トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
ものをつくろう!一覧
【人数制限】オープン工房「 マイカレンダーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.03.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
新学期に向けての工作です。
自分だけカレンダーを作って飾りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ぷにぷにノートをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.03.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ノートの表紙がぷにぷにする仕掛けを作り、
自分だけのオリジナルノートを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「とばして遊ぼう!」(事前申し込み)
2023.03.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「紙トンボ」「スーパーボールロケット」の2つ作ります。
羽の大きさや形、ストローの長さなどを工夫して、
より高くとばすことを目指します。
いろいろな「とぶ、はねる」の違いを発見してみましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
講師 志賀 直人 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ミニミニアーチェリーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.03.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
紙皿やストローを使って簡単に出来るアーチェリーを作りましょう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「オイルモーションボトルをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.02.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
水と油の性質を利用して、ボトルの中で色が分かれる
不思議なボトルを作りましょう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房「 自分だけのかびんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.02.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
空きびんを利用したエコ工作です。
自分だけのオリジナルかびんを作ります。
「かびん」ができたらお花を飾りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「アルソミトラ モデルをつくろう!」(事前申し込み)
2023.02.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「アルソミトラ」について知り、その模型を作りましょう。
形や重りの重さを工夫して、良く飛ぶアルソミトラモデルを作ります。完成後はお持ち帰りできます。
※「アルソミトラ」とはウリ科の植物で、薄い膜のような翼を持つ種子を持ち、自分で滑空して種を運びます。
講師 中村 隆志
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「おしゃれな紙コップ腕時計をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.02.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
紙コップを材料に、オリジナルの腕時計を作りましょう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙コップの底を利用して、おしゃれな腕時計をつくります♪
お好みで、飾りをつけてオリジナルの腕時計をつくろう!
懐中時計もつくれるよ!
※本格的に時を刻むものではありません。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「マスクストラップをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.01.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
きらきらビーズ等を使って自分だけのマスクストラップを作りましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「不思議な感触が楽しい!風船スクイーズをつくろう!」(事前申し込み)
2023.01.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
風船と片栗粉を使ってスクイーズを作ります。
どんな感触になるのか皆で一緒に実験しましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
※ゴム風船を使います。ラテックスアレルギーの方はお申し出ください。
講師 依田 智史
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ちょきんばこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.01.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
ケーキ箱、紙コップ、ペットボトルキャップなどを使って
貯金箱を作ります!
コインを入れて、ダイヤルを回すとコインが下に落ちるという「しかけ」貯金箱です♪
(透明に見えるところには、プラ板を貼っています。)
※当初、紙粘土を使う予定でしたが品物が間に合わないため異なる素材で作ります。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「お正月かざりをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.12.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
2022年12月より定員が8名より10名になりました。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
新年に向けての工作です。
おめでたいモチーフを使ってお正月飾りを作り、素敵な新年を迎えましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「もちもちっこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.12.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ふわふわもちもち素材の手袋を使って自分だけのぬいぐるみを作りましょう!
中に針金を入れるので、自由なポーズがとれます!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「オリジナルステッキをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.12.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使ってオリジナルのステッキを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「くるくる回る 8の字風車をつくろう!」(事前申し込み)
2022.12.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
8の字型にした風車を作り、風を受けやすい形にすると、
少しの風でもよく回ることができることを遊びながら体感します。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 北田 真子 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
「まなびフェスタ2022」会場:千葉市生涯学習センター(当日参加)
2022.12.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
千葉市生涯学習センターで、毎年12月に開催される
「まなびフェスタ」に参加します!
千葉市子ども交流館では、「 プレートシューターを作ろう! 」を提供します。
どなたでも参加できますので、ぜひこの機会にお越し下さい。
場所 千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
(会場は千葉市子ども交流館ではありません。ご注意下さい。)
対象年齢 小学生以上
参加費 無料
定 員 先着14名
開催時間:14:00 ~ 16:00
お問い合わせは「千葉市子ども交流館」電話043-202-1504へお願いいたします。
会場の「千葉市生涯学習センター」への問い合わせはご遠慮願います。
【人数制限】オープン工房 「スウィーツマグネットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.11.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
可愛いお菓子をモチーフにしてマグネットにします。
食べることはできませんが、いつでもどこでも見て心がほっこりできるように、
自分のお気に入りの場所に飾りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「小さな白うさぎをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.11.20 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ガーゼを使って手のひらサイズの白うさぎを作りましょう!
フェルトで服を作りオリジナルの白うさぎを完成させます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ふわふわパラシュートであそぼう!」(事前申し込み)
2022.11.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ビニール袋を落下傘にしたパラシュートであそびます。
簡単なゴムの発射台とパラシュートを作ります。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 佐野 一樹 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ころころ転がしゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.11.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
オリジナルの的をつくり、ボールを転がして遊べるゲームを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「ハロウィンマスクをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.10.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近にある材料で 自分だけのハロウィンマスクを作りましょう♪
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ハロウィンスプーンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.10.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
プラスチックスプーンをデコレーションして
オリジナルのハロウィンスプーンを作りましょう。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「風船ドームをつくろう!」(事前申し込み)
2022.10.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ボンド水を作って風船に塗り、小さく切った半紙や
ちぎった花紙を風船に貼り付けて、色鮮やかなドームを作りましょう。
風船にボンド水で紙を貼りつけて乾かすと、
風船を割っても紙は切れずに、形を保つということを学びます。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 結城 育哉 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「おばけのバランスゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.10.02 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近な材料を使っておばけがゆらゆら揺れる
バランスゲームを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「くるくるマグネットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.09.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
磁石の力を利用して、モチーフがくるくる回る工作をします。
CD、磁石、ダブルクリップを使います。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「キラキラな小瓶をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.09.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ぷるぷるなビーズを小瓶に詰めてキラキラ輝くオリジナル作品を作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「水でつながる!光のわ!」(事前申し込み)
2022.09.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
水面に浮かべるとライトが光り、
水面から離すとライトが光らなくなる科学工作です。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 塩川 祐司 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「からくり紙コップをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.09.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙コップを使って簡単なからくりを楽しめるおもちゃを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「ビー玉ころがしゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.08.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いらなくなったダンボール板やトイレットペーパーの芯等を使った
エコ工作で、ビー玉を転がして遊ぶ楽しいゲームを作りましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「アイスクリームけん玉をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.08.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使ってアイスクリームの形をしたけん玉を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「玉入れゲームをつくろう!」(事前申し込み)
2022.08.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
色画用紙でバネを作り、そのバネの力を利用した
玉入れゲームを作って遊びましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
講師 君塚 佑貴 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ビーズでアクセサリーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.08.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
好きなビーズを選んで自分だけのアクセサリーを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「とべとべロケットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.07.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使って簡単で楽しい手持ちロケットを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「自分だけの水族館をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.07.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
夏休みに向けての工作です。
海のお魚?川のお魚?
自分だけの水族館にして楽しみましょう。
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふんわりランプをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.07.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
カプセルトイケースとライトを使って、
ふんわり明るいランプを作ります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「手づくりマジックハンド!」(事前申し込み)
2022.07.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近な素材でマジックハンド作って、楽しいゲームも作りましょう。
割り箸、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどで作ります。
完成後はお持ち帰りできます。(お持ち帰りの袋をご持参ください)
講師 池田 悠希 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「かさのモビールをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.06.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろ紙で傘のモチーフを作り ゆらゆら動くモビールを作ります。
雨の多い時期ですが、季節感を味わいながら
楽しく感謝で過ごせるようにお部屋を飾りましょう。 完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「おりがみでお弁当をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.06.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
折り紙や画用紙など使って自分だけのお弁当を作りましょう!
