中止とさせていただきます。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。
参加予定のみなさまには個別にご連絡いたします。(7/31)
本講座はご好評により「満席」となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。
お電話にてお問い合わせください。(7/8)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(満席)
2021.08.10 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
本講習会は1回目、2回目とも満席となりました。
キャンセル待ちのみ受付中です。
お電話でお問合せください。(7/8)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「絵合わせキューブをつくろう!」【2時間コース】(満席)
2021.08.03 14:00-16:00
そのほか
本講座はご好評により予約受付初日に「満席」となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。
お電話にてお問い合わせください。(7/8)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントで画像やワードアートを使用して、くるくる絵が変わる絵合わせキューブを作りましょう!
作品は印刷後お持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(満席)
2021.07.28 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
本講習会はご好評により2回とも満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。(6/10)

※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(満席)
2021.07.17 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
本講座はご好評により満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。(6/11)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(満席)
2021.07.10 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
本講習会はご好評により2回とも満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。(6/10)

※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ブンブン装置で絵を合体させよう!」(満席)
2021.07.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評により満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。(6/10)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
たこ糸を引っ張ると、ブンブンと音を立てながら回り続ける装置を作ります。
回転する面にシールを張ると、つながって一つの線に見えます。
また、両面に絵を描いた紙を洗濯ばさみにはさむと、
回転によって表と裏に書いている絵が合体して見えます。
回転によって様々なものが合体するようすを楽しみます。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 志賀 直人 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「ロケットふうりんをつくろう!」【1時間コース】(満席)
2021.07.03 14:00-14:50
そのほか
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。(6/10)


※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントで図形の挿入と加工の機能を利用して、風鈴に貼るシールと吊るす風受けを作りましょう!
作品はその場で作成してお持ち帰りできます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
(7月22日のワークショップにはご参加いただけます。)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「かざぐるまをつくろう!」【1時間コース】(満席)
2021.07.03 15:00-15:50
そのほか
本講座はご好評により満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。(6/10)


※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントで、図形の加工とグラデーション機能を使って、風車を作ります。
作品はその場で作成してお持ち帰りできます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
(7月22日のワークショップにお申し込みすることはできます。)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2021.06.27 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.06.25 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「ロゴ付きお道具袋をつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.06.19 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
パワーポイントで図形の加工を学び、自分の名前のロゴを作ります。
作品は布シールにプリントし、無地の巾着にシールを貼ってお道具袋にしてお持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.06.12 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「くるくる回る8の字風車をつくろう!」(事前申し込み)
2021.06.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
8の字型にした風車を作り、風を受けやすい形にすると、少しの風でもよく回ることができることを遊びながら体感します。
風車に描く絵を考えてきてくださいね!
完成後はお持ち帰りできます。
講師 北田 真子 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「国旗のボディシールをつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.06.05 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ワードの図形機能を使い、世界の国旗を作ります。
出来上がった作品は転写シールに印刷してお持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「パソコンのつかいかた」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.05.29 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペイントやマイクロソフトエクセルを使って、マウスやパソコン操作の練習をします。
描いた絵は印刷してキーホルダーに入れてお持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2021.05.29 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.05.21 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「時間割表をつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.05.15 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ワードを使って、マス目に文字を入れたり、枠を入れたりすることを学びます。
出来上がった作品は印刷してお持ち帰りします。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「水でつながるライトをつくろう!」(事前申し込み)
2021.05.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
水でつながるライトを作り、LEDを光らせ、
複数個の光る回路を水で繋げていきます!
回路のつくりを考えていく科学工作です。
講師 塩川祏司 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.05.01 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※ 今後の感染状況によりましては、直前でも講習会の中止や、内容・時間を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。(4/24)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.04.25 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「こいのぼりをつくろう!」【1時間コース】(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.04.17 14:00-14:50
そのほか
本講座は満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますので、
お電話にてお問合せください。(3/11)


※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
お絵かきソフト「ペイント」を使用して鯉のイラストに色塗りをし、
印刷してこいのぼりをつくります。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「星空シャープペンををつくろう!」【1時間コース】(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.04.17 15:00-15:50
そのほか
本講座は満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますので、
お電話にてお問合せください。(3/11)


※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
パワーポイントを使用して、グラデーション機能や図形の挿入を学びます。
星空をモチーフに作品をつくり、OHPフィルムに印刷してシャープペンの柄にします。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2021.04.17 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「わりばし飛行機をつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.04.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。
お電話にてお問い合わせください。(3/11)


※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
わりばしを使った模型飛行機を作ります!
羽の大きさ、羽の形、羽の位置、重心の位置などを変え、
飛行機がより遠くに安定して飛ぶ条件を探しながら作っていきましょう!
講師 依田 智史先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「北欧風マスクケースをつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.04.10 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
パワーポイントで図形を組み合わせて、パターン化した北欧風の模様をつくり
マスキングシールに印刷します。
マスクケースに貼ってオリジナルマスクケースをつくりましょう。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.04.09 ①16:00-16:40 ②17:00-17:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は16:00からと17:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.03.26 ①16:00-16:40 ②17:00-17:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は16:00からと17:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「年間カレンダーをつくろう!」【2時間コース】(満席)
2021.03.20 14:00-16:00
そのほか
本講座は満席となりました。
キャンセル待ちのみ受付いたしますので、お電話にてお問い合わせください。(2/11)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトエクセルの「オートフィル」機能を使って、A3サイズの年間カレンダーをつくりましょう!
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】おとであそぼう
2021.03.20 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
本講座は感染症予防のため、中止とさせていただきます。(2/2)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2021.03.17 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.03.13 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
おんがくであそぼう!
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「回転UFOをつくろう!」(事前申し込み)
2021.03.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
磁石、紙コップ、アルミホイル、電池などを使って回転UFOを作りましょう!
磁石のはたらきや電流の流れを学びましょう!
講師 美馬浩平 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「ネームプレートをつくろう!」【1時間コース】(事前申し込み)
2021.03.06 14:00-14:50
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントのワードアートを使用して名前を装飾し、
木のプレートに印刷してネームプレートをつくりましょう。
※プレートへの印刷にお時間をいただくため、作品のお渡しが3月9日以降となります。ご了承ください。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「おなまえシールをつくろう!」【1時間コース】(事前申し込み)
2021.03.06 15:00-15:50
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトワードを使って、お名前シールをつくりましょう!
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2021.03.03 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.02.26 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「世界のあいさつの豆本をつくろう!」【2時間コース】(事前申し込み)
2021.02.20 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトワードを使って、「世界のあいさつ」のちいさな本をつくりましょう!
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】おとであそぼう
2021.02.20 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
本講座は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
何卒、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。(1/11)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2021.02.17 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「深海魚つりゲームをつくろう!」(事前申し込み)
2021.02.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙で作った「海」に魚や障害物を置いて、
磁石の引き付け合う力を利用したおもちゃを作りましょう!
講師 中村 隆志 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.02.06 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「ホログラムシールをつくろう!」【1時間コース】(事前申し込み)
2021.02.06 14:00-14:50
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントを使用して画像を加工し、
シールラベルに印刷した上からホログラムシートを重ねて
キラキラ輝くシールを作りましょう!
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「ウィンドウステッカーをつくろう!」【1時間コース】(事前申し込み)
2021.02.06 15:00-15:50
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトパワーポイントを使用して画像をシルエットに加工し、
窓ガラスに貼るステッカーを作りましょう!
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2021.02.03 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「鬼のお面の節分セットをつくろう!」【1時間コース】(事前申し込み)
2021.01.30 ①14:00-14:50 ②15:00-15:50
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
用意された図形を組み合わせて「福笑い」のように鬼の顔を作ったり、
作った顔を厚紙に印刷してお面にします。
また、同じものを升(ます)に印刷して節分セットとしてお持ち帰りいただけます。
「Scratch」で作成したツールを使うため、ゲーム感覚でマウス操作の練習ができます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00からと15:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.01.22 17:00-17:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2021.01.20 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「scratchでおみくじをつくろう!」(事前申し込み)
2021.01.16 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ビジュアルプログラミング言語scratchを使用して、プログラミングの基礎に触れ、
パソコン上で動くおみくじを作ります。
作品を保存したい場合は事前にscratchアカウントを作成してお持ちください。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【中止】おとであそぼう
2021.01.16 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
本講座は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
何卒、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。(1/10)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2021.01.10 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
なかよし工房Bクラス 「かっとびスーパーカーをつくろう!」(事前申し込み)
2021.01.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ゴムを動力に使った車の工作をすることを通して、
伸びたものがもとに戻ろうとする力を利用してスーパーカーをつくりましょう!
講師 金子 周平 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2021.01.06 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2020.12.26 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「年賀状をつくろう!(①初心者コース②中級者コース」【1時間コース】(事前申し込み)
2020.12.19 ①14:00-14:50 ②15:00-15:50
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【初心者コース】
ペイントを利用してイラストを描き、マイクロソフトワードに貼り付けて年賀状をつくります。
作品は印刷後お持ち帰りいただけます。
【中級者コース】
画像の加工・ワードアートの挿入を学び、年賀状をつくります。
作品は印刷後お持ち帰りいただけます。
おうちからはがきをもってくると5枚まで印刷できます!
※お持ちでなくとも1人1枚ずつ印刷してお持ち帰りいただけます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00からと15:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2020.12.16 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「雪の結晶でかざるクリスマスボードををつくろう!」(事前申し込み)
2020.12.12 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
マイクロソフトワードの図形を組み合わせて、雪の結晶を描き、
マグネット用紙に印刷します。
もみの木を印刷したホワイトボードに飾り付けをしてクリスマスボードをつくります。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
なかよし工房Bクラス 「カバぐるまをつくろう!」(事前申し込み)
2020.12.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
牛乳パックや風船を使って、空気を使って走る車を作ります。
風船を膨らませ、大きな口を閉じながら進んでいく様子を楽しみます。
講師 城津 彩音 先生
講師 西之川 美紀 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2020.12.11 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2020.12.05 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2020.12.02 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2020.11.27 ①17:00-17:40 ②18:00-18:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。(保護者は要相談)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00からと18:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.11.25 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。(10/10)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「アドベントカレンダーをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.11.21 14:00-16:00
そのほか
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。(10/8)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
クリスマスまでの日数を数える「アドベントカレンダー」をつくりましょう!
12月に入ったら毎日1枚ずつめくってクリスマスを待ちます。
イラストは好みのものを入れられます。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2020.11.21 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2020.11.14 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
そのほか
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。(保護者は要相談)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「キラキラ3D万華鏡をつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.11.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。(10/11)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ミラー板、カラーセロファンを使って3D万華鏡をつくります!
