トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
当日参加一覧
【人数制限】オープン工房「 マイカレンダーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.03.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
新学期に向けての工作です。
自分だけカレンダーを作って飾りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「いちごだいふくをつくろう」(当日先着 13:45より受付)
2023.03.28 14:00-16:00
クッキングをしよう!
白玉粉を使って、いちごだいふくをつくりましょう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※当日購入するいちごの大きさによって、作る個数が2個、または3個になります。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】該当はございません
【使用予定食材】白玉粉、こしあん、いちご 、片栗粉
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
「さくらフェスタ」3月に卒業する子どもたちを応援する自主企画イベント!(当日参加)
2023.03.26 14:30-16:30
イベント
2023.03.26.さくらフェスタチラシPDF(592kb)
さくらフェスタは、子ども運営委員会の企画により、
この3月に高校を卒業する仲間たちを元気に明るく送り出すイベントです。
テーマは「希望の光!」今日ここに集まってくれた子どもたちは、
自分の才能を発揮して、思いっきり自己表現します。
どなたでも参加できます。ぜひ応援に来てください!
●今年のプログラム~(予定)
・開会式 …開会宣言・プログラム紹介
・オープニング (14:30~15:00)
・書道パフォーマンス 千葉明徳高等学校書道部
・チアリーディング 千葉明徳高等学校 「HOPPERS」 登場!
・キッズダンス パフォーマンス (15:00~15:40 )
①千葉市子ども交流館 ヒップホップダンスレッスン クラス
②ラビットキッズ クラス
③キッズティーンおゆみ野 クラス
④フッキー先生による ソロパフォーマンス
・吹奏楽 (15:50~16:20)
千葉県立四街道高校吹奏楽部
・フィナーレ ・閉会式 (16:20~16:30)
卒業生に送る言葉
※今後の感染症状況によりましては、
直前でもイベントが中止となる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
当イベントは定員100名程度とし、感染防止対策をしっかりと施しながら行います。
何卒ご協力・ご理解いただきますよう、お願いいたします。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ぷにぷにノートをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.03.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ノートの表紙がぷにぷにする仕掛けを作り、
自分だけのオリジナルノートを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①②のりもの絵本と紙芝居」(当日参加)
2023.03.21 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①②のりもの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2023.03.18 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、
できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(2/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況によりおもちゃ病院が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】おやこ工作「ミニミニアーチェリーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.03.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
紙皿やストローを使って簡単に出来るアーチェリーを作りましょう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「オイルモーションボトルをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.02.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
水と油の性質を利用して、ボトルの中で色が分かれる
不思議なボトルを作りましょう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「春巻きの皮でくるくるクッキーをつくろう」(当日先着 13:45より受付)
2023.02.25 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳
【使用予定食材】春巻きの皮、バター、グラニュー糖
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
【人数制限】オープン工房「 自分だけのかびんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.02.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
空きびんを利用したエコ工作です。
自分だけのオリジナルかびんを作ります。
「かびん」ができたらお花を飾りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2023.02.18 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、
できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(1/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況によりおもちゃ病院が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
おはなし会 「①愛の絵本と紙芝居 ②ヒーロー・お姫様の絵本と紙芝居」(当日参加)
2023.02.18 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①愛の絵本と紙芝居 ②ヒーロー・お姫様の絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「おしゃれな紙コップ腕時計をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.02.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
紙コップを材料に、オリジナルの腕時計を作りましょう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙コップの底を利用して、おしゃれな腕時計をつくります♪
お好みで、飾りをつけてオリジナルの腕時計をつくろう!
懐中時計もつくれるよ!
※本格的に時を刻むものではありません。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「恵方巻をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.01.29 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
酢飯に卵焼き、きゅうり、かに風味かまぼこ、桜でんぶをおいて、
まきすを使って恵方巻きをつくりましょう!
2023年の恵方は「南南東」です!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】卵、かに、小麦、大豆
【使用予定食材】酢飯、のり、きゅうり、たまごやき、かに風味かまぼこ、桜でんぶ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「マスクストラップをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.01.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
きらきらビーズ等を使って自分だけのマスクストラップを作りましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2023.01.21 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、
できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(12/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
おはなし会 「①うんちの絵本と紙芝居②うさぎの絵本と紙芝居」(当日参加)
2023.01.21 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①うんちの絵本と紙芝居②うさぎの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
新年あそび大会(当日参加)
2023.01.09 ①10:00-12:00②14:00-16:00
イベント
昔なつかしいお正月あそびを通じて、世代間の交流をはかります。
2023年1月新年あそび大会 ジャンボかるた大会チラシPDF(758kb)
【お正月あそび】
時間 ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
対象 3歳以上(未就学児は保護者の方の同伴が必要です)
受付 入館後、アリーナ入口 総合受付に直接お越しください。
内容 ・ジャンボ福笑い ・羽根つき
・けん玉 ・コマ回しなどで遊びましょう!