※工作なので食べられません。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「飛べ!スカイシャトル」(事前申し込み)
2022.06.11 15:00-16:30 ※いつもと開催時間が違います。ご注意ください。
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
割り箸とPPバンド(梱包用バンド)を使ったシャトルを作り、
ゴムの力で飛ばして遊べるスカイシャトルを作ります。
どうしたら高く飛ばせるかな?アリーナで飛ばして試してみましょう。
完成後はお持ち帰りできます。(お持ち帰りの袋をご持参ください)
講師 依田 智史 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「スポンジでケーキセットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.06.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
お掃除スポンジといろいろな材料を使って
オリジナルのケーキセットを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふしぎなカードをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.05.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
色が浮かび上がったり消えたりする不思議なカードを作ります。
好きな絵や模様を描いてオリジナルのカードを作りましょう。
カードケースも作っちゃいます☆
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「アクリルボードの星を光らせろ!光る星座ばん作り!」(事前申し込み)
2022.05.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
光の性質を活用して、アクリルボードで光る星座盤を作ります。 完成後はお持ち帰りできます。(お持ち帰りの袋をご持参ください)
講師 塩川祏司 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【児童福祉週間】オープン工房 「みらいの石?ピョコピョコうごく石をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.05.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
不用品をリサイクルした楽しいエコ工作です。
ガチャポンケースを使って不思議な動き?をする石を作りましょう。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「おさかなつりゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.05.01 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
好きな魚や海の生物を自由に描いて形を作り、
磁石の力で釣れる釣りゲームを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「きらきらキーホルダーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.04.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙粘土で作ったベースにキラキラの飾りつけをして
自分だけのオリジナルキーホルダーを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「アイロンビーズであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.04.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
たくさんの色のアイロンビーズを使って コースターやキーホルダー、ネックレスにします。
ケースに入ったキーホルダーも作りましょう♪
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「CDゴマをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.04.02 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
CDにシールを貼ったり絵を描き、ペットボトルキャップを付けてくるくる回るコマを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「えんぴつデコレーション」(当日先着 13:45より受付)
2022.03.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
新学期に向けての工作です。モールやポンポン、リボンなどの材料を使い、
自分だけのかわいい鉛筆にデコレーションしましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「まんまるウサギをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.03.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
靴下やフェルトを使って丸い形のウサギを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】なかよし工房Bクラス 「不思議な感触が楽しい!風船スクイーズをつくろう」
2022.03.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月21日(日)まで再延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講座は中止とさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
参加予定の皆様には個別にご連絡しております。(3/6)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
不思議な感触が楽しい!風船スクイーズを作りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
※ゴム風船にアレルゲンのラテックスが含まれます。
講師 美馬 浩平 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】おやこ工作「おててでかこう パステルアート!」
2022.03.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「おやこ工作」は中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
パスを画材として使用して、自分なりの作品を表現します。
ただ描くだけでなく、手のひらを用いることで、身体感覚を働かせながら自由に発想を広げて活動します。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】なかよし工房Aクラス 「スポンジでケーキセットをつくろう!」
2022.02.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「なかよし工房Aクラス」は
中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご申し訳ございませんが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
お掃除スポンジといろいろな材料を使って
オリジナルのケーキセットを作りましょう♪
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】オープン工房 「春のオーナメントをつくろう!」
2022.02.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「オープン工房」は中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
寒い冬から…そろそろ春の季節に向けてお部屋に飾れる
かわいいオーナメントを作ります。
少し早めの春の彩でお部屋を飾りましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】なかよし工房Bクラス 「BATA・BATA・バタフライ!」
2022.02.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、本講座は中止とさせていただきます。
せっかくお申し込みいただきましたが、
なにとぞご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
お申し込みいただきました方には、個別にご連絡いたします。
(1/26)
本講座はご好評につき、受付初日で満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(1/13)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
輪ゴムを使って、動く蝶のおもちゃを作ります。
いろいろな模様の蝶に仕上げ楽しみましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 飯田 大幹 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】おやこ工作「きみならなにつくる?いろいろかみコップ!」
2022.02.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、2月6日(日)の
「おやこ工作」は中止とさせていただきます。
楽しみにされていたみなさまには、大変申し訳ございませんが
なにとぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。(1/27)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙コップを材料に、遊びながら人形や楽器などの作品をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】オープン工房 「ドアプレートをつくろう!」
2022.01.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、1月29日(土)の
「オープン工房」は中止とさせていただきます。
楽しみにされていたみなさまには、大変申し訳ございませんが
なにとぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。(1/27)
なかよし工房2022年1月チラシPDF
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
自分だけのオリジナルのドアプレートを作ります。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「藤色のお花で飾りをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.01.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
布やフェルトで藤色のお花を作って綺麗な飾りを作ります。
「つまみ細工」という、日本の伝統工芸です。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「キャッチボールマシンをつくろう!」(満席・キャンセル待ち受付中)
2022.01.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、受付初日で満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(12/9)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ゴムの力を利用してボールに見立てたティッシュを跳ばします。
キャッチボールのようにして遊びます。
講師 君塚 佑貴 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ちょきちょきつくろうへんしんぶんし!」(当日先着 13:45より受付)
2022.01.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
切り込みを入れると、面白い形になるよう工夫された
新聞紙を材料に使います。
ハサミで切り込みを入れる楽しさや、
新聞紙の形から発想を広げて自由に工作を行います。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「オリジナルかけじくをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.12.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
新年に向けて、書道用の紙に墨で絵を描いたり、
字を書いて掛け軸にします。
完成したらお持ち帰りできます。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふわふわっこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.12.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
ふわふわ素材の手袋を使って
自分だけのぬいぐるみを作りましょう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ぱっくんパニックをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.12.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(11/15)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
重さの変化で口がパクっと閉じるおもちゃを作ります。
重さが変わることで物が動く原理を遊びながら一緒に楽しく学びましょう!
講師 城津 彩音 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「しきつめよう しぜんのタイルアート!」(当日先着 13:45より受付)
2021.12.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
貝殻や木の実など、自然の素材をタイルのようにしきつめて
作品をつくります!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
「まなびフェスタ2021」会場:千葉市生涯学習センター(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.12.04 14:00-15:30
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けています。
電話にてお問い合わせください。(11/15)
まなびフェスタチラシPDF(231kb)
千葉市生涯学習センターで、毎年12月に開催される
「まなびフェスタ」に参加します!
千葉市子ども交流館では、「 スペースかざぐるまを作ろう! 」を提供します。
どなたでも参加できますので、ぜひこの機会にお越し下さい。
場所 千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
(会場は千葉市子ども交流館ではありません。ご注意下さい。)
対象年齢 4歳以上 (未就学児は保護者同伴)
参加費 無料
定 員 事前申し込み14名
開催時間:14:00 ~ 15:30
申し込み方法 11月11日9:00より子ども交流館の電話にて先着で受付
お問い合わせは「千葉市子ども交流館」電話043-202-1504へお願いいたします。
会場の「千葉市生涯学習センター」への問い合わせはご遠慮願います。
【人数制限】オープン工房 「ぽんぽんリースをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.11.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
冬らしい暖かく感じる素材を使って「かわいいリース」を作ります。
目で見ても 触っても暖かくほっこりするリースに仕上げます。
完成後はお持ち帰りできます。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「つなげてひろげようストローアート!」(当日先着 13:45より受付)
2021.11.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
大きさや長さの異なるストローを、何本も組み合わせて発想を広げ、
平面や立体など自由に形を表現して作品をつくります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「風船ロケットカーをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.11.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(10/14)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
膨らませた風船から噴き出す空気の力を利用して走る車を作りましょう!
講師 中村 隆志 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふわふわバッグをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.11.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
フェルトを使ってバッグを作ります。
飾りつけをして自分だけのオリジナル作品をつくりましょう🎵
なかよし工房11月チラシ(696kb)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「ハロウィンおばけをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.10.31 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近にある材料で 自分だけのハロウィンおばけを作りましょう♪
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「おばけのランタンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.10.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
空きボトルと薄い布を使って
おばけの入っているランタンを作りましょう♪
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ペットボトル顕微鏡を作って小さな世界を観察しよう!」(満席)
2021.10.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けておりますのでお電話でご確認ください。(9/18)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルを使って顕微鏡を作ります。完成したら身近な物を拡大してみてみよう!
講師 佐野 一樹 先生
この講座は「キヤノンサイエンスラボ・キッズ」を参考にしています。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「こねこねつくろう!ふしぎないきもの!」(当日先着 13:45より受付)
2021.10.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
色付きの紙粘土の感触を十分に味わいながら、自由に発想し、
イメージを広げて不思議な生き物の立体作品を作ります♪
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「たこやきマグネットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.09.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
紙粘土を使って、
本物そっくりな「たこ焼き」型のマグネットを作りましょう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ころころマスコットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.09.20 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
カプセルトイケースと磁石を使って、自由にパーツを動かせるマスコットをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「つくってあそぼう せんたくばさみワールド!」(当日先着 13:45より受付)
2021.09.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
画用紙と洗濯ばさみを組み合わせたものを、いきものなど様々なものに見立てて、段ボールでできた台座に飾り付けて自分だけのせんたくばさみワールドをつくります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】なかよし工房Bクラス 「虫眼鏡でカメラを作って撮影しよう!」
2021.09.04 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は都合により「中止」とさせていただきます。
参加予定のみなさまには、個別にご連絡しております。(9/1)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
牛乳パックを使ったエコ工作です。
虫眼鏡でカメラを作り、実際に撮影して写真を現像します。
講師 市原 駿 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「世界に一つだけのTシャツをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.08.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
Tシャツに絵を描いて世界で一枚だけのオリジナルTシャツを作りましょう!完成したらお持ち帰りできます。
(サイズは150センチのみとなります。)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ちぎってペタペタなにがみえるかな?」(当日先着 13:45より受付)
2021.08.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
画用紙や折り紙などを材料にちっぎったり、貼りつけたりしながら、オリジナルの切り絵作品を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★並んでお待ちの間は、利用者同士が間隔をとって
お並びいただきますようお願いいたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ヘアピンカリンバをつくろう!」(満席)
2021.08.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評により予約受付初日に「満席」となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。
お電話にてお問い合わせください。(7/8)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近にあるヘアピンを使って音階のあるカリンバを作りましょう! 完成後は音を奏でたり、和音を作って楽しむことができます。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 池田 悠希 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「手のひらサイズの夜空をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.08.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ミラーボードを使って、中を覗くとキラキラ輝く万華鏡の様なキューブを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★整理券配布をお待ちになる間、お客様同士の間隔をとってお待ちください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「キラキラスライムをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.07.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
台風8号の接近状況によっては、講座を中止とさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。(7/25)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
キラキラスライムをつくりましょう!