カッターで傷をつけた部分に光が入り、窓をのぞくと幻想的な世界が広がります。
講師 奥江 裕章 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2020.11.11 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「パソコンのつかいかた!」【1時間コース】(事前申し込み)
2020.11.07 ①14:00-14:50 ②15:00-15:50
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペイントやマイクロソフトワードを使って、マウスやパソコン操作の練習をしましょう。
ペイントではイラストに色を塗ったり顔を描いて、
キーホルダーを作っておみやげにします♪
パソコン講座のお申し込みは基本的にひと月に一回です。
複数受講したい場合はウェイティングリストでお待ちいただきます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.10.30 17:00-17:40
そのほか
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。
お電話にてお問い合わせください。(9/10)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講習会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2020.10.21 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「ハロウィンモビールをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.10.17 14:00-16:00
そのほか
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。
お電話にてお問い合わせください。(9/10)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
マイクロソフトパワーポイントで画像や図形を使用して
ハロウィンをテーマにモビールを作りましょう♪
イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
お申し込みは基本的にひと月一回です。
複数受講希望の方はウェイティングリストでお待ちください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「磁石数字あてゲームをつくろう!」(事前申し込み)
2020.10.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
磁石スイッチと電気の回路を利用したおもちゃ作りを通して、
楽しみながら科学的な見方や考え方を学びましょう!
・決まった数字の上に磁石を置くとスイッチがオンになり電気が付きます。
・「何番が正解でしょう?」など数当てクイズなどをして友達と遊ぶことができます。
講師 松本 武久 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.10.10 ①10:00-10:40 ②11:00-11:40
そのほか
本講習会1回目、2回目ともには満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。
お電話にてお問い合わせください。(9/10)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
※スタジオは基本的に子どものみの利用となります。(保護者は要相談)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00からと11:00からの開始です。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2020.10.10 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2020.10.07 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「和柄のマスキングテープをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.10.03 14:00-16:00
そのほか
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。
お電話にてお問い合わせください。(9/10)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
マイクロソフトワードの図形を組み合わせて和柄を作成。
マスキングテープ用紙に印刷します。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
お申し込みは基本的にひと月一回です。複数受講希望の方はウェイティングリストでお待ちください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「チクタクピザをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.09.26 14:00-16:00
そのほか
本講座は、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けますので、お電話にてお問い合わせください。(8/13)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
マイクロソフトパワーポイントで円グラフや図形を使用して時計の文字盤を作ります。
ピザをテーマにして、カラフルな作品を作りましょう!
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。
【人数制限】「音楽スタジオ利用者講習会」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.09.25 17:00-17:40
そのほか
本講習会は、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けますので、お電話にてお問い合わせください。(8/14)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講習会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】パソコン講座「絵合わせキューブをつくろう!」(事前申し込み)
2020.09.19 14:00-16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
マイクロソフトパワーポイントで画像やワードアートをして、
くるくる絵が変わる絵合わせキューブを作ります!
イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2020.09.16 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】おとであそぼう(事前申し込み)
2020.09.13 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は15:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】音楽スタジオ利用者講習会(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.09.12 10:00-10:40
そのほか
本講習会は、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けますので、お電話にてお問い合わせください。(8/13)
※本講習会は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講習会は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「羽ばたけ!トコトコペンギン!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.09.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。
お電話にてお問い合わせください。(8/16)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
ゴムの力で進むおもちゃを自分で作り、
動くしくみを考えながら科学の楽しさを学びましょう!
講師 中山 伊知郎 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】初めてのギターレッスン 体験会(事前申し込み)
2020.09.02 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(1回の体験会です。)
アコースティックギターの貸し出しも行っておりますので、まだご自分のギターを
お持ちでない子もご参加いただけます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は17:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
中高生が教えるプログラミング教室(事前申し込み)
2020.08.18 13:15-17:45
イベント
本講座は新型コロナウィルスの感染状況によりましては中止となる場合もございます。
あらかじめご了承ください。(7/1)
子ども向けプログラミング道場「CoderDojo」が子ども交流館にやってくる!!
ちょっとお兄さんお姉さんのジュニアメンターといっしょにプログラミングで遊ぼう!
子どもたちによる子どもたちのためのプログラミング教室です
「scratch」を使っていっしょにゲームを作ろう!
●入館には子ども交流館への登録が必要となります。
●3階受付にて、当日登録可能
■ 初心者クラス「ねこにげゲーム」
【時間】13:15~14:45
【募集】5 名 満席となりました
【対象】・小学校3年生以上 ・一度もパソコンでscratch を体験したことがない人
【申し込み方法】7/9(木)9:00よりお電話でお申し込みください。
参加される方は、当日の健康チェックにご協力ください。
健康チェックは3階エントランスにて12:45より行っております。
講座に遅れが出ないよう、時間に余裕を持ってお越しください。
■ 初級クラス「ブロックくずしゲーム」
【時間】16:15~17:45
【募集】5 名
【対象】・小学校3年生以上 ・ちょっとパソコンができる人
【申し込み方法】7/9(木)9:00よりお電話でお申し込みください。
参加される方は、当日の健康チェックにご協力ください。
健康チェックは3階エントランスにて12:45より行っております。
講座に遅れが出ないよう、時間に余裕を持ってお越しください。
このイベントは 「CoderDojo若葉若松」 「サクラテンペスタ」との共催イベントです。
【人数制限】パソコン講座「スノードーム水族館をつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.08.11 13:00-15:00
そのほか
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中ですので、お電話でお問合せください。(7/10)
本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
定員を5人に制限させていただきます。
また、感染症の拡大状況によりましては、臨時休館や
講座の中止もございますので、あらかじめご了承ください。(7/1)
マイクロソフトパワーポイントで画像や図形の編集機能を使用して
プラバンに印刷し、それを飾りとしてスードームを作ります。
イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
(8月度は今回の講座に参加しても、22日(土)のワークショップにご参加いただく事ができます。)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は13:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ストローサンポーニャをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.08.08 13:00-15:00
ものをつくろう!
本講座は、満席となりました。キャンセル待ちのみ受付ておりますので、電話にてお問い合わせください。(7/10)
本講座は新型コロナウィルスの感染状況によりましては中止となる場合もございます。
あらかじめご了承ください。(7/1)
ストローの長さによって、音階が変わる様子を体験的に調べて、音について考えてみましょう。
ストローのフチにくちびるをあてて息を吹くと、密閉されたストローの中の空気が振動する仕組みをつくり、音が鳴る楽器をつくりましょう。
講師 依田 智史 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は13:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「びっくり!たまごうちわをつくろう」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.07.23 13:00-15:00
そのほか
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。
お電話にてお問い合わせください。(7/17)
本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
定員を5人に制限させていただきます。
また、感染症の拡大状況によりましては、臨時休館や
講座の中止もございますので、あらかじめご了承ください。(6/1)
マイクロソフトワードで画像やワードアートを使用してエコうちわを作ります。
イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
出来上がった作品は組み立ててお持ち帰りできます。
お申込みは基本的に、ひと月に1回となります。
パソコン講座を複数受講をご希望の方は、どちらかをキャンセル待ちとしてお受けいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は13:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
「検温」「健康チェック」は12:45から行っております。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「動物レスキューゲームをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.07.11 13:00-15:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けております。お電話でお問合せください。(6/17)
本講座は新型コロナウィルスの感染状況によりましては中止となる場合もございます。
あらかじめご了承ください。(6/3)
輪ゴム鉄砲やゴムで飛ぶおもちゃを作ります。
輪ゴムが当たると檻が飛び上がって中から動物が出てくる仕組みです。
ゴムの性質によって動く様子を楽しみましょう。
講師 志賀 直人 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「すごろく暑中見舞いをつくろう」(事前申し込み)
2020.07.04 13:00-15:00
そのほか
本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
定員を5人に制限させていただきます。
また、感染症の拡大状況によりましては、臨時休館や
講座の中止もございますので、あらかじめご了承ください。(6/1)
マイクロソフトパワーポイントで画像やワードアートを使用して暑中見舞いを作ります。
イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
お申込みは基本的に、ひと月に1回となります。
パソコン講座を複数受講をご希望の方は、どちらかをキャンセル待ちとしてお受けいたします。
3on3バスケ高校生大会(男子受付終了、女子受付中)
2020.02.13 14:00-16:00
イベント
男子チームは定員達したため、受付を終了いたしました。
女子は受付中です。(2/3)
公立高校の入学試験関係で、公立高校が休校となるこの日に
3on3バスケット高校生大会を開催いたします!
・高校生男子、高校生女子、それぞれ総当たり戦で行います。
・審判、テーブルオフィシャルもお願いいたします。
・優勝チームには「ちょっとだけ」賞品が贈られます。
・「ちょっとだけ」参加賞もあります。
・チーム数が揃わない場合は開催を中止する場合があります。ご了承ください。
・開催最低チーム数 男子2チーム、または女子2チーム
(男子1チーム、女子1チームしか申し込みがなかった場合は、両チームの承諾のもと練習試合となります)
【持ち物】
・運動に適した服装(ユニフォームがあるチームは持参してください)
・バスケットシューズ または屋内用の滑らないシューズ
・汗ふきタオル
・水分補給用の飲みもの
なかよし工房Bクラス 「プロペラ飛ばし機を作ろう!」(事前申し込み)
2020.02.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近な材料を使ってプロペラと、飛ばし機を作ってあそびましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
講師 中村 隆志 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
パソコン講座「万華鏡ブックカバーをつくろう!」【1時間コース】(事前申し込み)
2019.09.28 15:30-16:30
そのほか
ワードの図形塗りつぶし機能を使って万華鏡をイメージしてイラストを作ります。(1時間コースです)
図形の挿入、グループ機能などを学びます。
出来上がった作品は印刷してお土産としてお持ち帰りできます。
お申込みは基本的に、ひと月に1回となります。
パソコン講座を複数受講をご希望の方は、どちらかをキャンセル待ちとしてお受けいたします。
Eダンスアカデミー出張レッスンin「千葉市子ども交流館」
2019.09.26 16:30-18:00
本イベントは追加募集は終了いたしました。たくさんのお申込みをありがとうございました。(9/23)
NHK Eテレで放送中のダンス番組が『出張レッスン』にやってきます!
EXILE ÜSAさんやEダンスキッズといっしょにおどってみませんか?
ダンスに興味はあるけどをやったことがない…なんて人、大かんげいです!
【ぼしゅう内容】募集は終了いたしました。
・年長さんから小学4年生までのみなさん=計80人ほど
・9月20日( 金) 午後4時から3階エレベーター前申込カウンターで受付スタート!
・基本的に先着順で参加を決定します
・収録に参加してくれた人には番組特製オリジナルグッズをプレゼント!
※申込みには「子ども交流館使用カード」が必要です
カード1枚につき1人の申込ができます(1回につき1人まで)
お持ちでない方は必ず事前に使用カードの登録をすませておいてください
「子ども交流館使用カード」をお持ちでない方は、受付ができません
「子ども交流館使用カード」は、きぼーる3階千葉市子ども交流館受付で承ります
詳しくはこちらをご覧ください
※友だちのカードを借りたり貸したりして申し込むことはできません
※イベントは保護者の方は見学のみ可能ですが
当日お子さんと同時に入館できる方1名のみとさせていただきます
※イベントの様子は番組をとおして全国放送されます
保護者の方も含めテレビに映ってもいい!…という方のみ参加してください
たくさんの方の参加をお待ちしております!!
JX-ENEOSバスケットボールクリニック 2019 1Day クリニックコース(満席・受付終了)
2019.07.31 14:00-16:00
イベント
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのお申し込みも終了いたしました。たくさんのご応募をありがとうございました。(7/5)
日本女子バスケット最高峰の「JX-ENEOSサンフラワーズ」を有するJXTGグループが、社会貢献活動の一環として、地域の方々とのコミュニケーションを深めるとともに、バスケットボールの振興に力を注ぐことを目的として、1995年から行っているバスケットボールクリニックです。
この度、千葉市子ども交流館を会場に
「1Dayクリニックコース」を開催していただけることになりました!
