トップページ > ブログ
ブログ
BLOG
「第2回 まんが☆イラストクラブ作品展」の期間延長が決定しました!
千葉市みやこ図書館2階ギャラリーで開催中の作品展が、
大好評のつき9/19(水)まで期間延長します。
まんが☆イラストクラブの部員たちによるすてきな作品が展示されています。
特製のラミネートカードやポストカードもプレゼント中です。(なくなり次第終了)
イラスト好きのお友達、ぜひ見に来てください!!
○開催場所
千葉市みやこ図書館 2階ギャラリー
(千葉市中央区都町3丁目11-3)
○開催期間
~2018年9月19日(木)
○まんが☆イラストクラブ部員募集中!
まんがやイラスト好きな人、一緒に活動しませんか?
最初はなかなか描けない人たちも、楽しい活動の中で自然と
オリジナリティあふれる、自分だけのすばらしい作品を残していきます。
ぜひ一度、ご見学ください! 部員一同心よりお待ちしております。
毎月第1金曜日 18:00~19:30
子ども交流館内4階 工房
小学校4年生~高校3年生までの継続的に活動できるお友達
カテゴリー:ブログ 投稿日:2018年08月27日 投稿者:千葉市子ども交流館
米作り体験クラブ 第5回!
みなさんこんにちは!
とても暑い日が続いておりますが、みなさんはどうお過ごしでしょうか。
いよいよ長い夏休みが始まりました!充実した毎日を過ごしたいですね。
米作りも今回で5回目!
今回は前回と同じく田んぼの草取りを行いました。
まず、田んぼに着いて驚いたことは
苗がとても大きくなっていたことです。
5月の苗を植えた段階だと、こんな感じでしたが・・・
2か月経ってここまで大きく成長をしました。高さとともに茎が太くなっていました。
まだまだ大きくなっていきます。より一層、収穫が楽しみになってきました。
草取りでは、暑い中みんなで頑張って草を取りました。
先月も草取りを行いましたが、取った分以上に草が生い茂っていて取るのがとても大変でした・・・
その後のお昼ごはんがいつも以上においしく感じられました。
草を取っている最中にもカメやタマムシを発見!
珍しい生き物だったこともありとても自慢げでうれしそうに見せてくれました。
お昼を食べた後はお待ちかねのレクリエーション!
今回は谷津田に生息するドジョウやメダカ等で魚捕りビンゴを行いました。
これは谷津田に生息するフナやドジョウ、メダカを捕まえた分だけマスを
埋めていきビンゴを目指すゲームです。
みんなでどの生物がそろっていい生物、取っても加点されない生物を
しっかりと聞いています。
さあ、川に足を入れて魚を探します。
あちこちで魚が取れてうれしがっている声が聞こえてきました。
とても暑い日でしたが、みなさんとても楽しそうに今回の米作り体験クラブも参加をされていました。
次回は8月11日となります。
熱中症には気を付けて、また来月元気にお会いしましょう!
カテゴリー: 投稿日:2018年08月10日 投稿者:千葉市子ども交流館
夏休み囲碁教室
こんにちは!
千葉市子ども交流館では8月6日、7日に夏休み恒例の「囲碁教室」が開催されました!
ところで皆さん、囲碁はどのようなものかご存じでしょうか?
囲碁はとても古い時代から存在していて、
約2000年前には唐(今の中国)で現在の形になったのではないかといわれており、
日本には大体7世紀ごろ遣唐使によって伝えられ、江戸時代までに様々な階級の人々に広まったとそうです。
「駄目」「素人・玄人」「定石」等の慣用句は囲碁が由来とされています。
ルールはいわゆる陣取り合戦のようなもので盤上の陣地をより広く拡げた側の勝ちとなります。
さぁ、囲碁教室が始まりました!
今年も「囲碁サロン千葉中央」の先生方を講師としてお招きしました。
囲碁のルールが分からない子はテキストやプリント、
講師の方から教えてもらいながら徐々にルールや戦法を覚えていきます。
また、既にルールを知っている子どもたちは知っている子どもたち同士で対局を行っていました。
手の動きに迷いが無く、スピーディに碁石を打っていました!
職員も囲碁を教えてもらい子ども達と一緒に対局をしました。
結果は3戦やって1勝2敗という結果でしたが、
なかなか面白くもっとやってみたいと思いました。
今回は2日間で4教室が行われ、全て受講する子ども達もいました。
最初の回ではテキストを見ながら打っていた子も
最後の回になると講師の方と対局を行い、中にはその対局に勝利をする子もいました。
2日間という短い時間でしたが、子ども達の成長を見ることが出来た貴重な体験だったと思います。
今回、講師をしていただいた囲碁サロン千葉中央の皆様、ご参加いただきました皆様、
ありがとうございました!
カテゴリー:ブログ 投稿日:2018年08月10日 投稿者:千葉市子ども交流館
2025年01月
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
2025年08月
2025年09月
2025年10月
●休館日:火曜日、年末年始12/29~1/3
(火曜日が祝日にあたる場合はその翌日)
※ただし、市内小・中学校の長期休業期間中は開館
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2022年11月
- 2022年6月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
千葉市子ども交流館で活動中の高校生が千葉市科学館プラネタリウムで大活躍! 千葉市科学館のご協力のもと、プラネタリウムの星空の下で高校生バンドが演奏をしました!