透明のスライムにキラキラのビーズを入れて、いつもとは違う見た目、手触りのスライムです。完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「いろいろいろみずボトルであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.07.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
数種類の異なる色水入りのプラスチックボトルを作り、見立てや色合いから発想を広げてオリジナルの作品をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「きらきらリボンワンズをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.07.20 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ストローとリボンやレースを使って「リボンワンズ」を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ブンブン装置で絵を合体させよう!」(満席)
2021.07.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座はご好評により満席となりました。
キャンセル待ちのみ受け付けております。(6/10)
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
たこ糸を引っ張ると、ブンブンと音を立てながら回り続ける装置を作ります。
回転する面にシールを張ると、つながって一つの線に見えます。
また、両面に絵を描いた紙を洗濯ばさみにはさむと、
回転によって表と裏に書いている絵が合体して見えます。
回転によって様々なものが合体するようすを楽しみます。
完成後はお持ち帰りできます。
講師 志賀 直人 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「サンキャッチャーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.06.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近にあるものを使ってサンキャッチャーを作ります。
雨の多いこの時期に貴重な太陽の光で楽しみましょう! 完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「くるくる回る8の字風車をつくろう!」(事前申し込み)
2021.06.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
8の字型にした風車を作り、風を受けやすい形にすると、少しの風でもよく回ることができることを遊びながら体感します。
風車に描く絵を考えてきてくださいね!
完成後はお持ち帰りできます。
講師 北田 真子 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「キラキラかたつむりをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.06.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙粘土とカプセルトイケースを使ってきらきら光るオリジナルのかたつむりを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ペーパーバッグであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.06.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
様々な大きさの紙袋を材料にして、お面や人形などをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「オリジナルのカードケースをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.05.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
厚紙やフェルトなどをつかって、自分だけのカードケースをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「水でつながるライトをつくろう!」(事前申し込み)
2021.05.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
水でつながるライトを作り、LEDを光らせ、
複数個の光る回路を水で繋げていきます!
回路のつくりを考えていく科学工作です。
講師 塩川祏司 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【児童福祉週間】オープン工房「コロコロおさんぽゲームをつくろう!」
2021.05.04 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
定員を8名とさせていただきます。
また、今後の感染状況によりましては、直前でもイベントの中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。
中止、変更の際はホームページ、ツイッターにてお知らせいたします。(4/24)
ビー玉やトイレットペーパーの芯などを使って、
コロコロと動くかわいいおもちゃを作りましょう!
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ゆらゆらおきあがりこぼしであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.05.01 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テープなどの芯と電池を組み合わせて、「おきあがりこぼし」をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
受付は13:45から開始いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「お花のポンポンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.04.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の感染状況によりましては、直前でも講座の中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。(4/24)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
工作用の針金やリボンなどをつかって、かわいいお花の飾りをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「はるのリースをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.04.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の感染状況によりましては、直前でも講座の中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。(4/24)
毛糸、モール、たけひご、リボンなどを使って
かわいい小鳥さんがいる「春のリース」をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「わりばし飛行機をつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.04.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。
お電話にてお問い合わせください。(3/11)


※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
わりばしを使った模型飛行機を作ります!
羽の大きさ、羽の形、羽の位置、重心の位置などを変え、
飛行機がより遠くに安定して飛ぶ条件を探しながら作っていきましょう!
講師 依田 智史先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「へんしんセットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.04.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
カラーのビニール袋を使って、楽しく着て遊べる洋服や帽子のセットをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「ペットボトルレーシングカーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.03.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルを利用したエコ工作です。
ゴムの戻ろうとする力を使って走る車をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「かわいいかべ飾りをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.03.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
折り紙やキラキラシール等を使ってコラージュアートを作り、
段ボールと厚紙を貼ったがくぶちの中にはめ込んで、オリジナルの壁飾りをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「回転UFOをつくろう!」(事前申し込み)
2021.03.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
磁石、紙コップ、アルミホイル、電池などを使って回転UFOを作りましょう!
磁石のはたらきや電流の流れを学びましょう!
講師 美馬浩平 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ならしてあそべるギロをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.03.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
牛乳パックに、針金やストロー、段ボールなどをはりつけて楽器の「ギロ」風なおもちゃをつくりましょう!
みんなで鳴らして遊ぼう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「フェルトで小物いれをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.02.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
寒い冬だから・・・
見た目もあたたかく・・・
さわってもホカホカする・・・
「フェルト」を使って自分だけの小物入れをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「きらきらポットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.02.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルの中にきらきら光る石を入れて、鉱石標本の様なポットを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「深海魚つりゲームをつくろう!」(事前申し込み)
2021.02.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙で作った「海」に魚や障害物を置いて、
磁石の引き付け合う力を利用したおもちゃを作りましょう!
講師 中村 隆志 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ほうせきばこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.02.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
銀紙やセロファン、透明プラスチックケースを使って宝石箱を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「こっぱでミニロボくんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.01.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は感染症対策のため、定員を少なくさせていただきます。(1/9)
定員16人 → 8人
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
こっぱを使って、ミニロボくんをつくろう!
ネジやボルトをつけて、おもしろかわいいミニロボにしよう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「あ!あまびえのお守りをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.01.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は感染症対策のため、定員を少なくさせていただきます。(1/9)
定員16人 → 8人
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
フェルトや毛糸を使って、あまびえのかたちをしたオリジナルのお守りをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
新年あそび「たこあげ」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2021.01.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。
ただいま、キャンセル待ちのみの受付となっております。
お電話、ご来館にてお問合せください。(12/10)
※本イベントは感染症予防をしながら開催いたします。
参加者のみなさまはマスクの着用をお願いいたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「カルマン凧」を作って、みんなで飛ばして遊ぼう!
子ども交流館で作って、本町小学校の校庭でたこあげをします!
当日スケジュール
14:00 工房集合
14:10 制作開始
15:00 制作終了~本町小学校校庭へ移動開始~
15:10 凧あげ開始
16:00 凧あげ終了~交流館へ移動開始~
16:10 交流館到着 解散
制作場所
千葉市子ども交流館 4階 工房
凧あげ場所
本町小学校 校庭(雨天時は制作のみ行います)
持ち物:手袋(たこあげ時に使います)
なかよし工房Bクラス 「かっとびスーパーカーをつくろう!」(事前申し込み)
2021.01.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ゴムを動力に使った車の工作をすることを通して、
伸びたものがもとに戻ろうとする力を利用してスーパーカーをつくりましょう!
講師 金子 周平 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ふわふわヘビくんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.01.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
くつしたを用いて、かわいいヘビのぬいぐるみを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「ひかるかがみもちをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.12.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
感染症拡大防止のため、当初予定の16名定員から、10名定員にさせていただきます。(12/23)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
↑光っていない時
↑中のライトを点けた時
かがみもちの形をしたパックを自由に飾り付け、
最後にライトをなかに入れて輝かせます☆
身の回りにある材料を使ってつくる楽しいエコ工作です。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Aクラス 「もこもこモップをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.12.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
わりばしや毛糸を使って、お掃除にも使えるかわいいモップをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Bクラス 「カバぐるまをつくろう!」(事前申し込み)
2020.12.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
牛乳パックや風船を使って、空気を使って走る車を作ります。
風船を膨らませ、大きな口を閉じながら進んでいく様子を楽しみます。
講師 城津 彩音 先生
講師 西之川 美紀 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「むにゅむにゅくんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.12.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
透明なポリ袋に、洗濯のりなどの液体と一緒にビーズやスパンコールをとじこみ、
さわって楽しく遊べるセンサリーバッグを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「クリスマスかざりをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.11.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使ってクリスマスかざりをつくりましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ミニペットボトルの中に世界をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.11.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ミニペットボトルの中に飾り付けをして
自分だけの小さな世界をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「キラキラ3D万華鏡をつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.11.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。(10/11)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ミラー板、カラーセロファンを使って3D万華鏡をつくります!