JX-ENEOSサンフラワーズを引退した選手が中心となったコーチ陣のご指導の下、楽しみながらバスケットボールの上達を目指しましょう!
【持ち物】
運動ができる服装
バスケットシューズ
水分補給用の飲み物
※室内用のマイボールをお持ちの方は
ご持参ください
【練習内容】
・アイスブレイク/ウォーミングアップ(ボールなし)
・ボールハンドリング
・基本姿勢・フロントターン・リバースターン
・シュートの見本・説明
・その場でひとりシュート
・3か所からのシュート(クリーンシュート)
・ドリブル など (内容は変更する場合があります。)
※チーム単位でのお申込みはできません。
個人でのお申込みをお願いいたします。
※来場者傷害保険に加入しております。
※活動中撮影した画像をJXTGグループ、千葉市子ども交流館のホームページに掲載させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
※講座中、保護者の方は4階、5階からのご見学となります。講座終了後はアリーナでの記念撮影等が可能です。
夏休み宿題相談(事前申し込み)
2019.07.27 09:30-15:30
イベント
NPOちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・生活科・社会科関連の宿題相談ができます。
他には絵日記・作文・感想文・自由研究の相談もできます。
※事前に「相談票」に記入していただきますと、
すぐに相談できます。
事前申し込みをして、当日お持ちください。
相談票PDF(プリントアウト後手書き用) 相談票ワード(ワード入力後プリントアウト用)
【NPOちば教育夢工房 プロフィール】
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、
「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、
千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
夏休み宿題相談(事前申し込み)
2019.07.26 09:30-15:30
イベント
NPOちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・生活科・社会科関連の宿題相談ができます。
他には絵日記・作文・感想文・自由研究の相談もできます。
※事前に「相談票」に記入していただきますと、
すぐに相談できます。
事前申し込みをして、当日お持ちください。
相談票PDF(プリントアウト後手書き用) 相談票ワード(ワード入力後プリントアウト用)
【NPOちば教育夢工房 プロフィール】
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、
「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、
千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
「こども救命講習」(満席・受付終了)
2019.07.23 14:00-15:30
イベント
満席となりましたので受付は終了いたします。(7/5)
千葉市消防局中央消防署のご協力のもと、
「応急手当ジュニアインストラクター」が
心肺蘇生の重要性と手技、AEDの使い方を伝えます。
講習終了後には「参加証」も発行されます。
学校で講習を受けた方も、ぜひ復習講習としてご参加ください!
★この講習は今後千葉市消防局で開催される
「応急手当ジュニアインストラクター講習」の受講資格にもなります。
★同伴の保護者でご希望の方は、事前に「応急手当WEB講習」を受講し、
当日「受講証明書」をご提示の上、実技講習を受講していただくことで
「普通救命講習Ⅰ」の修了証が千葉市消防局より発行されます。
ご希望の方は、子ども交流館へお問い合わせください。
★中学生以上、18歳(高3生の学年)の方の受講も可能です。お電話にてお問い合わせください。
★大人だけの参加はできません。ご了承ください。
「シッティングバレーボール」体験会(事前申し込み・当日参加可)
2019.07.21 14:00-16:00
イベント
シッティングバレーは座った姿勢で行うバレーボールです。
健常者も脚に障害のある方もともに楽しむことのできるオランダで考案されたスポーツです。
ネットをはさんで2チームに分かれて、サーブ、スパイク、ブロック、レシーブなどで点数を競うゲームで、
2020年のパラリンピックでは、8/28~9/6に、千葉市の幕張メッセを会場に開催されます。
親子での参加も大歓迎! この機会にみんなで体験して、パラリンピックを応援しよう!
講 師☆ 千葉市立小・中学校の先生方
持ち物☆ 上履き、タオル、飲み物(水分補給)
千葉市消防局「消防署見学」プラス こども救命講習(満席)
2019.07.16 09:15-12:30
イベント
本講座は満席となりましたので、受付を終了させていただきました。(7/2)
千葉市消防局、中央消防署ご協力のもと、指令センターや緊急車両見学を通して、千葉市最新鋭の消防力を学びましょう!
こども救命講習も受講して、参加証をいただきましょう!
夏休みの宿題にぜひご参加ください!
【持ち物】
筆記用具、水筒、必要であればカメラ(撮影できる場所は限られています。)
服装はスカート不可。動きやすい服装。
【当日スケジュール(予定)】
9:15 交流館集合 点呼のあと出発(徒歩)
9:30 セーフティーちば到着
↓ こども救命講習受講
11:00
↓ 指令センター、署内、緊急車両見学
12:10
12:15 セーフティーちば出発
12:30 交流館到着 解散
おとであそぼう(事前申し込み)
2019.06.29 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
ヒップホップダンスレッスン (4回目/全6回)(受付終了)
2019.05.23 16:00-16:45
からだをうごかそう!
初心者向けのヒップホップダンスレッスンです。
今流行のダンスミュージックに合わせて、かっこいいダンスを一緒に覚えましょう。
3か月の6回コースです。(3回目/全6回)
★未就学児は保護者同伴。
【開催日】
1回目 4月 4日(木) 2回目 4月18日(木)
3回目 5月 9日(木) 4回目 5月23日(木)
5回目 6月 6日(木) 6回目 6月20日(木)
【講師プロフィール】
フッキー(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
キッズアトリエ「牛乳パックでミニ投影機をつくろう!」(事前申し込み)
2019.02.27 16:30-18:00
ものをつくろう!
牛乳パックを使って投影機をつくることで、身近な物から普段身近にない物をつくります。
自分が描いた絵を壁などに投影することで、像のでき方や光について体験しながら理解してみましょう。
※汚れてもよい服装でご参加ください。
♪講師プロフィール♪
鈴木 咲希(すずき さき) 先生 千葉大学 教育学部3年
みなさんこんにちは!今回講師としてお世話になります、鈴木咲希と申します。
私は大学で小学校教員を目指して勉強しながら、
千葉市子ども交流館で学生ボランティアとして活動させていただいています。
大学では特に理科に重きを置いて勉強しており、実験や工作が大好きです。
今回は、みなさんと理科に関するものを作って身近なものを観察したり、
遊んだりして、楽しく活動できたらいいなと思っています。
みなさんのご参加をお待ちしております。
3on3バスケ高校生大会(受付終了)
2019.02.14 14:00-16:00
イベント
公立高校の入学試験関係で、公立高校が休校となるこの日に
3on3バスケット高校生大会を開催いたします!
(受付は終了いたしました。)
・高校生男子、高校生女子、それぞれ総当たり戦で行います。
・審判、テーブルオフィシャルもお願いいたします。
・優勝チームには「ちょっとだけ」賞品が贈られます。
・「ちょっとだけ」参加賞もあります。
・チーム数が揃わない場合は開催を中止する場合があります。ご了承ください。
・開催最低チーム数 男子2チーム、または女子2チーム
(男子1チーム、女子1チームしか申し込みがなかった場合は、両チームの承諾のもと練習試合となります)
【持ち物】
・運動に適した服装(ユニフォームがあるチームは持参してください)
・バスケットシューズ または屋内用の滑らないシューズ
・汗ふきタオル
・水分補給用の飲みもの
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2019.02.09 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
「こども救命講習」(事前申し込み)
2019.01.26 14:00-15:30
イベント
千葉市消防局中央消防署のご協力のもと、
「応急手当ジュニアインストラクター」が
心肺蘇生の重要性と手技、AEDの使い方を伝えます。
講習終了後には「参加証」も発行されます。
学校で講習を受けた方も、ぜひ復習講習としてご参加ください!
★この講習は今後千葉市消防局で開催される
「応急手当ジュニアインストラクター講習」の受講資格にもなります。
★同伴の保護者でご希望の方は、事前に「応急手当WEB講習」を受講し、
当日「受講証明書」をご提示の上、実技講習を受講していただくことで
「普通救命講習Ⅰ」の修了証が千葉市消防局より発行されます。
ご希望の方は、お問い合わせください。
★中学生以上の方の受講も可能です。
お電話にてお問い合わせください。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2019.01.25 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2019.01.12 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.12.26 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.12.12 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.11.28 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.11.26 17:00-18:00
からだをうごかそう!
みんなが知っている遊びや、スポーツをアレンジして
みんなで楽しく遊びます。
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう!
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.11.24 10:00-11:55
ものをつくろう!
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
パソコン講座 「ワードで年賀状をつくろう(初級2回目/2回コース)」(事前申し込み)
2018.11.24 14:00-15:00
そのほか
【お詫びと訂正】
市政だより平成30年10月号19ページ「情報けいじばん」の
「子ども交流館」④パソコン講座「年賀状をつくろう!(初級)」の情報掲載の中で
下記の項目で訂正がございます。
日にち 11/10(土)・17(土) → 11/17(土)・24(土)
上記の通り、訂正させていただきます。
参加をご検討いただいておりますみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。
お詫び申し上げます。
2回コースの講座です。
11月17日(土)、24日(土)の両日とも参加できる方を対象としております。
オフィスソフトのワードを使って年賀状を作りましょう。
画像挿入の仕方、加工の仕方などを教えます。
出来上がった作品は印刷してお土産としてお渡しします。
お申込みは基本的に、14時の回と15時15分の回のどちらかひとつになります。
どちらも受講したい方は、どちらかはキャンセル待ちのお申込みとなります。
パソコン講座 「ワードで年賀状をつくろう(中級2回目/2回コース)」(事前申し込み)
2018.11.24 15:15-16:15
そのほか
【お詫びと訂正】
市政だより平成30年10月号19ページ「情報けいじばん」の
「子ども交流館」➅パソコン講座「年賀状をつくろう!(中級)」の情報掲載の中で
下記の項目で訂正がございます。
日にち 11/10(土)・17(土) → 11/17(土)・24(土)
上記の通り、訂正させていただきます。
参加をご検討いただいておりますみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。
お詫び申し上げます。
2回コースの講座です。
11月17日(土)、24日(土)の両日とも参加できる方で
ローマ字入力ができる方を対象としております。
オフィスソフトのワードを使って年賀状を作りましょう。
画像挿入の仕方、文字の打ち方や差し込み文書の方法などを教えます。
出来上がった作品は印刷してお土産としてお渡しします。
お申込みは基本的に、14時の回と15時15分の回のどちらかひとつになります。
どちらも受講したい方は、どちらかはキャンセル待ちのお申込みとなります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.11.24 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
パソコン講座 「ワードで年賀状をつくろう!(初級)2回コース」(事前申し込み)
2018.11.17 14:00-15:00
そのほか
【お詫びと訂正】
市政だより平成30年10月号19ページ「情報けいじばん」の
「子ども交流館」➃パソコン講座「年賀状をつくろう!(初級)」の情報掲載の中で
下記の項目で訂正がございます。
日にち 11/10(土)・17(土) → 11/17(土)・24(土)
上記の通り、訂正させていただきます。
参加をご検討いただいておりますみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。
お詫び申し上げます。
2回コースの講座です。
11月17日(土)、24日(土)の両日とも参加できる方を対象としております。
オフィスソフトのワードを使って年賀状を作りましょう。
画像挿入の仕方、加工の仕方などを教えます。
出来上がった作品は印刷してお土産としてお渡しします。
お申込みは基本的に、14時の回と15時15分の回のどちらかひとつになります。
どちらも受講したい方は、どちらかはキャンセル待ちのお申込みとなります。
パソコン講座 「ワードで年賀状をつくろう!(中級)2回コース」(事前申し込み)
2018.11.17 15:15-16:15
そのほか
【お詫びと訂正】
市政だより平成30年10月号19ページ「情報けいじばん」の
「子ども交流館」➅パソコン講座「年賀状をつくろう!(中級)」の情報掲載の中で
下記の項目で訂正がございます。
日にち 11/10(土)・17(土) → 11/17(土)・24(土)
上記の通り、訂正させていただきます。
参加をご検討いただいておりますみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。
お詫び申し上げます。
2回コースの講座です。
11月17日(土)、24日(土)の両日とも参加できる方で
ローマ字入力ができる方を対象としております。
オフィスソフトのワードを使って年賀状を作りましょう。
画像挿入の仕方、文字の打ち方や差し込み文書の方法などを教えます。
出来上がった作品は印刷してお土産としてお渡しします。
お申込みは基本的に、14時の回と15時15分の回のどちらかひとつになります。
どちらも受講したい方は、どちらかはキャンセル待ちのお申込みとなります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.10.27 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.10.26 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.10.22 17:00-18:00
みんなが知っている遊びや、スポーツをアレンジして
みんなで楽しく遊びます。
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう!