※混雑している場合はお待ちいただく場合があります。
【新年 おやこ工作】
時間 ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
対象 未就学・小学生の親子
受付 3階アリーナ内 ものづくりエリアへお越しください。
定員 材料なくなり次第終了
内容 エコな材料で簡単に作れる「エコカスタ」をつくりましょう!
※混雑している場合はお待ちいただく場合があります。
【ジャンボかるた大会】
午前
★未就学の部・10:30~10:55
☆小学生の部・11:05~11:30
午後
★未就学の部・14:30~14:55
☆小学生の部・15:05~15:30
内容 「子ども交流館オリジナルかるた」を使って遊ぶかるた大会です。
受付 出場希望の方は各回30分前にアリーナ入口の総合受付にお越しください。
対象 未就学の部(3歳から小学校入学前のお子様…保護者の方の同伴が必要です)
小学生の部(小学生のお子様)
定員:各回10名(先着順)
※今後の状況により急遽中止、変更になることがございます。
予めご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
「薬剤師によるお薬教室」(事前申し込み)
2023.01.08 11:00-14:45
イベント
※今後の感染症状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「薬はお茶やジュースで飲んではいけないの?」
「薬を飲む時の食前、食間、食後ってどれくらいのこと?」
お薬についての素朴な疑問を、小中学校で学校衛生にかかわっている学校薬剤師さんが
実験を交えてお薬のことを分かりやすくお話します!
保護者の方もぜひご参加ください!
主催 (一社)千葉市薬剤師会 学薬委員会
◆講座内容のお問合せは下記までお願いいたします。
「千葉市薬剤師会 学薬委員」
電話 043(242)8193
◆お申し込み講座内容以外のお問合せは下記までお願いいたします。
千葉市子ども交流館
電話 043(202)1504 FAX 043(202)1503
※定員に満たない場合当日参加可
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ちょきんばこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2023.01.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
ケーキ箱、紙コップ、ペットボトルキャップなどを使って
貯金箱を作ります!
コインを入れて、ダイヤルを回すとコインが下に落ちるという「しかけ」貯金箱です♪
(透明に見えるところには、プラ板を貼っています。)
※当初、紙粘土を使う予定でしたが品物が間に合わないため異なる素材で作ります。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「お正月かざりをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.12.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
2022年12月より定員が8名より10名になりました。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
新年に向けての工作です。
おめでたいモチーフを使ってお正月飾りを作り、素敵な新年を迎えましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「あんことチーズのホットクをつくろう」(当日先着 13:45より受付)
2022.12.25 14:00-16:00
クッキングをしよう!
2022年12月より定員が16人より24人になりました。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、乳
【使用予定食材】薄力粉、白玉粉、こしあん、ピザ用チーズ、はちみつ、砂糖、塩
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「もちもちっこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.12.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ふわふわもちもち素材の手袋を使って自分だけのぬいぐるみを作りましょう!