カッターで傷をつけた部分に光が入り、窓をのぞくと幻想的な世界が広がります。
講師 奥江 裕章 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ペットボトルマラカスをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.11.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルの空き容器を利用して、揺らすと音を出して遊べるマラカスを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「カップケーキのメモスタンドをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.10.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
身近にある材料で自分だけのおいしそうでかわいい「カップケーキ」のメモスタンドを作りましょう♪
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「くるくるスコープをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.10.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
紙皿とプラスチック板を使って、のぞき込むと変化する楽しいスコープを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「磁石数字あてゲームをつくろう!」(事前申し込み)
2020.10.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
磁石スイッチと電気の回路を利用したおもちゃ作りを通して、
楽しみながら科学的な見方や考え方を学びましょう!
・決まった数字の上に磁石を置くとスイッチがオンになり電気が付きます。
・「何番が正解でしょう?」など数当てクイズなどをして友達と遊ぶことができます。
講師 松本 武久 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「フワフワおばけをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.10.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
カプセルとわたを使って、フワフワしたお化けを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「かんたんプラネタリウムをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.09.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
身近にある 材料を使って簡単なプラネタリウムを作ります。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「小さなテラリウムをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.09.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
透明カップに重曹を敷き詰めて小さな除湿ポットを作ります。
中を飾りつけをしてテラリウム風に仕上げます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「羽ばたけ!トコトコペンギン!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.09.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみの受付となります。
お電話にてお問い合わせください。(8/16)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
ゴムの力で進むおもちゃを自分で作り、
動くしくみを考えながら科学の楽しさを学びましょう!
講師 中山 伊知郎 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「びっくりボックスをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.09.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
牛乳パックと、じゃばら折りにした画用紙を組み合わせて、
閉じたり開いたりして遊べるおもちゃを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「空気でっぽうをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.23 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(7/1)
ペットボトルと風船を組み合わせて楽しい空気でっぼうを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は13:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「パタパタ飛ぶ蝶をつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.10 14:00-15:00
ものをつくろう!
本講座は新型コロナウィルスの感染状況によりましては中止となる場合もございます。
あらかじめご了承ください。(7/1)


針金と画用紙、輪ゴムを使ってパタパタ飛ぶ蝶を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★12:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「ストローサンポーニャをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.08.08 13:00-15:00
ものをつくろう!
本講座は、満席となりました。キャンセル待ちのみ受付ておりますので、電話にてお問い合わせください。(7/10)
本講座は新型コロナウィルスの感染状況によりましては中止となる場合もございます。
あらかじめご了承ください。(7/1)
ストローの長さによって、音階が変わる様子を体験的に調べて、音について考えてみましょう。
ストローのフチにくちびるをあてて息を吹くと、密閉されたストローの中の空気が振動する仕組みをつくり、音が鳴る楽器をつくりましょう。
講師 依田 智史 先生
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は13:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「夏だ!花火だ!うちわをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.02 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(7/1)
夏まつり月間の工作です。きらきら光る美しい花火をシールや切り紙などで表現し、自分だけのオリジナルうちわを作りましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★12:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「オリジナルお弁当をつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.07.25 14:00-15:00
ものをつくろう!
折り紙や画用紙などを使って、自分だけの「お弁当」作りましょう!
(工作なのでお弁当は食べられません。)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★12:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「おさかなつりをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.07.24 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(6/3)
お豆腐の空き容器や、磁石などを用いて楽しく遊べる魚釣りのおもちゃを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★当日12:45より3階エントランスにて先着順で受付ます。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「くるくるまわる水族館を作ろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.07.18 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(6/3)
ペットボトルを使ったエコ工作です。お魚がくるくる回る水族館を作りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Bクラス 「動物レスキューゲームをつくろう!」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2020.07.11 13:00-15:00
ものをつくろう!
本講座は満席となりました。キャンセル待ちのみ受け付けております。お電話でお問合せください。(6/17)
本講座は新型コロナウィルスの感染状況によりましては中止となる場合もございます。
あらかじめご了承ください。(6/3)
輪ゴム鉄砲やゴムで飛ぶおもちゃを作ります。
輪ゴムが当たると檻が飛び上がって中から動物が出てくる仕組みです。
ゴムの性質によって動く様子を楽しみましょう。
講師 志賀 直人 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房「キラキラやじろべえを作ろう!」(当日先着)
2020.06.27 14:00-15:00
ものをつくろう!
新型コロナウィルス感染防止のため、ちば市政だより6月号「情報けいじばん」に掲載されている子ども交流館の情報と異なりますので、ご了承ください。(6/13)
きれいな色の針金やビー玉を使って、ゆらゆら揺れるやじろべえを作りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★6/15現在、1回2時間×3回の入館制限を行っております。
講座開催時間は14:00-15:00です。
参加ご希望の方は、12:45より3階エントランスにて先着順で受付ますのでご注意ください。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】なかよし工房Bクラス
2020.06.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
参加ご希望のみなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
【中止】なかよし工房Aクラス
2020.06.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
参加ご希望のみなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
【中止】おやこ工作
2020.06.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
参加ご希望のみなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
なかよし工房Bクラス 「プロペラ飛ばし機を作ろう!」(事前申し込み)
2020.02.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近な材料を使ってプロペラと、飛ばし機を作ってあそびましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
講師 中村 隆志 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
「まなびフェスタ2019」会場:千葉市生涯学習センター(当日参加)
2019.12.07 13:00-15:30 (15:00 最終受付)
ものをつくろう!
千葉市生涯学習センターで、毎年12月に開催される
「まなびフェスタ」に今年も参加します!
千葉市子ども交流館では、「 未来の石?ピョコピョコ動く石を作ろう! 」を提供します。
どなたでも参加できますので、ぜひこの機会にお越し下さい。
場所 千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
(千葉市子ども交流館ではありません。ご注意下さい。)
対象年齢 4歳以上 (未就学児は保護者同伴)
参加費 無料
定 員 先着50名
時間:13:00 ~ 15:30(最終受付15:00)
お問い合わせは「千葉市子ども交流館」電話043-202-1504へお願いいたします。
会場の「千葉市生涯学習センター」への問い合わせはご遠慮願います。
キッズアトリエ「牛乳パックでミニ投影機をつくろう!」(事前申し込み)
2019.02.27 16:30-18:00
ものをつくろう!
牛乳パックを使って投影機をつくることで、身近な物から普段身近にない物をつくります。
自分が描いた絵を壁などに投影することで、像のでき方や光について体験しながら理解してみましょう。
※汚れてもよい服装でご参加ください。
♪講師プロフィール♪
鈴木 咲希(すずき さき) 先生 千葉大学 教育学部3年
みなさんこんにちは!今回講師としてお世話になります、鈴木咲希と申します。
私は大学で小学校教員を目指して勉強しながら、
千葉市子ども交流館で学生ボランティアとして活動させていただいています。
大学では特に理科に重きを置いて勉強しており、実験や工作が大好きです。
今回は、みなさんと理科に関するものを作って身近なものを観察したり、
遊んだりして、楽しく活動できたらいいなと思っています。
みなさんのご参加をお待ちしております。
キッズアトリエ「手作り顕微鏡でミクロの世界をのぞきに行こう!」(事前申し込み)
2019.02.02 14:00-16:00
ものをつくろう!
ペットボトルとガラスビーズから顕微鏡をつくることで、
身近な物から普段身近にない物をつくります。
つくった顕微鏡を通して身近な物を見ることで、
目では見えないミクロの世界を体験してみましょう。
※汚れてもよい服装でご参加ください。
♪講師プロフィール♪
鈴木 咲希(すずき さき) 先生 千葉大学 教育学部3年
みなさんこんにちは!今回講師としてお世話になります、鈴木咲希と申します。
私は大学で小学校教員を目指して勉強しながら、
千葉市子ども交流館で学生ボランティアとして活動させていただいています。
大学では特に理科に重きを置いて勉強しており、実験や工作が大好きです。
今回は、みなさんと理科に関するものを作って身近なものを観察したり、
遊んだりして、楽しく活動できたらいいなと思っています。
みなさんのご参加をお待ちしております。
なかよし工房Aクラス 「ミニ雪だるまを作ろう!」(当日先着)
2018.12.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
毛糸やフェルトなどのあったか素材を使って、雪だるまを作りましょう。
溶けない雪だるまなので、ずっとそばに置いておけます♪
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
まなびフェスタ2018会場:千葉市生涯学習センター(当日参加)
2018.12.01 13:00-15:00
ものをつくろう!
千葉市生涯学習センターで、毎年12月に開催される
「まなびフェスタ」に今年も参加します!
千葉市子ども交流館では、「くるくるエコスピナーを作ろう」を提供します。
どなたでも参加できますので、ぜひこの機会にお越し下さい。
場所 千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
(千葉市子ども交流館ではありません。ご注意下さい。)
対象年齢 年長児から成人 (未就学児は保護者同伴)
参加費 無料
お問い合わせは「千葉市子ども交流館」へお願いいたします。
会場の「千葉市生涯学習センター」への問い合わせはご遠慮願います。
音楽スタジオ利用者講習会(事前申し込み)
2018.11.24 10:00-11:55
ものをつくろう!