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.10.13 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
パソコン講座 「パソコンの使い方を学ぼう」(事前申し込み)
2018.10.13 14:00-15:00
そのほか
1回のみの単発講座です。
パソコンの使い方、マウスの使い方をいちから説明します。
インターネットを使って、自分で検索したりゲームで遊べるように教えます。
未就学のお子様の場合は保護者同伴で、お子様のそばについていただきます。
キッズスポーツフェスタ (事前申し込みのものと当日参加可能なものがあります。)
2018.10.08 10:00-16:30
イベント
異年齢によるスポーツ交流を通じて、自主性・協調性を養います。
今年は親子でできる「親子でうんどうあそび」や
子どもが参加する「卓球大会」、「ドッジボール大会」、
中高生対象の「バスケットボール3on3大会」を行います!
ふるってご参加下さい!
■「親子でうんどうあそび」
・時間 10:00 ~12:00
・対象 3歳以上の親子
小学生以上は1人でも可
・内容 跳び箱、鉄棒、マット運動、平均台
・定員 30組
【講師】山本泰子先生(千葉市スポーツコーチャー)
【持ち物】うわばき、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル
【申し込み方法】9月13日(木)9:00から電話、来館で承ります。
■「卓球大会」
・時間 13:30 ~15:00
・対象 小学1年生以上(シングルス)
・定員 16名
【持ち物】うわばき、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル、ラケット
【申し込み方法】9月13日(木)9:00から電話、来館で承ります。
■「バスケットボール3on3大会」
・時間 13:30 ~15:00
・対象 中学生男子、中学生女子、高校生男子、高校生女子
【持ち物】バスケットシューズ、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル
【申し込み方法】9月13日(木)9:00から電話、来館で承ります。
※1チーム4人~5人のメンバーでお申込ください。
※審判、オフィシャルのお手伝いをお願いいたします。
※チーム数が揃わない場合は開催を中止させていただく場合があります。
■「ドッジボール大会」
・時間 15:00~16:30
・対象 A 小学生の部 B 中高生の部
・定員 40名
【持ち物】うわばき、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル
【申し込み方法】9月13日(木)9:00から電話、来館で承ります。
(定員に達しない場合は、当日も受け付けます)
※上履きをご持参ください。
パソコン講座 「ワードで時間割表をつくろう!」(2回目/全2回)(事前申し込み)
2018.09.29 14:00-15:00
そのほか
2回コースの講座です。(2回目)
マイクロソフトオフィスの「ワード」を使って
時間割表を作ります。
文字の挿入の仕方、表のデザインの整え方などを学びます。
できあがった作品は印刷してお土産としてお渡しいたします。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
パソコン講座 「ドット絵キーホルダーをつくろう!」(2回目/全2回)(事前申し込み)
2018.09.29 15:15-16:15
そのほか
2回コースの講座です。(2回目)
マイクロソフトオフィス「エクセル」のカメラ機能を使って
ドット絵を描きましょう!
カメラ機能やエクセルの塗りつぶしについて学びます。
できあがった作品はキーホルダーにしておみやげとしてお渡しいたします。
9/15(土)と9/29(土)の両日ご参加いただける方が対象です。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.09.28 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.09.24 17:00-18:00
からだをうごかそう!
みんなが知っている遊びや、スポーツをアレンジして
みんなで楽しく遊びます。
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう!
パソコン講座 「ドット絵キーホルダーをつくろう!」(1回目/全2回)(事前申し込み)
2018.09.15 15:15-16:15
そのほか
2回コースの講座です。(1回目)
マイクロソフトオフィス「エクセル」のカメラ機能を使って
ドット絵を描きましょう!
カメラ機能やエクセルの塗りつぶしについて学びます。
できあがった作品はキーホルダーにしておみやげとしてお渡しいたします。
9/15(土)と9/29(土)の両日ご参加いただける方が対象です。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
青少年の日フェスタ初心者のための「HipHopダンス体験」(事前申し込み)
2018.09.15 15:00-16:00
イベント
「青少年の日フェスタ」とは、青少年と家庭・学校・地域・行政がつながりを持つことで、
青少年のコミュニケーション力を高め、
居場所づくりを推進するイベントです。
青少年フェスタにちなんで、千葉市子ども交流館では、HipHopダンス体験を行います!
ダンス未経験の方を対象に、ストレッチから始め、リズム取り、最後は簡単な振付で音楽に合わせて踊ります。
初心者大歓迎です!ご参加お待ちしています☆
【講師プロフィール】
Fukky(福田優樹)先生
・PKC-Z PV出演 ・high&low ダンサー出演
・楽しく踊るをモットーに千葉、東京各所で活動中
・当館「ヒップホップダンスレッスン」講師
持ち物
飲み物・室内履き
※当日は、動きやすい服装でご参加ください。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.09.08 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
なかよし工房Bクラス 「ペットボトルで作る顕微鏡」(事前申し込み)
2018.09.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
凸レンズの性質を利用した顕微鏡作りを通して
楽しみながら科学的な見方や考え方を養いましょう!
講師 児島由里子 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
初めてのギターレッスン(5回目/全6回)
2018.09.05 18:00-19:00
おんがくであそぼう!
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、
当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。
(3ヶ月の6回コースです。)
アコースティックギターの貸出も行っておりますので、
まだご自分のギターをお持ちでないお子さまもご参加いただけます。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.08.27 17:00-18:00
からだをうごかそう!
みんなが知っている遊びや、スポーツをアレンジして
みんなで楽しく遊びます。
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう!
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.08.22 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.08.18 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.08.11 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
なかよし工房Bクラス 「声で動くおもちゃ作り」(事前申し込み)
2018.08.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
声の力で動くおもちゃを作ったり、音の出るおもちゃを自分で作り、
動く仕組みや音の出る仕組みを理解し、科学の楽しさを味わいながら
科学的な見方や考え方を育てます。
講師・ 坂本 徹 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
千葉市消防局「消防署見学」プラス こども救命講習(中止となりました)
2018.08.10 09:00-12:30
イベント
本講座は台風13号接近により、中央消防署の緊急対応を優先していただくため、
中止とさせていただきます。
何卒、ご理解くださいますようお願いいたします。
——————————————————————————–
「消防署見学 プラス こども救命講習」
千葉市消防局協力のもと、指令センターや緊急車両見学を通して、
千葉市最新鋭の消防力を学びましょう!
こども救命講習も受講して、参加証をいただきましょう!
【持ち物】
筆記用具、水筒、必要であればカメラ(撮影できる場所は限られています。)
服装はスカート不可。動きやすい服装。
【当日スケジュール(予定)】
9:00 交流館集合
9:15 交流館出発
9:30 セーフティーちば到着
↓ こども救命講習受講
11:00
↓ 指令センター、署内、緊急車両見学
12:10
12:15 セーフティーちば出発
12:30 交流館到着 解散
囲碁体験教室(事前申し込み)
2018.08.07 09:30-15:30
イベント
囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教えます。
また、初級者には問題を通して、技能上達を目指します。
18歳までの囲碁に興味のある方は誰でも申し込み
ができます。
内容 1.囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教える。
2.初級者には問題を通して、技術上達を目指す。
3.対局を通じて礼儀と技能を学び、親睦を深める。
講師 日本棋院・囲碁サロン千葉中央
囲碁体験教室(事前申し込み)
2018.08.06 09:30-15:30
イベント
囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教えます。
また、初級者には問題を通して、技能上達を目指します。
18歳までの囲碁に興味のある方は誰でも申し込み
ができます。
内容 1.囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教える。
2.初級者には問題を通して、技術上達を目指す。
3.対局を通じて礼儀と技能を学び、親睦を深める。
講師 日本棋院・囲碁サロン千葉中央
プログラミング体験会(事前申し込み)
2018.08.02 09:45-16:30
イベント
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様との共催で、
「プログラミング体験会」を開催いたします。
プログラミングってなあに? プログラマーってなにする人?
みんなの周りはプログラムであふれているんだよ。
パソコン、スマホ、ゲーム…それだけじゃない。
炊飯器、洗濯機…お風呂だって、いろんな身近なものがプログラムで動いてるんだ。
さあ、いっしょプログラミングを学んでみよう!
スクラッチなどを使ってゲームを作り、きみの頭の中で考えたことを実現させよう!
もうだれかが作ったゲームではもの足りなくなってしまうかもしれないよ!!
★お申し込みはお電話、または3階受付カウンターにて承ります。
★講座時間
① 9:45~12:15(11:45~12:15 質問タイムにつき自由参加)
② 14:00~16:30(16:00~16:30 質問タイムにつき自由参加)
【講師プロフィール】
上村 国慶(かみむらくによし)先生
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社所属。
スマホアプリやWeb システムの開発に15 年以上携わる。
プログラミング関連研修の実績多数。
厚生労働省認定「IT マスター」。
数学教員免許(中学・高校)を保有。
千葉市の事業「こどもカフェ」の職員や子ども
関係のボランティアを複数経験。
プログラミングの楽しさをお伝えします!
中原先生 髙橋先生
パーソルテクノロジースタッフ株式会社所属。
2015年から子供向けプログラミング教室を開催!
大阪、名古屋、東京と幅広く活動中。
現在もWebシステムの開発にエンジニアとして
携わりながら、スマホアプリやWebシステムの
エンジニア育成に力を注いでいます。
お子さまの夢を広げるためボランティア活動に
勤しんでいます。
是非、ご参加ください!
夏休み・まんが教室「シャッフル4コマを描こう」(満席)
2018.08.01 14:00-15:30
イベント
【満席となりました。受付は終了いたしました。】
———————————————————————
「絵が描けるようになるちょっとしたテクニック」を学び、創造する意欲や表現力を高めます。
「シャッフル4コマを描こう」
初めてでも面白い4コママンガが描けるよ!