中に針金を入れるので、自由なポーズがとれます!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①②クリスマスの絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.12.24 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①②クリスマスの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「オリジナルステッキをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.12.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使ってオリジナルのステッキを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
第29回 グリーンミュージックフェスティバル
2022.12.18 14:30-16:30
イベント
※新型コロナウイルス感染防止対策を施しながら開催いたします。
入館前の検温、手指消毒、マスクの着用、咳エチケット、
大きな声を出さないなど感染症予防にご協力ください。
※今後の状況によりましては、直前でもイベントの中止や入場制限となる場合もございますのでご了承ください。
当日は、終日アリーナの一般利用ができません。ご了承ください。
また、館内に大きな音が流れますので、どうぞご了承いただきますようお願いいたします。
過去のグリーンミュージックフェスティバル
千葉市子ども交流館の音楽スタジオを利用している中高生バンドが中心となり、日頃の練習の成果を披露してくれる音楽イベントです。
グリーンミュージックフェスティバル2022チラシPDF(552kb)
演奏スケジュールが決まりました!(12/8)
14:30~ NoteClafter
14:50~ すずらん
15:10~ さるびあ伯爵
15:30~ PERUNA
15:50~ たまとこまごめ
ゲスト 濵津美穂さん
【濵津美穂さんプロフィール】
千葉市子ども交流館のヴォーカルレッスン講師
「生まれ育った船橋で、誰もが知るアーティストになる!」という夢を掲げ、
千葉県船橋市を中心に活動中。
アンデルセン公園や飲食店での企画Live、
公民館コンサート、船橋市場の盆踊り大会、
市民まつりに出演する等、船橋市内のイベントに出演。
船橋市消防局音楽隊の定期演奏会にゲストシンガーとして
過去2回出演。
音楽イベントふなばしミュージックストリートでは
宣伝部長を勤める。
千葉市を拠点とするバレーボールチーム 「千葉ZELVA」のチームソングを制作・歌唱。
ホテルフローラ船橋のイメージソングを制作・歌唱。
進行:子ども運営委員会
見学はどなたでもご自由にご覧いただけますが、
感染症の状況によりましては、入場制限となる場合もございます。
イベントが中止なりました場合は
このページ、または、千葉市子ども交流館ツイッターにてお知らせいたします。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.12.17 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、
できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(11/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】オープンキッチン 「オートミールとチョコのスコーンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.11.27 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ホットケーキミックスにチョコレートとオートミールを入れて、
ザクザクとしたスコーンをつくりましょう!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、無塩バター、チョコレート、オートミール
2022年11月のオープンキッチン原材料PDF(101kb)
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「スウィーツマグネットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.11.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
可愛いお菓子をモチーフにしてマグネットにします。
食べることはできませんが、いつでもどこでも見て心がほっこりできるように、
自分のお気に入りの場所に飾りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
子育てふれ愛フェスタ2022
2022.11.23 10:00-16:00
イベント
「親子でふれあい、笑顔になろう!」をテーマに、楽しいプログラムがいっぱいです。
ぜひみなさんで来てくださいね!
★千葉市子ども交流館の入館には登録が必要です。(当日登録可)
★参加費はすべて無料です。
【イベントにおける新型コロナウイルスの感染防止対策】
●入館時には、3階入り口にて検温と健康状態の確認をさせていただき、
手洗いかアルコール手指消毒とマスク着用をお願いします。
●館内では随所に手指消毒用アルコールを設置していますのでご利用ください。
●各施設にはサーキュレーターや空気洗浄機を設置して、定期的に空気循環を行っています。
●13:00~14:00の間は、一時閉館し、施設内を消毒します。
●各プログラムは、それぞれの感染防止対策を施した内容・参加条件となっていますので、
その旨ご理解・ご承知いただいた上でご参加ください。
●発熱症状があるなど体調がすぐれない方は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
千葉市子ども交流館は「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店(事業所)」に登録しています。
いつも素敵な笑顔で私たちに元気をくれる「あらちゃん」こと、
荒牧光子さんが「遊び心を子どもたちに伝えよう」をテーマに、
家族で楽しめるふれあい遊びを教えてくれます。
笑顔がいっぱい生まれる「あらちゃん遊び」を、ぜひご家族でお楽しみください。
【時間】11:00~12:00(途中休憩あり・5分間空気循環)
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】当日先着100名 ※10:30よりアリーナで受付けいたします。
世界でたった一人の、スポーツスタッキング&ジャグリングパフォーマーである
SEOPPIこと瀬尾剛選手が、アリーナを舞台に
そのスピードのある素晴らしい技の数々を披露します。
また親子での体験コーナーもあります。
【時間】15:00~16:00(途中休憩あり・5分間空気循環)
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】当日先着100名 ※14:30よりアリーナで受付けいたします。
※スポーツスタッキングは、カップをピラミッド状に積んだり崩したりする速さを競う新スポーツです。
パステルという画材を粉状にして、
指を使って画用紙に描いていきます。
独特の技法の活用で誰でも素敵に仕上げることができ、
本来のパステルが持つ穏やかで温かみのある特性に、
透明感とやさしさが加わった作品になります。
ぜひこの機会にご家族でご体験ください。
【時間】①10:30~11:30 ②14:30~15:30
【場所】4階多目的室
【対象】4歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
【定員】各回8組・当日先着順
※各回30分前よりエントランスで受付
牛乳パックや風船を使い、自分だけのイラストを描いて、
世界に一つだけのカラフルな「ジャンボヨーヨー」を作ります。
廃品→作る→遊ぶのエコポリシーを通して、
モノを大切にする心を育てましょう。
ぜひご家族でご参加ください。
【時間】①10:30~11:30 ②14:30~15:30
【場所】4階工房
【対象】3歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
【定員】各回10名(保護者は1名まで入室可)・当日先着順 ※各回30分前よりエントランスで受付
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「小さな白うさぎをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.11.20 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ガーゼを使って手のひらサイズの白うさぎを作りましょう!