無料で使用できる3つのプロフェッショナル仕様の音楽スタジオを利用する為には、
この講習会の受講が必須です。
スタジオ利用規約や予約方法、スタジオ機材の使用方法の他に
お互いが気持ちよく使っていただくためのマナーもレクチャーします。
初めてスタジオ利用および、バンド登録者は、講習会の受講が必須となります。
オープン工房 「透明板でネームプレートを作ろう!」(当日先着)
2018.09.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
透明の板に絵を描いて、自分だけのネームプレートを作ります。
完成したらお持ち帰りできます。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Aクラス 「えんぴつ飾りを作ろう!」(当日先着)
2018.09.17 14:00-16:00
ものをつくろう!
波ダンボールなどを使って、
秋のくだものなどのえんぴつ飾りを作りましょう♪
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おやこ工作 「おつきみセット作ろう!」(当日先着)
2018.09.09 14:30-16:30
ものをつくろう!
身近にある材料を使って、親子で楽しく工作をしましょう。
今月は、おつきみセットを作りましょう。
おだんごやうさぎなど、お月見にちなんだものを作ります。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Bクラス 「ペットボトルで作る顕微鏡」(事前申し込み)
2018.09.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
凸レンズの性質を利用した顕微鏡作りを通して
楽しみながら科学的な見方や考え方を養いましょう!
講師 児島由里子 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
オープン工房 「鈴し~い マイうちわを作ろう!」(当日先着)
2018.08.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
絵を描いたり、和紙やリボンで飾りを付けて自分だけのうちわを作ります。
最後に鈴をつけて、すずし~く?なりましょう!
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おやこ工作 「アイスクリームけんだま作ろう!」(当日先着)
2018.08.21 14:30-16:30
ものをつくろう!
身近にある材料を使って、親子で楽しく工作をしましょう。
今月は、おいしそうなアイスクリームを作りましょう。
コーンと合わせるとけん玉として遊べます!
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Aクラス 「金魚すくいを作ろう!」(当日先着)
2018.08.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
セロファンを使って、きれいな金魚を作りましょう!
たくさんすくって遊びましょう!
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Bクラス 「声で動くおもちゃ作り」(事前申し込み)
2018.08.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
声の力で動くおもちゃを作ったり、音の出るおもちゃを自分で作り、
動く仕組みや音の出る仕組みを理解し、科学の楽しさを味わいながら
科学的な見方や考え方を育てます。
講師・ 坂本 徹 先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
オープン工房 「ふうりんを作ろう!」(当日先着)
2018.07.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
夏休みの工作に向けて、自分だけの「ふうりん」を作りましょう♪
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
東京ガス夏休み講座「リサイクル万華鏡を作ろう」(事前申し込み)
2018.07.23 14:00-15:30
ものをつくろう!
夏休み恒例の東京ガスとの学習教室です。
身近にあるエネルギーについて調べ、
環境に優しいエネルギーについて学びます。
使わなくなった「ガス管」を利用して
万華鏡を作ります。
夏休みの宿題にぴったり!
いつも大人気の講座ですので、ご予約はお早めに!
なかよし工房Aクラス 「ネックレスを作ろう!」(当日先着)
2018.07.15 14:00-16:00
ものをつくろう!
かっこいい&かわいいネックレスを作りましょう!
ビーズやいろいろなパーツを組み合わせて作れます♪
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Bクラス 「音が響いて聞こえるエコーマイクを作ろう!」(事前申し込み)
2018.07.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
ペットボトルを使ったエコ工作です。
音が響いたり、伝わったりする仕組みを考えて作ります。
講師・美馬浩平先生
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おやこ工作 「たからばこを作ろう!」(当日先着)
2018.07.01 14:30-16:30
ものをつくろう!
身近にある材料を使って、親子で楽しく工作をしましょう。
今月は大切なものをしまえる、宝箱を作ります♪
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
オープン工房 「フォトスタンドを作ろう!」(当日先着)
2018.06.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
エコ材料を使って、オリジナルの「フォトスタンド」を作りましょう♪
なかよし工房Aクラス 「万華鏡をつくろう!」(当日先着)
2018.06.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
くるくる回すときれいな景色がのぞける
万華鏡を作りましょう♪
なかよし工房Bクラス 「ゴム糸車を作ろう!」(事前申し込み)
2018.06.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
ゴムが元に戻る力を利用した動く科学工作です。
楽しみながら科学を学ぶことができます。
講師・村上弘之先生
おやこ工作 「てるてるぼうずを作ろう!」(当日先着)
2018.06.03 14:30-16:30
ものをつくろう!
布やリボンを使って、可愛いてるてるぼうずを作りましょう♪
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Aクラス 「ペンケースをつくろう!」(当日先着)
2018.05.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
ファスナーを使って、ペンケースを作りましょう!
顔をつけたりしてかわいくしあげましょう♪
おやこ工作 「パタパタとりさんを作ろう!」(当日先着)
2018.05.20 14:30-16:30
ものをつくろう!
羽根がパタパタ動く、かわいい鳥さんをつくりましょう♪
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Bクラス 「LED・光るプレート星座盤」(事前申し込み)
2018.05.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
LEDを使って、光る星座盤を作ります。
光の通り方や、回路のしくみを知ることができます。
【児童福祉週間】オープン工房「ビー玉おとしゲーム」で遊ぼう!(当日先着)
2018.05.04 14:00-16:30
ものをつくろう!
不用品をリサイクルする人気のエコ工作です。
ダンボールやトイレットペーパーの芯、ラムネの玉などを利用して
カラフルなビー玉落としゲームを作ります。
どのようにビー玉を落とすのかは、みんなのアイディア次第!
親子で考えながら楽しく作りましょう。
なかよし工房Aクラス 「空気砲をつくろう!」(当日先着)
2018.04.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
ペットボトルを使って空気砲を作ります!
完成したらオバケを倒して遊びましょう♪
ピースオンアース「みんなでロビーをアートしよう!」(当日参加)
2018.04.22 13:00-16:00
ものをつくろう!
「みんなでロビーをアートしよう!」
いろいろな素材を使って交流館のロビーを飾りを作りましょう。
児童福祉週間に向けて、素敵なロビーにしましょう!
今年の児童福祉週間の標語「あと一歩 力になるよ その思い」です!
★当日はお持ち帰りができませんが飾り終わったらお持ち帰りが可能です。
(材料がなくなり次第終了)
なかよし工房Bクラス 「トルコ風ランプ」(事前申し込み)
2018.04.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
ひし形に切り抜いたプラ版をガラスに貼り合わせ模様を作り、
LEDライトで光る、トルコ風ランプを作ります。
LFDライトを身近に感じ、楽しみながら作りましょう!
講師 奥江 裕章 先生
おやこ工作 「どうぶつメガホンを作ろう!」(当日先着)
2018.04.07 14:30-16:30
ものをつくろう!
エコな材料を使って、かわいいどうぶつメガホンを作りましょう!
★材料が無くなり次第、終了となります。
オープン工房 「毛糸でわんちゃんを作ろう!」(当日先着)
2018.03.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
毛糸を使って、今年の干支の「犬」を作ります。
なかよし工房Aクラス 「陶器の小皿をつくろう!」(当日先着)
2018.03.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
オーブン粘土で作った小皿に好きな絵を描きましょう!
トレーやお皿として使えます。
なかよし工房Bクラス 「摩擦を利用したおもちゃ作り!」(事前申し込み)
2018.03.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
摩擦の力で動くおもちゃを作ります。
手でひもを左右に引くと、
上に登るようにすすんでいきます。
講師 坂本 徹 先生
おやこ工作 「かんむりを作ろう!」(当日先着)
2018.03.04 14:30-16:30
ものをつくろう!
お花や折り紙を使って素敵なかんむりを作りましょう!
気分は王様orお姫様!
★材料が無くなり次第、終了となります。
キッズアトリエ「ラミネートランプを作ろう!」
2018.03.03 14:00-15:30
ものをつくろう!
折り紙やセロファン、スパンコールなどを自由に並べてラミネートして、
オリジナルのランプを作りましょう!
【講師プロフィール】
築野 修斗(つくの しゅうと)先生
学習院大学大学院 教育学専攻博士前期課程1年
みなさんこんにちは!
今回講師としてお世話になります、築野修斗と申します。
私は現在、先生になるべく大学院で勉強しながら、
学生ボランティアとして千葉市子ども交流館にお世話になっています。
大学では特に、美術科を専攻しているわけではないのですが、
大の図工好きが高じて、大学の図画工作指導法という授業で、
3年間先生のお手伝いをさせていただいています。
今回はその経験を生かして、みなさんが素敵な作品をつくっていく、
そのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
みなさまとお会いできるのが、今からとても楽しみです。
ご参加心待ちにしております、どうぞよろしくお願いいたします!