講師:あべかよこ先生
桑沢デザイン研究所でグラフィックデザインを学び、デザイン制作会社に入社。
イラストや漫画を描き、雑誌のマンガ賞に応募、
青年誌で賞にかがやき、その後デビュー。
著書…マンガ「はじめて家を建てました!」 他
考える力講座(事前申し込み)
2018.08.01 14:00-15:00
イベント
皆さんは「考えること」「話すこと」で困った経験はありませんか?
・友達に意見を求められても、答えられない。
・感想を聞かれても思いつかない。
・会話ではいつも聞き手になってしまう。
・情報をうのみにしてしまう。
中学生、高校生の期間は、考え深い人になるための基礎を創る大切な時期です。
この機会に、自分の「考える力」はどこにポイントを置けば向上していくのか
ちょっと見直してみませんか?
講師 林 孝夫 先生
城西国際大学講師
元千葉市立幕張中学校長
JX-ENEOSバスケットボールクリニック 2018 1Day クリニックコース(満席)
2018.07.31 14:00-16:00
イベント
【満席となりました。受付は終了いたしました。】
———————————————————————
日本女子バスケット最高峰の「JX-ENEOSサンフラワーズ」を有するJXTGグループが、社会貢献活動の一環として、地域の方々とのコミュニケーションを深めるとともに、バスケットボールの振興に力を注ぐことを目的として、1995年から行っているバスケットボールクリニックです。
この度、千葉市子ども交流館を会場に
「1Dayクリニックコース」を開催していただけることになりました!
専任講師の指導の下、楽しみながらバスケットボールの上達を目指しましょう!
【持ち物】
運動ができる服装
バスケットシューズ
水分補給用の飲み物
※室内用のマイボールをお持ちの方は
ご持参ください
【練習内容】
・ウォーミングアップ(鬼ごっこやボールストレッチ)
・ボールハンドリング各種
・ドリブルハンドリング各種
・シュートフォーム 見本、説明
・ペイント内シュート
・ハーフコートドリブルレイアップシュート
・ドリブル1対1
・トップ – ウイング2対2
・ゴール下シュート
・ゴール下シュート競争(30本イン)など
(内容は変更になる場合があります。)
※チーム単位でのお申込みはできません。
個人でのお申込みをお願いいたします。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.07.28 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
夏休み宿題相談(事前申し込み)
2018.07.28 09:30-15:30
そのほか
NPOちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・生活科・社会科関連の宿題相談ができます。
他には絵日記・作文・感想文・自由研究の相談もできます。
※事前に「相談票」に記入していただきますと、
すぐに相談できます。
事前申し込みをして、当日お持ちください。
相談票PDF(プリントアウト後手書き用) 相談票ワード(ワード入力後プリントアウト用)
【NPOちば教育夢工房 プロフィール】
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、
「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、
千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.07.27 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
夏休み宿題相談(事前申し込み)
2018.07.27 09:30-15:30
そのほか
NPOちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・生活科・社会科関連の宿題相談ができます。
他には絵日記・作文・感想文・自由研究の相談もできます。
※事前に「相談票」に記入していただきますと、
すぐに相談できます。
事前申し込みをして、当日お持ちください。
相談票PDF(プリントアウト後手書き用) 相談票ワード(ワード入力後プリントアウト用)
【NPOちば教育夢工房 プロフィール】
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、
「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、
千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
パソコン講座 「エクセルでお天気図をつくろう!」(2回目/全2回)(事前申し込み)
2018.07.24 15:15-16:15
そのほか
2回コースの講座です。(2回目)
マイクロソフトオフィス「エクセル」の開き方から説明し、
セルの塗りつぶしや図形や文字の挿入、関数やグラフの挿入などを学びます。
できあがった作品は印刷しておみやげとしてお渡しいたします。
★「ローマ字入力」ができること、
7/7(土)と7/24(火)の両日ご参加いただける方が対象です。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.07.23 17:00-18:00
からだをうごかそう!
みんなが知っている遊びや、スポーツをアレンジして
みんなで楽しく遊びます。
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう!
東京ガス夏休み講座「リサイクル万華鏡を作ろう」(事前申し込み)
2018.07.23 14:00-15:30
ものをつくろう!
夏休み恒例の東京ガスとの学習教室です。
身近にあるエネルギーについて調べ、
環境に優しいエネルギーについて学びます。
使わなくなった「ガス管」を利用して
万華鏡を作ります。
夏休みの宿題にぴったり!
いつも大人気の講座ですので、ご予約はお早めに!
千葉市消防局 共催「こども救命講習」(事前申し込み)
2018.07.21 14:00-15:30
そのほか
千葉市消防局との共催で、
「応急手当ジュニアインストラクター」が
心肺蘇生の重要性と手技、AEDの使い方を伝えます。
講習終了後には「参加証」も発行されます。
学校で講習を受けた方も、ぜひ復習講習としてご参加ください!
★この講習は今後千葉市消防局で開催される
「応急手当ジュニアインストラクター講習」の受講資格にもなります。
★同伴の保護者でご希望の方は、事前に「応急手当WEB講習」を受講し、
当日「受講証明書」をご提示の上、実技講習を受講していただくことで
「普通救命講習Ⅰ」の修了証が千葉市消防局より発行されます。
ご希望の方は、お問い合わせください。
なかよし工房Bクラス 「音が響いて聞こえるエコーマイクを作ろう!」(事前申し込み)
2018.07.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
ペットボトルを使ったエコ工作です。
音が響いたり、伝わったりする仕組みを考えて作ります。
講師・美馬浩平先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.07.14 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
パソコン講座 「エクセルでお天気図をつくろう!」(1回目/全2回)(事前申し込み)
2018.07.07 15:15-16:15
そのほか
2回コースの講座です。(1回目)
マイクロソフトオフィス「エクセル」の開き方から説明し、
セルの塗りつぶしや図形や文字の挿入、関数やグラフの挿入などを学びます。
できあがった作品は印刷しておみやげとしてお渡しいたします。
★「ローマ字入力」ができること、
7/7(土)と7/24(火)の両日ご参加いただける方が対象です。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.06.25 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.06.22 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
パソコン講座 「パワーポイントで紙芝居をつくろう!」(2回目/全2回)(事前申し込み)
2018.06.16 14:00-15:00
そのほか
今月は2回コースの講座です。
決まっているテーマにふさわしい画像を挿入して、
紙芝居をつくりましょう!
パワーポイントの開き方から説明して、
画像の挿入や加工の仕方を学びます。
できあがった作品は印刷してお渡しいたします。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
パソコン講座 「エクセルすごろくをつくろう!」(2回目/全2回)(事前申し込み)
2018.06.16 15:15-16:15
そのほか
今月は2回コースの講座です。
エクセルの開き方から説明し、セルの塗りつぶしや図形や文字の挿入などを学びます。
できあがった作品は印刷してむおみやげとしてお渡しいたします。
★「ローマ字入力」ができること、
6/2(土)と6/16(土)の両日ご参加いただける方が対象です。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.06.16 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.06.09 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
なかよし工房Bクラス 「ゴム糸車を作ろう!」(事前申し込み)
2018.06.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
ゴムが元に戻る力を利用した動く科学工作です。
楽しみながら科学を学ぶことができます。
講師・村上弘之先生
パソコン講座 「パワーポイントで紙芝居をつくろう!」(1回目/全2回)(事前申し込み)
2018.06.02 14:00-15:00
そのほか
今月は2回コースの講座です。
決まっているテーマにふさわしい画像を挿入して、
紙芝居をつくりましょう!
パワーポイントの開き方から説明して、
画像の挿入や加工の仕方を学びます。
できあがった作品は印刷してお渡しいたします。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
パソコン講座 「エクセルですごろくをつくろう!」(1回目/全2回)(事前申し込み)
2018.06.02 15:15-16:15
そのほか
今月は2回コースの講座です。(1回目)
エクセルの開き方から説明し、セルの塗りつぶしや図形や文字の挿入などを学びます。
できあがった作品は印刷しておみやげとしてお渡しいたします。
★「ローマ字入力」ができること、
6/2(土)と6/16(土)の両日ご参加いただける方が対象です。
★お申し込みは基本的に、14:00の回と、15:15の回のどちらかひとつとなります。
どちらもお申し込みをご希望の方は、どちらかは「キャンセル待ち」として
お申し込み下さい。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.05.28 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.05.24 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
パソコン講座 「ワードで絵を描いてシールをつくろう!」(事前申し込み)
2018.05.19 14:00-15:00
そのほか
1回のみの単発講座です。
ワードの開き方から説明し、図形の挿入や色の変え方などを教えて
図形を組み合わせてお絵かきをします。
できあがった作品は印刷して、おみやげとしてお渡しいたします。
パソコン講座 「エクセルでおこづかい帳をつくろう!」(事前申し込み)
2018.05.19 15:15-16:15
そのほか
1回のみの単発講座です。
エクセルの開き方から説明し、オートフィル機能や関数の挿入について教えながら
「おこづかい帳」を作ります。
できあがった作品は保存して、USBメモリに入れておみやげとしてお渡しいたします。
※ローマ字入力ができる事が参加条件となります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.05.19 15:00-15:45
からだをうごかそう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.05.12 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
なかよし工房Bクラス 「LED・光るプレート星座盤」(事前申し込み)
2018.05.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
LEDを使って、光る星座盤を作ります。
光の通り方や、回路のしくみを知ることができます。
パソコン講座 「パソコンの使い方をおぼえよう!」(事前申し込み)
2018.04.28 14:00-15:00
そのほか
1回のみの単発講座です。
パソコンの使い方、マウスの使い方を1から説明します。
インターネットを使って、自分で検索したり、
ヤフーキッズケームで遊べるようになりましょう。
未就学のお子さまの場合は保護者同伴で、お子さまの横についていただきます。
パソコン講座 「ワードでお手伝い券をつくろう!」(事前申し込み)
2018.04.28 15:15-16:15
そのほか
1回のみの単発講座です。
マイクロソフトオフィスのワードを使って、
文字の入力や図形の挿入の仕方について学びながら
「お手伝い券」を作ります。
出来上がった作品は印刷しておみやげとしてお渡しいたします。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.04.27 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.04.23 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.04.21 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.04.14 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
なかよし工房Bクラス 「トルコ風ランプ」(事前申し込み)
2018.04.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
ひし形に切り抜いたプラ版をガラスに貼り合わせ模様を作り、
LEDライトで光る、トルコ風ランプを作ります。
LFDライトを身近に感じ、楽しみながら作りましょう!
講師 奥江 裕章 先生
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.03.26 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
パソコン講座 初級コース(6回目/全6回)(受付終了)
2018.03.24 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
・パソコンの使い方を1から説明しますので
まったく触ったことのない方でも大丈夫です。
・自分の力で作品が作れるように丁寧に教えます。
第1回 1月13日(土)パソコンにさわろう
第2回 1月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
第3回 2月10日(土)写真や絵を取り込もう
第4回 2月24日(土)写真入りカレンダーをつくろう
第5回 3月10日(土)春休みカレンダーをつくろう
第6回 3月24日(土)春休みカレンダーを完成させよう
パソコン講座 中級コース(6回目/全6回)(受付終了)
2018.03.24 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
・日常生活で役立つパソコンの使い方を教えます。
第1回 1月13日(土)正しいタイピングを学ぼう
第2回 1月27日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
第3回 2月10日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
第4回 2月24日(土)エクセルでスケジュール帳を作ろう
第5回 3月10日(土)ワードでマイステッカーを作ろう
第6回 3月24日(土)ワードで予定表シールを作ろう
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.03.23 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.03.17 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
キッズ・フリーマーケット「フリマ天国」
2018.03.11 13:30-15:30
イベント
不要になったおもちゃ・ゲーム・本・DVD・洋服などを
フリーマーケットに出してみよう!
