トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
2025年11月16日のイベント

なかよし工房Aクラス 「モリ―星のあの子をつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.11.16 14:00-16:00
ものをつくろう!
毛糸のポンポンを使って子ども交流館のプレイルームにいるキャラクターを作ります。
自分だけの子を作ってみましょう。
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
なかよしクッキングAクラス「りんごチョコをつくろう!」(満席・受付終了・抽選結果発表中)
2025.11.16 14:00-15:30
クッキングをしよう!
皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
※重複してお申し込し込みしてしまった方は、最初の番号が抽選対象です。
(定員16名のところ、45名のお申し込みでした。)
【当選番号】
1,2,5,6,10,13,14,17,18,
25,27,32,33,37,42,45
※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。
※兄弟姉妹でもお1人ずつの抽選対象とさせていただいております。ご了承ください。
2025年11月 なかよしクッキングチラシPDF(391kb)
旬のりんごを甘煮にしてチョコレートでコーティングした甘酸っぱいチョコスイーツを作ります。
甘煮はレンジで手軽に!トッピングも楽しみましょう。
【アレルゲンとなる食材】乳、小麦、大豆、りんご
※トッピングで使用するアラザンの製造工場では
「小麦、卵、乳成分」を含む製品を製造しています。
【使用予定食材】りんご、砂糖、チョコレート、チョコペン、トッピング
★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
★メールフォーム受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
★来館受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。
★往復はがき受け付けは、10/1~10/20の消印有効です。
★お電話での申し込みはできません。
★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。
★応募多数の場合は抽選になります。
★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。
★内容により終了時刻が前後する可能性があります。
「千葉市こども週間」イベント
2025.11.16 こどもまんなかフォーラム13:00-14:20 こどもまんなかフェスタ12:30-15:00
本市では、11月20日の「世界子どもの日」を含む1週間を「千葉市こども週間」と定めています。
このたび「千葉市こども・若者基本条例」の基本理念やこども・若者の権利などの理解を深めることを目的とした、千葉市こども週間イベント「こどもまんなかフォーラム」を開催することになりました。
また、同会場内で、ワークショップやスポーツ体験などができる「こどもまんなかフェスタ」を同時開催しますので、お時間がある方はぜひご来場ください。
(千葉市webサイトより引用)
千葉市こども週間イベントチラシPDF(705kb)
「こどもまんなかフォーラム」
日時:11月16日(日)13:00~14:20
場所:千葉市子ども交流館アリーナ
【スケジュール】
①13:00-13:15 基調講演
『こどもまんなか社会』の実現を目指して
~こどもの声を聴く~
登壇者 吉永 真理 さん
②13:15-13:45 パネルディスカッション
こどもとおとなが共に描く『こどもまんなか社会』
登壇者
神谷 俊一(千葉市長)
初谷 千鶴子さん(千葉市こどもの権利救済委員)
秦 由加子さん(パラトライアスロン選手)
髙松 里菜さん(千葉市こども・若者会議参加メンバー)
ファシリテーター
吉永 真理さん(昭和薬科大学教授)
③13:45-14:00
「こども・若者基本条例広報大作戦!」
条例を市内のこどもたちに伝えるために活動を重ねてきた
「こども・若者の力ワークショップ」参加者の小・中学生による意見発表
④14:00-14:20
「こどもの権利ってなんだろう」
「日常にあるこどもの権利について考える」をテーマに、
千葉女子専門学校の学生達が制作した劇を上演
「こどもまんなかフェスタ」
日時:11月16日(日)12:30~15:00
場所:千葉市子ども交流館アリーナ
☆クイズイベント14:30-14:40
「こどもの人権に絡めた環境とアパレルクイズ」
((株)ZOZO)
①かるた&ボードゲーム大会
(どこでもこどもカフェ事業者のみなさん)
②焼きビー玉や木材を使ったクラフト
(プレイフルエンタープライズわかば)
③わたあめとポップコーンの無料サービス
(千葉市子ども食堂ネットワーク)
④こどもの願い「短冊」作りコーナー
(千葉市こどもの権利救済相談室「ちばふらっと」)
⑤こどもの権利クイズ
(こども・若者の力ワークショップ)
⑥ストラックアウト体験
((株)千葉ロッテマリーンズ)
⑦缶バッチづくり
(ノボノルディスクファーマ(株))
⑧古着を利用したエコバックづくり
((株)ZOZO)
⑨千葉市開府900年記念ゲーム
(千葉市・都市アイデンティティ推進課)
⑩パラスポーツ体験(ゴールボール)
(千葉市・スポーツ振興課)
問い合わせ
千葉市こども未来局こども若者支援室
電話番号 043-245-5673



