オープン工房 「ケーキマグネットを作ろう!」(当日先着)
2018.02.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
ペットボトルキャップを使ったエコ工作です。
紙粘土やビーズを使って、かわいいカップケーキを作り、
それをマグネットにします。
完成したらお持ち帰りできます。
★持ち物
ハンドタオル
持ち帰り用の袋
★材料がなくなり次第終了
なかよし工房Aクラス 「ウールレターをつくろう!」(当日先着)
2018.02.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
針金にウールを巻きつけて「ウールレター」を作りましょう!
完成したらリースのように飾れます。
なかよし工房Bクラス 「離れた場所でも働く力を使ったおもちゃ作り!」(事前申し込み)
2018.02.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
「離れた場所でも働く力を使ったおもちゃ作り!」
テイッシュペーパーやストローなど、日常にあるものを使って、
「触れていなくても働く力」を利用したおもちゃを
道具や条件などを変えて作り、科学の楽しさを味わいます。
講師 渡辺 浩幸 先生
おやこ工作 「フェルトでトレイを作ろう!」(当日先着)
2018.02.04 14:30-16:30
ものをつくろう!
フェルトを使って簡単なトレイを作りましょう!
小物やお菓子を入れましょう♪
★材料が無くなり次第、終了となります。
キッズアトリエ「かさで作ろうプラネタリウム」(事前申し込み)
2018.02.03 14:00-15:30
ものをつくろう!
傘を素材としてプラネタリウムを作り、
日用品が工作の活動を通して、造形作品に変化することを楽しみましょう。
※汚れてもよい服装でご参加ください。
【講師プロフィール】
築野 修斗(つくの しゅうと)先生
学習院大学大学院 教育学専攻博士前期課程1年
みなさんこんにちは!
今回講師としてお世話になります、築野修斗と申します。
私は現在、先生になるべく大学院で勉強しながら、
学生ボランティアとして千葉市子ども交流館にお世話になっています。
大学では特に、美術科を専攻しているわけではないのですが、
大の図工好きが高じて、大学の図画工作指導法という授業で、
3年間先生のお手伝いをさせていただいています。
今回はその経験を生かして、みなさんが素敵な作品をつくっていく、
そのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
みなさまとお会いできるのが、今からとても楽しみです。
ご参加心待ちにしております、どうぞよろしくお願いいたします!
オープン工房 「節分飾りを作ろう!」(当日先着)
2018.01.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
「節分飾りを作ろう!」
フェルトなどの材料を使って、
節分のお飾りづくりをしましょう!
★当日先着。材料がなくなり次第終了
★当日9:00より、3階受付にてお申し込みを承ります。
なかよし工房Bクラス 「磁石数字あてゲーム」(事前申し込み)
2018.01.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
「磁石数字あてゲーム」
電気と磁石を利用したゲームを自分で作ります。
スイッチのオン・オフになる仕組みを理解し、
科学の楽しさを味わうことができます。
完成したら、お友だちと遊びましょう♪
★お申し込みは12月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Aクラス 「ガラスタイルでコースターをつくろう!」(当日先着)
2018.01.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
ガラスタイルとコルクを使って、コースターを作りましょう!
カラフルに仕上げたり、絵にしたりしましょう!
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
「作って遊ぼう!バランスとんぼ」
2018.01.05 14:00-15:00
ものをつくろう!
千葉市科学館のスタッフによる簡単工作
「作って遊ぼう!バランスとんぼ」を開催します!
絶妙なバランスの「とんぼ」の作り方を
千葉市科学館のスタッフさんに教えていただきましょう!
同じ「きぼーる」内にある、千葉市科学館と、
千葉市子ども交流館によるコラボレーションイベントです♪
おやこ工作 「おみくじを作ろう!」(当日先着)
2018.01.04 14:30-16:30
ものをつくろう!
今年の運勢は何かな~?
オリジナルのデザインで、おみくじを作りましょう!
できあがったら、お友だちや家族と楽しみましょう!
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Aクラス 「プラ板であそぼう!」(当日先着)
2017.12.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
透明な板にお絵かきしてオリジナルのストラップを
作りましょう!
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
オープン工房 「松ぼっくりでクリスマス!」(当日先着)
2017.12.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
松ぼっくりでクリスマス飾りを作りましょう!
作ったあとはお持ち帰りできます。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
なかよし工房Bクラス 「スノードーム作り」(事前申し込み)
2017.12.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
「スノードーム作り」
液体の粘性が変化することを体験しながら、季節にあったスノードームを作りましょう。
★お申し込みは11月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作 「リースマラカスを作ろう!」(当日先着)
2017.12.02 14:30-16:30
ものをつくろう!
色画用紙でリースにもなるマラカスを作りましょう!
クリスマス飾りをつけて飾ったり、遊んだりしましょう!
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
ピースオンアース「クリスマス飾りを作ろう!」(当日先着)
2017.11.26 13:00-16:00
ものをつくろう!
みんなでクリスマスの飾りを作りましょう!その後ロビーに飾ります。作品はお持ち帰りできませんが、飾りが終わったら返却可能です!
★当日先着。材料がなくなり次第終了
なかよし工房Aクラス 「お菓子の家を作ろう!」(当日先着)
2017.11.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
「お菓子の家を作ろう!」
小物入れにもなるお菓子の家を作ります!空き箱などエコな材料で作ります。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス 「一本の絃でつくる手作りギター」(事前申し込み)
2017.11.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
「一本の絃でつくる手作りギター」日常生活で使うものから1絃のギターを作る事によって、科学の楽しさを味わうとともに不思議さや達成感を味わいましょう!
★お申し込みは10月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作 「きらきらジャンプ人形を作ろう!」(当日先着)
2017.11.05 14:30-16:30
ものをつくろう!
「きらきらジャンプ人形を作ろう!」ゴムの力で飛ぶ人形を作りましょう!飾り付けをしてオリジナル人形に仕上げましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Aクラス 「アイロンビーズを作ろう!」(当日先着)
2017.10.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
「アイロンビーズを作ろう!」
アイロンビーズで好きな形のドット絵を作ってみましょう。
できあがったらストラップやネックレスにしましょう!
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス 「発泡スチロール飛行機」(事前申し込み)
2017.10.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
「発泡スチロール飛行機」
薄い発泡スチロールで飛行機を作りましょう。
完成したら飛ばして遊ぶことができます。
★お申し込みは9月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
オープン工房 「ハロウィン工作・キャンディーバックを作ろう!」(当日先着)
2017.10.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ハロウィン工作・キャンディーバックを作ろう!」
外国のおまつり「ハロウィン」に向けての工作をしましょう!お菓子を入れるマイバックを作ります!
★当日先着。材料がなくなり次第終了
おやこ工作 「魔法使いのステッキを作ろう!」(当日先着)
2017.10.01 14:30-16:30
ものをつくろう!
「魔法使いのステッキを作ろう!」
ハロウィンに向けて魔法使いのステッキをつくります。
魔法使い気分でハロウィンを楽しみましょう!
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
オープン工房「カタカタ人形を作ろう!」(当日先着)
2017.09.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
「カタカタ人形を作ろう!」
ダンボールを使ったエコ工作です。お人形が上から下へカタカタと落ちていく楽しい工作です。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
なかよし工房Aクラス「レーシングカーを作ろう!」(当日先着)
2017.09.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
「レーシングカーを作ろう!」
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
おやこ工作「くだものやさんを作ろう!」(当日先着)
2017.09.10 14:30-16:30
ものをつくろう!
「くだものやさんを作ろう!」
ティッシュの空き箱を使ってくだものやさんをつくります!
秋のおいしいくだものをたくさんつくりましょう!
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Bクラス「紙コプター」(事前申し込み)
2017.09.09 14:00-16:00
ものをつくろう!
「紙コプター」
紙コップでプロペラおもちゃをつくります。羽や軸の長さ、形や素材の違いに着目し、羽を大きくしたり形を変えたりして、プロペラおもちゃ「紙コプター」の飛行時間を長くする条件について探りましょう!
★お申し込みは8月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「エコ花火を作ろう!」(当日先着)
2017.08.22 14:30-16:30
ものをつくろう!
「エコ花火を作ろう!」
エコな素材を使って飛び出す花火を作りましょう!色とりどりの折り紙を使ってカラフルに仕上げましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Aクラス「丸いステンドグラスを作ろう!」(当日先着)
2017.08.15 14:00-16:00
ものをつくろう!
「丸いステンドグラスを作ろう!」
画用紙やマジックで、ステンドグラスを作りましょう!
透明な板にいっぱいお絵描きしましょう!
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス「ゴム糸車を作ろう!」(事前申し込み)
2017.08.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ゴム糸車を作ろう!」
ゴムが戻る力を利用して動く、科学工作です。
出来上がった作品はお持ち帰り出来ます。
★お申し込みは7月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
オープン工房「小さな水族館を作ろう!」(当日先着)
2017.08.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
「小さな水族館を作ろう!」
身近にある物を使って、自分だけの水族館を作りましょう!