きっと誰かが大切に使ってくれるよ!!
「リユース」の意味を考え、モノを大切にする心を養い、社会性を学びましょう。
【持ち物】
ブルーシートなどの敷物、必要であれば折りたたみ椅子など
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.03.10 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
なかよし工房Bクラス 「摩擦を利用したおもちゃ作り!」(事前申し込み)
2018.03.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
摩擦の力で動くおもちゃを作ります。
手でひもを左右に引くと、
上に登るようにすすんでいきます。
講師 坂本 徹 先生
パソコン講座 初級コース(5回目/全6回)(受付終了)
2018.03.10 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
・パソコンの使い方を1から説明しますので
まったく触ったことのない方でも大丈夫です。
・自分の力で作品が作れるように丁寧に教えます。
第1回 1月13日(土)パソコンにさわろう
第2回 1月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
第3回 2月10日(土)写真や絵を取り込もう
第4回 2月24日(土)写真入りカレンダーをつくろう
第5回 3月10日(土)春休みカレンダーをつくろう
第6回 3月24日(土)春休みカレンダーを完成させよう
パソコン講座 中級コース(5回目/全6回)(受付終了)
2018.03.10 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
・日常生活で役立つパソコンの使い方を教えます。
第1回 1月13日(土)正しいタイピングを学ぼう
第2回 1月27日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
第3回 2月10日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
第4回 2月24日(土)エクセルでスケジュール帳を作ろう
第5回 3月10日(土)ワードでマイステッカーを作ろう
第6回 3月24日(土)ワードで予定表シールを作ろう
キッズアトリエ「ラミネートランプを作ろう!」
2018.03.03 14:00-15:30
ものをつくろう!
折り紙やセロファン、スパンコールなどを自由に並べてラミネートして、
オリジナルのランプを作りましょう!
【講師プロフィール】
築野 修斗(つくの しゅうと)先生
学習院大学大学院 教育学専攻博士前期課程1年
みなさんこんにちは!
今回講師としてお世話になります、築野修斗と申します。
私は現在、先生になるべく大学院で勉強しながら、
学生ボランティアとして千葉市子ども交流館にお世話になっています。
大学では特に、美術科を専攻しているわけではないのですが、
大の図工好きが高じて、大学の図画工作指導法という授業で、
3年間先生のお手伝いをさせていただいています。
今回はその経験を生かして、みなさんが素敵な作品をつくっていく、
そのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
みなさまとお会いできるのが、今からとても楽しみです。
ご参加心待ちにしております、どうぞよろしくお願いいたします!
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.02.26 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
パソコン講座 初級コース(4回目/全6回)(受付終了)
2018.02.24 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
・パソコンの使い方を1から説明しますので
まったく触ったことのない方でも大丈夫です。
・自分の力で作品が作れるように丁寧に教えます。
第1回 1月13日(土)パソコンにさわろう
第2回 1月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
第3回 2月10日(土)写真や絵を取り込もう
第4回 2月24日(土)写真入りカレンダーをつくろう
第5回 3月10日(土)春休みカレンダーをつくろう
第6回 3月24日(土)春休みカレンダーを完成させよう
パソコン講座 中級コース(4回目/全6回)(受付終了)
2018.02.24 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
・日常生活で役立つパソコンの使い方を教えます。
第1回 1月13日(土)正しいタイピングを学ぼう
第2回 1月27日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
第3回 2月10日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
第4回 2月24日(土)エクセルでスケジュール帳を作ろう
第5回 3月10日(土)ワードでマイステッカーを作ろう
第6回 3月24日(土)ワードで予定表シールを作ろう
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.02.23 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
車いすバスケットボール体験会
2018.02.18 14:00-15:30
イベント
千葉を代表する車いすバスケットボールチーム
「千葉ホークス」の選手が
子ども交流館に来てくれます!
一般健常者の子どもたちが車いす競技を体験する
ことで、パラスポーツの魅力に触れ、障害者への
理解を深めます。
そのスピードと迫力にきっと驚くはずです!
競技用車いすを使ったリレーやミニゲームを体験しますので、
親子での参加も大歓迎!
お申し込みはお電話、ご来館にて承ります。
【持ち物】
うわばき、汗ふきタオル、水分補給用の飲み物
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.02.17 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.02.10 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
なかよし工房Bクラス 「離れた場所でも働く力を使ったおもちゃ作り!」(事前申し込み)
2018.02.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
「離れた場所でも働く力を使ったおもちゃ作り!」
テイッシュペーパーやストローなど、日常にあるものを使って、
「触れていなくても働く力」を利用したおもちゃを
道具や条件などを変えて作り、科学の楽しさを味わいます。
講師 渡辺 浩幸 先生
パソコン講座 初級コース(3回目/全6回)(受付終了)
2018.02.10 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
・パソコンの使い方を1から説明しますので
まったく触ったことのない方でも大丈夫です。
・自分の力で作品が作れるように丁寧に教えます。
第1回 1月13日(土)パソコンにさわろう
第2回 1月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
第3回 2月10日(土)写真や絵を取り込もう
第4回 2月24日(土)写真入りカレンダーをつくろう
第5回 3月10日(土)春休みカレンダーをつくろう
第6回 3月24日(土)春休みカレンダーを完成させよう
パソコン講座 中級コース(3回目/全6回)(受付終了)
2018.02.10 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
・日常生活で役立つパソコンの使い方を教えます。
第1回 1月13日(土)正しいタイピングを学ぼう
第2回 1月27日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
第3回 2月10日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
第4回 2月24日(土)エクセルでスケジュール帳を作ろう
第5回 3月10日(土)ワードでマイステッカーを作ろう
第6回 3月24日(土)ワードで予定表シールを作ろう
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2018.01.29 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、
学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 初級コース(2回目/全6回)(事前申し込み)
2018.01.27 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
・パソコンの使い方を1から説明しますので
まったく触ったことのない方でも大丈夫です。
・自分の力で作品が作れるように丁寧に教えます。
第1回 1月13日(土)パソコンにさわろう
第2回 1月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
第3回 2月10日(土)写真や絵を取り込もう
第4回 2月24日(土)写真入りカレンダーをつくろう
第5回 3月10日(土)春休みカレンダーをつくろう
第6回 3月24日(土)春休みカレンダーを完成させよう
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 中級コース(2回目/全6回)(事前申し込み)
2018.01.27 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
・日常生活で役立つパソコンの使い方を教えます。
第1回 1月13日(土)正しいタイピングを学ぼう
第2回 1月27日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
第3回 2月10日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
第4回 2月24日(土)エクセルでスケジュール帳を作ろう
第5回 3月10日(土)ワードでマイステッカーを作ろう
第6回 3月24日(土)ワードで予定表シールを作ろう
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
千葉市消防局 共催「こども救命講習」(事前申し込み)
2018.01.27 14:00-15:30
そのほか
千葉市消防局との共催で、
「応急手当ジュニアインストラクター」が
心肺蘇生の重要性と手技、AEDの使い方を伝えます。
講習終了後には「参加証」も発行されます。
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
★この講習は今後千葉市消防局で開催される
「応急手当ジュニアインストラクター講習」の受講資格にもなります。
★同伴の保護者でご希望の方は、事前に「応急手当WEB講習」を受講し、
当日「受講証明書」をご提示の上、実技講習を受講していただくことで
「普通救命講習Ⅰ」の修了証が千葉市消防局より発行されます。
ご希望の方は、お問い合わせください。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.01.26 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2018.01.20 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、
音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。
親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス 「磁石数字あてゲーム」(事前申し込み)
2018.01.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
「磁石数字あてゲーム」
電気と磁石を利用したゲームを自分で作ります。
スイッチのオン・オフになる仕組みを理解し、
科学の楽しさを味わうことができます。
完成したら、お友だちと遊びましょう♪
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 初級コース(1回目/全6回)(事前申し込み)
2018.01.13 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
・パソコンの使い方を1から説明しますので
まったく触ったことのない方でも大丈夫です。
・自分の力で作品が作れるように丁寧に教えます。
第1回 1月13日(土)パソコンにさわろう
第2回 1月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
第3回 2月10日(土)写真や絵を取り込もう
第4回 2月24日(土)写真入りカレンダーをつくろう
第5回 3月10日(土)春休みカレンダーをつくろう
第6回 3月24日(土)春休みカレンダーを完成させよう
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 中級コース(1回目/全6回)(事前申し込み)
2018.01.13 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
・日常生活で役立つパソコンの使い方を教えます。
第1回 1月13日(土)正しいタイピングを学ぼう
第2回 1月27日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
第3回 2月10日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
第4回 2月24日(土)エクセルでスケジュール帳を作ろう
第5回 3月10日(土)ワードでマイステッカーを作ろう
第6回 3月24日(土)ワードで予定表シールを作ろう
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.12.27 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは11月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
初めてのギターレッスン(受付終了) (6回目/全6回)
2017.12.20 18:00-19:00
おんがくであそぼう!
ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。(3ヶ月の6回コースです。)
アコースティックギターの貸出も行っておりますので、まだご自分のギターをお持ちでないお子さまもご参加いただけます。
★受付は終了しました。
わくわく運動あそび(事前申し込み)
2017.12.13 10:00-11:30
からだをうごかそう!
広いアリーナでボールやフープ、マットなどを使って楽しく運動しましょう。
講師 山本泰子 先生(千葉市スポーツコーチャー)
★お申し込みは11月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.12.13 17:00-17:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは11月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.12.13 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.12.11 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは11月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス 「スノードーム作り」(事前申し込み)
2017.12.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
「スノードーム作り」
液体の粘性が変化することを体験しながら、季節にあったスノードームを作りましょう。
★お申し込みは11月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2017.12.09 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは11月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
NEC盲導犬キャラバン 特別イベント(主催:公益財団法人日本盲導犬協会)
2017.12.03 13:30-15:30
イベント
【平成29年度千葉市協働事業提案制度実施事業】
「NEC盲導犬キャラバン」は、視覚障がいのある方にやさしい社会環境づくりを目的に、
2006年より、NECと公益財団法人 日本盲導犬協会と協働しおこなっているプログラムです。
この「NEC盲導犬キャラバン」が、千葉市子ども交流館に
やって来ます!