フェルトで服を作りオリジナルの白うさぎを完成させます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①くいしんぼう・おいしい絵本と紙芝居②秋の絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.11.20 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①くいしんぼう・おいしい絵本と紙芝居②秋の絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.11.19 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(10/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】おやこ工作「ころころ転がしゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.11.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
オリジナルの的をつくり、ボールを転がして遊べるゲームを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
※お並びいただく際は、荷物などで順番を確保することはおやめ下さい。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2022.10.31 00:00-00:00
そのほか
10月31日(月) は講座・イベントはありませんが、
アリーナ、学習室、プレイルーム、図書コーナー、パソコン、DVDは
通常通りご利用いただけます。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
【人数制限】オープンキッチン 「さつまいもとクリームチーズのパウンドケーキをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.10.30 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ホットケーキミックスで作った生地に
さつまいもとクリームチーズを入れてオープンで焼きましょう♪
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、卵、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、卵、はちみつ、無塩バター、クリームチーズ、さつまいも
2022年10月オープンキッチンの原材料をPDFで見る(114kb)
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
ハロウィン・フェスタ (当日参加)
2022.10.30 14:00-16:00
イベント
子ども運営委員会が企画運営するイベントです!
今年は「スタンプラリー」と「スタジオ仮装ライブ」を開催いたします!
どうぞ楽しんでくださいね♪
■ スタンプラリー
子ども交流館の中にいる、かぼちゃのバケツ(バック)を
持っている人をさがそう!!
クイズに正解して3つスタンプをあつめると
プレゼントがもらえるよ☆☆
プレゼントは当日のお楽しみ!
※食物アレルギーの心配もありますので、お菓子は配りません。
【時間】14:00~プレゼントがなくなり次第終了
↑この「かぼちゃバケツ(バッグ)」を持っている人をさがしてね♪
・スタンプラリーの紙は1人1まいです。3階ロビーで配布します。
・プレゼントは1人1つです
■ スタジオ仮装ライブ 15:00~16:00
場所 音楽スタジオC
出演バンドが決定しました!
15:00~ 「MOYASHI」
15:20~ 「Note Clafter」
※1ステージ 見学者10名程度・マスク着用でお願いいたします。
ご不明な点は、子ども交流館スタッフまで!
【人数制限】オープン工房 「ハロウィンマスクをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.10.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近にある材料で 自分だけのハロウィンマスクを作りましょう♪
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
出張講座 エコメッセ2022 inちば(幕張メッセ国際会議場)
2022.10.23 10:00-16:00
イベント
今年も出張講座の一環として千葉市子ども交流館が「エコメッセ2022 inちば」に出展します!
「エコメッセ2022 in ちば」は千葉県最大級の環境イベントです。
今年の千葉市子ども交流館プログラムは、ビー玉とアルミホイル、ガチャガチャのケースを使って作る
「みらいの石?ピョコピョコ動く石」を作ります!
※子ども交流館の登録カードをお持ちの方はご持参ください。
※ブースでおもちゃ作りに参加される方で、
子ども交流館未登録のお子様には、その場で登録カードをお作りいたします!