出来上がった作品はお持ち帰りできます。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)(当日参加)
2017.07.30 13:00-16:00
ものをつくろう!
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
オープン工房「ゆらゆらピエロさんを作ろう!」(当日先着)
2017.07.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ゆらゆらピエロさんを作ろう!」
ガムテープの芯を使った、エコ工作です。
ゆらゆら揺れるピエロさんを作りましょう!
★当日先着。材料がなくなり次第終了
東京ガス夏休み特別講座「電気をつくってみよう!~燃料電池のひみつ~」
2017.07.24 14:00-15:30
ものをつくろう!
東京ガス夏休み特別講座
「電気をつくってみよう!~燃料電池のひみつ~」
夏休み恒例の東京ガスとの学習教室です。
暮らしの中のガスについて学びながら、燃料電池キットや
自転車を使って電気を起こす実験をします。
夏休みの宿題にぴったり!
いつも大人気の講座ですので、ご予約はお早めに!
持ち物 筆記用具、水筒
服 装 動きやすい服装
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Aクラス「くっつきどうぶつさんを作ろう!」(当日先着)
2017.07.16 14:00-16:00
ものをつくろう!
「くっつきどうぶつさんを作ろう!」
服や指に、ぺたっとくっつく、小さくてかわいいどうぶつを作りましょう。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス「磁石を使った工作~動くスライムをつくろう~」(事前申し込み)
2017.07.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
「磁石を使った工作~動くスライムをつくろう~」
鉄粉を使って磁石の力を見たり、動くスライムをつくります。
どうしてスライムが動くのかな?
みんなで作って答えを見つけてみよう!
★お申し込みは6月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「天の川を作ろう!」(当日先着)
2017.07.02 14:30-16:30
ものをつくろう!
「天の川を作ろう!」
さらさらきらきら星の瞬く天の川を作りましょう。
たくさん飾り付けして、ひこぼしとおり姫の再開をお祝いしましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Aクラス「ギャラクシーボトルを作ろう!」(当日先着)
2017.06.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ギャラクシーボトルを作ろう!」
宇宙をビンの中につめたようなギャラクシーボトルを作りましょう。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
オープン工房「くるくるカエルを作ろう!」(当日先着)
2017.06.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
「くるくるカエルを作ろう!」
コーヒーミルクの容器を使ったエコ工作です。ビー玉の力でくるくる動くカエルを作って遊びましょう。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
なかよし工房Bクラス「え!?骨で聞こえる!?骨伝導スピーカー作り」(事前申し込み)
2017.06.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
「え!?骨で聞こえる!?骨伝導スピーカー作り」
振動する物を頭部や首に触れさせることで、音の一部を耳を通さずに聴くことができるスピーカーを作りましょう。
★お申し込みは5月11日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「レインスティックを作ろう!」(当日先着)
2017.06.04 14:30-16:30
ものをつくろう!
「レインスティックを作ろう!」
雨が降っているような音がするレインスティックという楽器を作りましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Aクラス「くらげさんを作ろう!」(当日先着)
2017.05.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
「くらげさんを作ろう!」
ゆらゆらふわふわ癒される、くらげさんを作りましょう。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
おやこ工作「おでかけバッグを作ろう!」(当日先着)
2017.05.21 14:30-16:30
ものをつくろう!
「おでかけバッグを作ろう!」
エコな材料でいっぱい入るおでかけバッグを作りましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Bクラス「プラコップを再利用したおもちゃ作り」(事前申し込み)
2017.05.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
「プラコップを再利用したおもちゃ作り」
揚力で浮き上がるおもちゃを自分で作り、浮き上がる仕組みを理解することで、科学の楽しさや達成感を味わうとともに、科学的な見方や考え方を持つことができます。みんなで考えながら作りましょう。
★お申し込みは4月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
【児童福祉週間】オープン工房「風と遊ぼう、くるくるかざぐるま」(当日先着)
2017.05.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
「風と遊ぼう、くるくるかざぐるま」
親子で簡単なモノづくりに挑戦しましょう。プラスティック・フィルム紙を使って、色鮮やかな「かざぐるま」を作りましょう。自然の風を受けたり、かけっこしたり、くるくる回るきれいなかざぐるまを楽しみましょう。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
なかよし工房Aクラス「テープで花束を作ろう!」(当日先着)
2017.04.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
「テープで花束を作ろう!」
ビニールテープでお花を作りましょう!カラフルな世界に一輪だけのお花に仕上げて、母の日に贈りましょう!
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
ピースオンアース「みんなでロビーをアートしよう!」(当日参加)
2017.04.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
「みんなでロビーをアートしよう!」
いろいろな素材を使って交流館のロビーを飾りを作りましょう。
児童福祉週間に向けて、素敵なロビーにしましょう!
今年の児童福祉週間の標語「できること たくさんあるよ きみのてに」です!
★当日はお持ち帰りができませんが飾り終わったらお持ち帰りが可能です。
(材料がなくなり次第終了)
なかよし工房Bクラス「ゴムの力で飛ぶ飛行機づくり」(事前申し込み)
2017.04.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ゴムの力で飛ぶ飛行機づくり」
工作用紙や輪ゴムなど、身近にあるものを使って空飛ぶ飛行機を作りましょう!
★お申し込みは3月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「コロコロゴルフゲーム」(当日先着)
2017.04.02 14:30-16:30
ものをつくろう!
「コロコロゴルフゲーム」
机の上で楽しく遊べる卓上ゴルフゲームを作りましょう!
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
オープン工房「羊毛でソフトクリームを作ろう!」(当日先着)
2017.03.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
「羊毛でソフトクリームを作ろう!」
羊毛を使ってソフトクリームを作りましょう。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
なかよし工房Aクラス「きらきら写真フレームを作ろう!」(当日先着)
2017.03.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
「きらきら写真フレームを作ろう!」
タイルやリボン、色紙を使って写真立てを作りましょう。思い出の写真を飾りましょう!
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)(当日参加)
2017.03.25 13:00-16:00
ものをつくろう!
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
今回も、大人気「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」、
「英語リトミック」を開催いたします!
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
キッズアトリエ「ずっと使えるオーブン粘土のオリジナルマグネット」2回コース2回目(事前申し込み)
2017.03.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ずっと使えるオーブン粘土のオリジナルマグネット」
オーブン粘土を使って、型や指でへこませたり、出っぱらせたり。
色を塗って磁石をつけたら、ずっと使えるオーブン粘土のオリジナルマグネットに!
★講師
・式場あすか先生 東京藝術大学工芸科3年
★ご参加の際は、汚れてもよい服装でおこしください。
キッズアトリエ「ずっと使えるオーブン粘土のオリジナルマグネット」2回コース1回目(事前申し込み)
2017.03.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ずっと使えるオーブン粘土のオリジナルマグネット」
オーブン粘土を使って、型や指でへこませたり、出っぱらせたり。
色を塗って磁石をつけたら、ずっと使えるオーブン粘土のオリジナルマグネットに!
★講師
・式場あすか先生 東京藝術大学工芸科3年
★ご参加の際は、汚れてもよい服装でおこしください。
★お申し込みは2月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Bクラス「電気ぶちゴマ」(事前申し込み)
2017.03.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
「電気ぶちゴマ」
磁石のついたコマに電流を流すとどうなるかな?
磁石電気の不思議な関係に触れられる工作をしましょう。
★お申し込みは2月9日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「小さなさくらの木を作ろう!」(当日先着)
2017.03.05 14:30-16:30
ものをつくろう!
「小さなさくらの木を作ろう!」
植木鉢に小さなさくらの木を作りましょう。たくさんお花を咲かせて満開のさくらの木にしましょう!
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
オープン工房「おひなさまクリップ!」(当日先着)
2017.02.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
「おひなさまクリップ!」
木製の洗濯バサミにかわいいおひなさまを作って飾りましょう。
マグネットを付けていろいなところにくっつけたり、いらなくなったもので土台をつくっておいて飾れるようにもしましょう。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
キッズアトリエ「自然のもので、じぶんだけの宝物を作ろう!」(事前申し込み)
2017.02.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
「自然のもので、じぶんだけの宝物を作ろう!」
木の枝、落ち葉、どんぐり、松ぼっくり・・・
いつも見ているものだけど、ちがうものにも見えてくる。
切って、ならべて、くっつけて、世界にひとつだけの宝物を作りましょう。
★講師
・宇川 開先生 東京藝術大学デザイン科1年
・畠田 薫平先生 東京藝術大学デザイン科1年
★お申し込みは1月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Aクラス「キャンディー型ラッピングを作ろう!」(当日先着)
2017.02.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
「キャンディー型ラッピングを作ろう!」
色画用紙やペンを使ってバレンタイン用のキャンディー型ラッピングを作りましょう。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス「不思議な浮沈子(ふちんし)を作ろう!」(事前申し込み)
2017.02.11 14:00-16:00
ものをつくろう!