⼿引き歩⾏、⽩杖歩⾏など、さまざまな体験をして
視覚障がいの事や盲導犬への理解を深めましょう。
★お申込み方法
千葉市⼦ども交流館3階にてお申込みください。
お電話でも受け付けます。電話043-202-1504
11月9日(木) 午前9:00 受付開始です。
定員になり次第締め切ります。
・参加されたかたには、盲導犬のポストカード、
シール、サポーターバッヂを差し上げます。
・会場に募金箱を設置します。ぜひ募金にご協力ください。
・お申し込みの際にお預かりしたお名前などの個人情報は、
本イベントの目的以外には使用いたしません。
・当日の記録写真は、千葉市、日本盲導犬協会、
NECなど関係団体のホームページ等に掲載する場合が
あります。予めご了承の上お申し込みください。
「NEC盲導犬キャラバン」につきましては、
こちらのウェブサイトをご覧ください。
主催 公益財団法人日本盲導犬協会
共催 千葉市⼦ども交流館,NEC
協⼒ 千葉市ボランティアセンター
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.11.29 17:00-18:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは10月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.11.27 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは10月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 初級コース(6回目/全6回)(受付終了)
2017.11.25 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)パソコンにさわろう
2回目 9月23日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 10月14日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 10月28日(土)簡単なすぐろくをつくろう
5回目 11月11日(土)すごろくをつくろう
6回目 11月25日(土)すごろくを完成させよう
★受付は終了しています。
パソコン講座 中級コース(6回目/全6回)(受付終了)
2017.11.25 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)正しいタイピングを学ぼう
2回目 9月23日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
3回目 10月14日(土)エクセルで予定表を作ろう
4回目 10月28日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
5回目 11月11日(土)ワードで年賀状を作ろう
6回目 11月25日(土)ワードでオリジナルハガキを作ろう
★受付は終了しています。
おとであそぼう! (事前申込み)
2017.11.18 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは10月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 初級コース(5回目/全6回)(受付終了)
2017.11.11 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)パソコンにさわろう
2回目 9月23日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 10月14日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 10月28日(土)簡単なすぐろくをつくろう
5回目 11月11日(土)すごろくをつくろう
6回目 11月25日(土)すごろくを完成させよう
★受付は終了しています。
なかよし工房Bクラス 「一本の絃でつくる手作りギター」(事前申し込み)
2017.11.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
「一本の絃でつくる手作りギター」日常生活で使うものから1絃のギターを作る事によって、科学の楽しさを味わうとともに不思議さや達成感を味わいましょう!
★お申し込みは10月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 中級コース(5回目/全6回)(受付終了)
2017.11.11 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)正しいタイピングを学ぼう
2回目 9月23日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
3回目 10月14日(土)エクセルで予定表を作ろう
4回目 10月28日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
5回目 11月11日(土)ワードで年賀状を作ろう
6回目 11月25日(土)ワードでオリジナルハガキを作ろう
★受付は終了しています。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.11.04 10:00-11:55
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは10月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 初級コース(4回目/全6回)(受付終了)
2017.10.28 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)パソコンにさわろう
2回目 9月23日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 10月14日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 10月28日(土)簡単なすぐろくをつくろう
5回目 11月11日(土)すごろくをつくろう
6回目 11月25日(土)すごろくを完成させよう
★受付は終了しています。
パソコン講座 中級コース(4回目/全6回)(受付終了)
2017.10.28 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)正しいタイピングを学ぼう
2回目 9月23日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
3回目 10月14日(土)エクセルで予定表を作ろう
4回目 10月28日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
5回目 11月11日(土)ワードで年賀状を作ろう
6回目 11月25日(土)ワードでオリジナルハガキを作ろう
★受付は終了しています。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.10.27 17:00-17:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは9月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.10.23 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは9月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おとであそぼう! (事前申込み)
2017.10.21 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは9月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.10.14 10:00-10:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは9月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 初級コース(3回目/全6回)(受付終了)
2017.10.14 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)パソコンにさわろう
2回目 9月23日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 10月14日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 10月28日(土)簡単なすぐろくをつくろう
5回目 11月11日(土)すごろくをつくろう
6回目 11月25日(土)すごろくを完成させよう
★受付は終了しています。
なかよし工房Bクラス 「発泡スチロール飛行機」(事前申し込み)
2017.10.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
「発泡スチロール飛行機」
薄い発泡スチロールで飛行機を作りましょう。
完成したら飛ばして遊ぶことができます。
★お申し込みは9月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座 中級コース(3回目/全6回)(事前申し込み)
2017.10.14 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)正しいタイピングを学ぼう
2回目 9月23日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
3回目 10月14日(土)エクセルで予定表を作ろう
4回目 10月28日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
5回目 11月11日(土)ワードで年賀状を作ろう
6回目 11月25日(土)ワードでオリジナルハガキを作ろう
キッズスポーツフェスタ (事前申し込みのものと当日参加のものがあります。)
2017.10.09 10:00-16:00
からだをうごかそう!
異年齢によるスポーツ交流を通じて、自主性・協調性を養います。
今年は親子でできる「体力測定」や「ふれあいあそび」、
子どもが参加する「ダブルダッチ」、「卓球大会」、「ドッジボール大会」を行います!
ふるってご参加下さい。
■「体力測定」
・時間 10:00 ~12:00
・対象 4歳以上の親子
小学生以上は1人でも可
・測定項目 握力・背筋力・垂直跳びなど
※当日10:00よりアリーナで受付いたします。
■「卓球大会」
・時間 10:00 ~12:00
・対象 小学1年生以上(シングルス)
・定員 16名
※事前申し込みが必要です。
お申し込みは9月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
※ラケット、上履きをご持参ください。
■「のぶりんとおやこのふれあいあそび」
・時間 13:00 ~13:50
・対象 3歳以上(未就学は保護者同伴)
※ 当日参加ができます。直接会場(アリーナ)へお越し下さい。
★「小嶋信之(のぶりん)」プロフィール
1994年4月から、NHK衛星第2放送(BS2)で放送された子供向け番組「あさごはんだいすき」、次番組「にこにこぷんがやってきた!」(1995年4月~1999年3月の4年間放送)のたいそうのおにいさん。
番組卒業後はこどもちゃれんじ・ぷちのビデオにて、体操マン「のぶりん」として1998年~2003年の間出演。
現在はNHK教育テレビ「いないいないばあっ!」の指導スタッフである他、数々のイベントなどに出演しており、イベント出演の際には「のぶりん」として出演している。
■「ダブルダッチ」
・時間 14:00 ~14:50
・対象 小学1年生以上
※ 当日参加ができます。直接会場(アリーナ)へお越し下さい。
※ 上履きをお持ちください。
★ダブルダッチは、2本のロープを使い音楽に合わせて演技するパフォーマンスです。色々なロープの回し方や跳び方があり、ただ跳ぶだけでなくダンスやアクロバットなどを組み合わせることも出来るので、その可能性は無限大!これから更に発展していくパフォーマンスです。
今回はダブルダッチクラブ「STEP UP」の皆様のご協力をいただいております。
■「ドッジボール大会」
・時間 15:00~16:30
・対象 A 小学生の部 B 中高生の部
・定員 40名
※事前に申し込みが必要です。
お電話、ご来館にて承ります。
(定員に達しない場合は、当日も受け付けます)
※上履きをご持参ください。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.09.29 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.09.25 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座初級コース(2回目/全6回)
2017.09.23 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)パソコンにさわろう
2回目 9月23日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 10月14日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 10月28日(土)簡単なすぐろくをつくろう
5回目 11月11日(土)すごろくをつくろう
6回目 11月25日(土)すごろくを完成させよう
パソコン講座中級コース(2回目/全6回)
2017.09.23 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)正しいタイピングを学ぼう
2回目 9月23日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
3回目 10月14日(土)エクセルで予定表を作ろう
4回目 10月28日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
5回目 11月11日(土)ワードで年賀状を作ろう
6回目 11月25日(土)ワードでオリジナルハガキを作ろう
おとであそぼう!(事前申込み)
2017.09.16 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.09.09 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座初級コース(1回目/全6回)
2017.09.09 14:00-15:00
そのほか
今までにパソコンにさわったことがありますか?
パソコンで何ができるか知ってる?
絵を描いたり、色をつけたり、いろんなことができるよ!
みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)パソコンにさわろう
2回目 9月23日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 10月14日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 10月28日(土)簡単なすぐろくをつくろう
5回目 11月11日(土)すごろくをつくろう
6回目 11月25日(土)すごろくを完成させよう
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「紙コプター」(事前申し込み)
2017.09.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
「紙コプター」
紙コップでプロペラおもちゃをつくります。羽や軸の長さ、形や素材の違いに着目し、羽を大きくしたり形を変えたりして、プロペラおもちゃ「紙コプター」の飛行時間を長くする条件について探りましょう!
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
パソコン講座中級コース(1回目/全6回)
2017.09.09 15:15-16:15
そのほか
みんなはパソコンをどんな風に使っているのかな?
キーボードを正しい打ち方で打てている?
エクセルやワード、パワーポイントでどんなことができるか知ってる?
みんなといっしょにパソコンに詳しくなろう!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 9月 9日(土)正しいタイピングを学ぼう
2回目 9月23日(土)名刺・自己紹介カードを作ろう
3回目 10月14日(土)エクセルで予定表を作ろう
4回目 10月28日(土)エクセルでおこづかい帳を作ろう
5回目 11月11日(土)ワードで年賀状を作ろう
6回目 11月25日(土)ワードでオリジナルハガキを作ろう
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.08.28 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは7月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.08.23 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは7月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
千葉市消防局「消防署見学」プラス こども救命講習(事前申し込み)
2017.08.21 09:00-12:30
イベント
「消防署見学 プラス こども救命講習」
千葉市消防局協力のもと、指令センターや緊急車両見学を通して、千葉市最新鋭の消防力を学びましょう!
こども救命講習も受講して、参加証をいただきましょう!
【時間】
9:00 子ども交流館集合
9:30 消防署見学
10:30 こども救命講習
12:30 子ども交流館で解散
【持ち物】
筆記用具、水筒
服装はスカート不可。動きやすい服装。
★お申し込みは7月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おとであそぼう!(事前申込み)
2017.08.19 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは7月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.08.12 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは7月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「ゴム糸車を作ろう!」(事前申し込み)
2017.08.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ゴム糸車を作ろう!」
ゴムが戻る力を利用して動く、科学工作です。
出来上がった作品はお持ち帰り出来ます。
★お申し込みは7月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
囲碁教室(事前申し込み)
2017.08.08 09:30-15:30
そのほか
囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教えます。
また、初級者には問題を通して、技能上達を目指します。
18歳までの囲碁に興味のある方は誰でも申し込み
ができます。
内容 1.囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教える。
2.初級者には問題を通して、技術上達を目指す。
3.対局を通じて礼儀と技能を学び、親睦を深める。
講師 日本棋院・囲碁サロン千葉中央
★お申し込みは7/13(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
囲碁教室(事前申し込み)
2017.08.07 09:30-15:30
そのほか
囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教えます。
また、初級者には問題を通して、技能上達を目指します。
18歳までの囲碁に興味のある方は誰でも申し込み
ができます。
内容 1.囲碁を学びたい初心者に基本的なルールを教える。
2.初級者には問題を通して、技術上達を目指す。
3.対局を通じて礼儀と技能を学び、親睦を深める。
講師 日本棋院・囲碁サロン千葉中央
★お申し込みは7/13(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
話し方教室
2017.08.01 14:00-15:30
そのほか
「話し方教室」
あらたまった場で敬語は適切に使えていますか?
言葉に関してちょっと知っておくといい知識があります。
少し変えるだけで、あなた自身の品格が出てきます。
あなたはこんな言葉を使っていませんか?
例:
ワンチャン!!
○○じゃね!
○○じゃん!
それな!
ヤバたん!
見れる、着れるなど…
①言葉の省略が多い
②やたらに頭に言葉を付ける
③言葉を変えて言う
(音転)
④「ら」抜き言葉
⑤その他
講師 林 孝夫 先生
城西国際大学講師
元千葉市立幕張中学校長
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.07.31 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.07.31 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
夏休み宿題教室(事前申し込み)
2017.07.29 09:30-15:30
イベント
NPOちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・生活科・社会科関連の宿題相談ができます。
他には絵日記・作文・感想文・自由研究の相談もできます。
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
※「NPO法人ちば教育夢工房」
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
夏休み宿題教室(事前申し込み)
2017.07.28 09:30-15:30
イベント
NPOちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・生活科・社会科関連の宿題相談ができます。
他には絵日記・作文・感想文・自由研究の相談もできます。
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
※「NPO法人ちば教育夢工房」
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
東京ガス夏休み特別講座「電気をつくってみよう!~燃料電池のひみつ~」
2017.07.24 14:00-15:30
ものをつくろう!
東京ガス夏休み特別講座
「電気をつくってみよう!~燃料電池のひみつ~」
夏休み恒例の東京ガスとの学習教室です。
暮らしの中のガスについて学びながら、燃料電池キットや
自転車を使って電気を起こす実験をします。
夏休みの宿題にぴったり!
いつも大人気の講座ですので、ご予約はお早めに!
持ち物 筆記用具、水筒
服 装 動きやすい服装
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
初めてのパソコン講座(受付終了)(6回目/全6回)
2017.07.22 14:00-15:00
そのほか
初めてパソコンをさわるときって、どんなきもちかな・・・・?ドキドキするかな?
すこしおとなになったきもちがするのかな?
パソコンでいろいろな事ができるって、きみは知ってるかい?絵もかけるんだよ。もちろん色もつけて、
楽しいデザインもできるんだよ。みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 5月13日(土)パソコンにさわろう
2回目 5月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 6月10日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 6月24日(土)カレンダーのデザインを考える
5回目 7月 8日(土)カレンダーに数字を入れよう
6回目 7月22日(土)カレンダーを完成させよう
★受付は終了しています。
千葉市消防局 共催「こども救命講習」(事前申し込み)
2017.07.22 14:00-15:30
イベント
千葉市消防局との共催で、「応急手当ジュニアインストラクター」が心肺蘇生の重要性と手技、AEDの使い方を伝えます。
講習終了後には「参加証」も発行されます。
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
★この講習は今後千葉市消防局で開催される
「応急手当ジュニアインストラクター講習」の受講資格にもなります。
おとであそぼう!(事前申込み)
2017.07.15 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.07.13 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
初めてのパソコン講座(受付終了)(5回目/全6回)
2017.07.08 14:00-15:00
そのほか
初めてパソコンをさわるときって、どんなきもちかな・・・・?ドキドキするかな?
すこしおとなになったきもちがするのかな?
パソコンでいろいろな事ができるって、きみは知ってるかい?絵もかけるんだよ。もちろん色もつけて、
楽しいデザインもできるんだよ。みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 5月13日(土)パソコンにさわろう
2回目 5月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 6月10日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 6月24日(土)カレンダーのデザインを考える
5回目 7月 8日(土)カレンダーに数字を入れよう
6回目 7月22日(土)カレンダーを完成させよう
★受付は終了しています。
なかよし工房Bクラス「磁石を使った工作~動くスライムをつくろう~」(事前申し込み)
2017.07.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
「磁石を使った工作~動くスライムをつくろう~」
鉄粉を使って磁石の力を見たり、動くスライムをつくります。
どうしてスライムが動くのかな?
みんなで作って答えを見つけてみよう!
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
ジャパンパラ応援プロジェクト障がい者アスリート交流キャラバン「ゴールボール体験会」(主催 日本障がい者スポーツ協会)
2017.07.02 10:00-15:00
そのほか
公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 主催
ジャパンパラ応援プロジェクト障がい者アスリート交流キャラバン
「ゴールボール体験会」
ゴールボールは、ボールの転がる音や選手同士の掛け声、相手の動く物音、床の振動ラインの感触など視覚以外のすべての感覚を研ぎ澄まし戦うスポーツです。
8月4日(金)から8月6日(日)まで、千葉ポートアリーナで国際大会「ジャパンパラゴールボール競技大会」が開催されますので、応援前に子ども交流館でゴールボールを体験してみませんか?
参加希望の方は、千葉市子ども交流館へ
お申し込みください。
電話、またはご来館にて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.06.26 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは5月11日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
初めてのパソコン講座(事前申し込み)(2回目/全6回)
2017.06.24 14:00-15:00
そのほか
初めてパソコンをさわるときって、どんなきもちかな・・・・?ドキドキするかな?
すこしおとなになったきもちがするのかな?
パソコンでいろいろな事ができるって、きみは知ってるかい?絵もかけるんだよ。もちろん色もつけて、
楽しいデザインもできるんだよ。みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 5月13日(土)パソコンにさわろう
2回目 5月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 6月10日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 6月24日(土)カレンダーのデザインを考える
5回目 7月 8日(土)カレンダーに数字を入れよう
6回目 7月22日(土)カレンダーを完成させよう
★受付は終了しています。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.06.23 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは5月11日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おとであそぼう!(事前申込み)
2017.06.17 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは5月11日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.06.10 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは5月11日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
初めてのパソコン講座(事前申し込み)(3回目/全6回)
2017.06.10 14:00-15:00
そのほか
初めてパソコンをさわるときって、どんなきもちかな・・・・?ドキドキするかな?
すこしおとなになったきもちがするのかな?
パソコンでいろいろな事ができるって、きみは知ってるかい?絵もかけるんだよ。もちろん色もつけて、
楽しいデザインもできるんだよ。みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 5月13日(土)パソコンにさわろう
2回目 5月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 6月10日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 6月24日(土)カレンダーのデザインを考える
5回目 7月 8日(土)カレンダーに数字を入れよう
6回目 7月22日(土)カレンダーを完成させよう
★受付は終了しています。
なかよし工房Bクラス「え!?骨で聞こえる!?骨伝導スピーカー作り」(事前申し込み)
2017.06.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
「え!?骨で聞こえる!?骨伝導スピーカー作り」
振動する物を頭部や首に触れさせることで、音の一部を耳を通さずに聴くことができるスピーカーを作りましょう。
★お申し込みは5月11日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
初めてのパソコン講座(事前申し込み)(2回目/全6回)
2017.05.27 14:00-15:00
そのほか
初めてパソコンをさわるときって、どんなきもちかな・・・・?ドキドキするかな?
すこしおとなになったきもちがするのかな?
パソコンでいろいろな事ができるって、きみは知ってるかい?絵もかけるんだよ。もちろん色もつけて、
楽しいデザインもできるんだよ。みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!
(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 5月13日(土)パソコンにさわろう
2回目 5月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 6月10日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 6月24日(土)カレンダーのデザインを考える
5回目 7月 8日(土)カレンダーに数字を入れよう
6回目 7月22日(土)カレンダーを完成させよう
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.05.25 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは4月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.05.22 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは4月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おとであそぼう!(事前申込み)
2017.05.20 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは4月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.05.13 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは4月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
初めてのパソコン講座(事前申し込み)(1回目/全6回)
2017.05.13 14:00-15:00
そのほか
初めてパソコンをさわるときって、どんなきもちかな・・・・?ドキドキするかな?
すこしおとなになったきもちがするのかな?
パソコンでいろいろな事ができるって、きみは知ってるかい?絵もかけるんだよ。もちろん色もつけて、
楽しいデザインもできるんだよ。みんなといっしょにたのしくパソコンと仲良くなろう!!(3ヶ月の6回コースです。)
1回目 5月13日(土)パソコンにさわろう
2回目 5月27日(土)パワーポイントで絵を描こう
3回目 6月10日(土)写真や絵を取り込もう
4回目 6月24日(土)カレンダーのデザインを考える
5回目 7月 8日(土)カレンダーに数字を入れよう
6回目 7月22日(土)カレンダーを完成させよう
★お申し込みは4月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「プラコップを再利用したおもちゃ作り」(事前申し込み)
2017.05.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
「プラコップを再利用したおもちゃ作り」
揚力で浮き上がるおもちゃを自分で作り、浮き上がる仕組みを理解することで、科学の楽しさや達成感を味わうとともに、科学的な見方や考え方を持つことができます。みんなで考えながら作りましょう。
★お申し込みは4月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.04.28 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは3月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.04.24 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは3月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おとであそぼう!(事前申込み)
2017.04.15 15:00-15:45
おんがくであそぼう!
いろいろな打楽器(ジャンベ、サウンドシェイプなど)に触れることで、音やリズムの楽しさを体験します。
音楽を通して感性を高め、豊かな情操を育てます。親子の参加も大歓迎です。
★お申し込みは3月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.04.08 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは3月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「ゴムの力で飛ぶ飛行機づくり」(事前申し込み)
2017.04.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ゴムの力で飛ぶ飛行機づくり」
工作用紙や輪ゴムなど、身近にあるものを使って空飛ぶ飛行機を作りましょう!
★お申し込みは3月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.03.27 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは2月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.03.24 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは2月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.03.11 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは2月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「電気ぶちゴマ」(事前申し込み)
2017.03.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
「電気ぶちゴマ」
磁石のついたコマに電流を流すとどうなるかな?
磁石電気の不思議な関係に触れられる工作をしましょう。
★お申し込みは2月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.02.27 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは1月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.02.23 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは1月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなで運動あそびテーマは「冬」!(事前申し込み)
2017.02.13 16:00-16:45
おんがくであそぼう!
「冬」をテーマにアリーナの全面を使って、
たくさん体を動かして遊びましょう。
★年少児であれば3歳でも可。
★お申し込みは1月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.02.11 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは1月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「不思議な浮沈子(ふちんし)を作ろう!」(事前申し込み)
2017.02.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
「不思議な浮沈子(ふちんし)を作ろう!」
ペットボトルを押すと沈む浮沈子を作って遊びましょう。
楽しみながら浮力の仕組みについて学びましょう。
★お申し込みは1月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2017.01.30 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは12月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.01.27 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは12月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなで運動あそびテーマは「新年」!(事前申し込み)
2017.01.16 16:00-16:45
おんがくであそぼう!
「新年」をテーマにアリーナの全面を使って、
たくさん体を動かして遊びましょう。
★年少児であれば3歳でも可。
★お申し込みは12月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2017.01.14 10:00-11:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは12月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「電気迷路を作ろう!」(事前申し込み)
2017.01.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
「電気迷路を作ろう!」
針金を使って回路を作り、針金に持ち手の付いたヒートンが付くとブザーが鳴ります。
どうして?なぜ?を考えながら作って遊びましょう。
★お申し込みは12月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2016.12.26 17:00-18:45
そのほか
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
★お申し込みは11月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
みんなでレクリエーション(事前申し込み)
2016.12.19 17:00-18:00
からだをうごかそう!
チームワークや集団行動の基礎を養いながら、学年を超えてたくさんのお友達と遊びましょう。
★お申し込みは11月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。