「不思議な浮沈子(ふちんし)を作ろう!」
ペットボトルを押すと沈む浮沈子を作って遊びましょう。
楽しみながら浮力の仕組みについて学びましょう。
★お申し込みは1月12日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「ぺったん!的あてボールゲーム!」(当日先着)
2017.02.05 14:30-16:30
ものをつくろう!
「ペったん!的あてボールゲーム!!」
フェルトとマジックテープを使ってペタッとくっつく的あてゲームを作りましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
オープン工房「くるくるキラキラ紙皿工作!」(当日先着)
2017.01.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
「くるくるキラキラ紙皿工作!」
くるくる回る紙皿工作です。どんな風に飾ればキラキラ素敵に見えるか考えて作ってみんなで遊びましょう。
★当日先着。材料がなくなり次第終了
キッズアトリエ「つなげてワクワク!ストローアートで作っちゃおう!」(事前申し込み)
2017.01.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
「つなげてワクワク!ストローアートで作っちゃおう!」
曲げる、つなげる、回す。組み合わせは無限大。君だけのオリジナルストローアートを作りましょう。
★講師
・宇川 開先生 東京藝術大学デザイン科1年
・畠田 薫平先生 東京藝術大学デザイン科1年
★お申し込みは12月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Aクラス「えんぴつ飾りを作ろう!」(当日先着)
2017.01.15 14:00-16:00
ものをつくろう!
「えんぴつ飾りを作ろう!」
粘土やテープを使ってえんぴつをかわいく飾りましょう。世界に1本だけのえんぴつを作りましょう。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス「電気迷路を作ろう!」(事前申し込み)
2017.01.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
「電気迷路を作ろう!」
針金を使って回路を作り、針金に持ち手の付いたヒートンが付くとブザーが鳴ります。
どうして?なぜ?を考えながら作って遊びましょう。
★お申し込みは12月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「お正月!墨で壁飾りを作ろう!」(当日先着)
2017.01.04 14:30-16:30
ものをつくろう!
「お正月!墨で壁飾りを作ろう!」
墨を上手に使って、掛け軸のような壁飾りを作りましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Aクラス「ボタンでブレスレッドを作ろう!」(当日先着)
2016.12.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ボタンでブレスレッドを作ろう!」
ボタンやビーズを組み合わせて、ちょっとめずらしいブレスレッドを作りましょう。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
オープン工房(きぼーる・子どもミュージアム)「とびだす!ニューイヤーカード作り」(当日先着)
2016.12.25 13:00-16:00
ものをつくろう!
「とびだす!ニューイヤーカード作り」
色画用紙を使って、新年のカードを作りましょう。
★当日先着
きぼーる1階アトリウムの「きぼーる・子どもミュージアム」受付にお越し下さい。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)(当日参加)
2016.12.25 13:00-16:00
ものをつくろう!
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
今回は大人気「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」の他、オープン工房「とびだす!ニューイヤーカード作り」、人気の乳幼児向け「リトミック体験」を行います。
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
なかよし工房Bクラス「スノードーム作り」(事前申し込み)
2016.12.10 14:00-16:00
ものをつくろう!
「スノードーム作り」
液体の粘性が変化することを体験しながら、季節にあったスノードームを作りましょう。
★お申し込みは11月10日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「サンタさんのツリーハウスを作ろう」(当日先着)
2016.12.03 14:30-16:30
ものをつくろう!
「サンタさんのツリーハウスを作ろう」
空き箱を利用して、サンタさんのツリーハウスを作りましょう!
色紙やアルミホイル、綿などいろいろな素材を使って
素敵なサンタさんのおうちを作りましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
ピースオンアース「クリスマス飾りを作ろう!」(当日先着)
2016.11.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
「クリスマス飾りを作ろう!」
クリスマスの飾り作りましょう。その後作品を子ども交流館のロビーに飾りましょう。
作品はお持ち帰りできませんが、飾り終わったらお持ち帰り可能です。
なかよし工房Aクラス「キラキラしゃぼん玉」(当日先着)
2016.11.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
「キラキラしゃぼん玉」
キラキラリボンを使って、くるくる回すと浮かび上がる
割れない大きなしゃぼん玉を作りましょう。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス「身近な物でできる科学工作」(事前申し込み)
2016.11.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
「身近な物でできる科学工作」
日常生活で使う物から科学的に動くおもちゃを作ることによって、
科学の楽しさとともに不思議さや達成感を味わいましょう。
★お申し込みは10月13日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
おやこ工作「タコ焼きマグネットを作ろう!」(当日先着)
2016.11.06 14:30-16:30
ものをつくろう!
「タコ焼きマグネットを作ろう!」
食欲の秋にちなんで、紙粘土を丸めてタコ焼きの形をした
マグネットを作りましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
オープン工房「ハッピー!ハロウィン工作」(当日先着)
2016.10.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ハッピー!ハロウィン工作」
外国のお祭り「ハロウィン」の工作をしましょう!
クモやオバケを作ってみんなを驚かせちゃいましょう!
(材料がなくなり次第終了)
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
なかよし工房Aクラス「スタンプを作ろう!」(当日先着)
2016.10.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
「スタンプを作ろう!」
ゲームセンターや店先にある「がちゃがちゃ」の空きカプセルとスポンジを使ってマイスタンプを作りましょう。
カラフルなポンポンやシールで飾って、
自分の名前やマークを切り抜いて、世界にひとつだけのスタンプに仕上げましょう!
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
おやこ工作「魔法使いのぼうしを作ろう!」(当日先着)
2016.10.02 14:30-16:30
ものをつくろう!
「魔法使いのぼうしを作ろう!」
ハロウィンに向けて、魔法使いのぼうしを色画用紙で作りましょう!
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
なかよし工房Bクラス「光を使った~手作りちょうちん~」(事前申し込み)
2016.10.01 14:00-16:00
ものをつくろう!
「光を使った~手作りちょうちん~」
身近にあるポリ袋や紙皿、カラーセロハンを使って「ちょうちん」を作りましょう。
光がどのように反射するか、光の色を変える方法を考えながら楽しく作りましょう。
★お申し込みは9月8日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
オープン工房「アニマルパラシュート」(当日先着)
2016.09.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
「アニマルパラシュート」
ポリ袋を使って、上に向けて高く投げると空中で開いてふわふわ落ちてくるパラシュートを作りましょう。
(材料がなくなり次第終了)
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
なかよし工房Bクラス「風の力を利用したおもちゃ作り」(事前申し込み)
2016.09.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
「風の力を利用したおもちゃ作り」
風の力で進むおもちゃを自分で作り、動く仕組みを理解することで科学の楽しさや達成感を味わいましょう。
★お申し込みは8月11日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。
なかよし工房Aクラス「カラフル!サンキャッチャーを作ろう!」(当日先着)
2016.09.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
「カラフル!サンキャッチャーを作ろう!」
透明な紙やビーズを使ってカラフルなサンキャッチャーを作りましょう。
身近にあるもので作るエコ工作です。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
おやこ工作「楽しいゴムてっぽうを作ろう!」(当日先着)
2016.09.11 14:30-16:30
ものをつくろう!
「楽しいゴムてっぽうを作ろう!」
輪ゴムと筒を使って、よく飛び、的当てができるおもちゃを作りましょう。
★当日9:00より3階受付にて先着順で受付ます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)(当日参加)
2016.08.29 13:00-16:00
ものをつくろう!
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
今回は大人気「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」の他、「こども救命講習」を行います。
・「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」
・「英語でリトミック」
・「オープン工房ぶんぶんゴマをつくろう」
・「応急手当ジュニアインストラクターによるこども救命講習」(千葉市消防局との共催)
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
きぼーる・子どもミュージアム オープン工房「ぶんぶんゴマを作ろう!」(当日先着)(会場:きぼーる1階アトリウム)
2016.08.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ぶんぶんゴマを作ろう!」
厚紙に好きなように模様を描いて、オリジナルぶぶゴマを作りましょう!
(材料がなくなり次第終了)
★当日先着
なかよし工房Aクラス「エコ万華鏡を作ろう!」(当日先着)
2016.08.16 14:00-16:00
ものをつくろう!
「エコ万華鏡を作ろう!」
乳酸菌飲料の容器を使って万華鏡を作りましょう。
身近にあるもので作るエコ工作です。
★当日先着
(当日9:00より3階受付でお申込みを承ります。)
★材料がなくなり次第終了。
なかよし工房Bクラス「ゴム糸車を作ろう」(事前申し込み)
2016.08.13 14:00-16:00
ものをつくろう!
「ゴム糸車を作ろう」
ゴムが元に戻る力を利用して動く車を作りましょう!
★お申し込みは7月14日(木)9:00より
電話、または3階受付カウンターにて承ります。