※「エコメッセ2022 in ちば」のご来場には事前登録が必要です。
詳しくは「エコメッセ2022 in ちば」のホームページをご覧ください。
会場 幕張メッセ国際会議場
エコメッセちばのお問い合わせ
エコメッセちば実行委員会事務局
〒260-0024 千葉市中央区中央港1-11-1
(一財)千葉県環境財団 業務部 環境活動支援課気付
TEL:080-5374-0019/FAX:043-247-4152
E-mail : info@ecomesse.com
ホームページ : https://www.ecomesse.com
(エコメッセちば実行委員会事務局webサイトより引用)
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ハロウィンスプーンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.10.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
プラスチックスプーンをデコレーションして
オリジナルのハロウィンスプーンを作りましょう。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①②ハロウィンの絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.10.16 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①②ハロウィンの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.10.15 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(9/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2022.10.11 00:00-00:00
そのほか
10月11日(火) は市立小・中・特別支援学校の秋休みのため開館しています。
講座・イベントはありませんが、
アリーナ、学習室、プレイルーム、図書コーナー、パソコン、DVDは
通常通りご利用いただけます。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
【人数制限】おやこ工作「おばけのバランスゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.10.02 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近な材料を使っておばけがゆらゆら揺れる
バランスゲームを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)
2022.09.25 14:00-16:30
イベント
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、
様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや
学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
今回は大人気「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」の他、
NTTドコモのみなさまによる、「親子スマホ安全教室」を開催いたします。
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
※ 感染症対策のため、1回に行える人数を制限させていただきます。
※ マスクの着用、手指消毒にご協力ください。
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは
「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
【みんなで作ろう!紙コップオブジェ】
いつも見慣れた紙コップがアートになる!
高く積み上げたり、かたちを決めて積み上げたり、単純だけど集中しちゃう!
くずれる時の音や感触もこれまた楽しい!
ぜひご参加ください!
時間 14:00~16:00(最終受付15:30)
対象 子ども交流館に登録をしているお子様とその保護者で
家族単位でお願いいたします。
小学生以上でお友達同士の場合は少人数(4~5人程度)
(感染症対策のためご協力をお願いいたします。)
申し込み 当日参加です。きぼーる1階アトリウムへお越しください。
【親子スマホ安全教室】
スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐためには
どうしたらいいのでしょうか?
お子様が安全にスマートフォンを利用するためのノウハウを
NTTドコモが教えてくれます。
千葉県警察の講話もあります!おみやげもあります!!
時間 ①14:00~15:00 ②15:15~16:15
対象 小学1年生以上の親子
定員 各回10組
申し込み 8月11日(木)午前9:00より受付開始
開始日当日はお電話のみの受付となります。
【人数制限】オープン工房 「くるくるマグネットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.09.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
磁石の力を利用して、モチーフがくるくる回る工作をします。
CD、磁石、ダブルクリップを使います。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「キラキラな小瓶をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.09.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ぷるぷるなビーズを小瓶に詰めてキラキラ輝くオリジナル作品を作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.09.17 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(8/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】オープンキッチン 「ツナマヨコーンパンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.09.11 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ホットケーキミックスで作ったパン生地の上に
ツナとマヨネーズ、コーンをトッピングして焼きましょう!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、卵、乳、りんご
【使用予定食材】ホットケーキミックス、牛乳、卵、ツナ、マヨネーズ、コーン、乾燥パセリ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
おはなし会 「①くらーいくらい絵本と紙芝居」「②おつきさまの絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.09.11 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①くらーいくらい絵本と紙芝居」「②おつきさまの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「からくり紙コップをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.09.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙コップを使って簡単なからくりを楽しめるおもちゃを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
千葉市こどものまちCBT2022(こどものまちCBT実行委員会主催)
2022.08.28 10:00-15:00
イベント
「こどものまちCBT」は、開催前の企画段階から、
子どもが主体的に関与し、子どもたちだけで市役所をはじめ、
お店や会社などを運営する「ごっこ遊び」の集合体として“まち”を運営します。
参加する子どもたちは、“まち”のお店や会社で働き、
対価として”まち”の中だけで通用するお金”カフェ”を使った買い物や
CBT市長選挙などの疑似社会体験をする中で、
協働作業や協議による課題解決を通して、
社会へ参加することを学ぶプログラムです。
主催 千葉市こどものまちCBT実行委員会
webサイト http://www.c-b-t.net/
問い合わせ 千葉市こども企画課:043-245-5673
おはなし会 「①おばけの絵本と紙芝居」「②戦争ってなあに?(戦争・平和の紙芝居)」(当日参加)
2022.08.27 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①おばけの絵本と紙芝居」「②戦争ってなあに?(戦争・平和の紙芝居)」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
千葉市こどものまちCBT2022(こどものまちCBT実行委員会主催)
2022.08.27 10:00-16:00
イベント
「こどものまちCBT」は、開催前の企画段階から、
子どもが主体的に関与し、子どもたちだけで市役所をはじめ、
お店や会社などを運営する「ごっこ遊び」の集合体として“まち”を運営します。
参加する子どもたちは、“まち”のお店や会社で働き、
対価として”まち”の中だけで通用するお金”カフェ”を使った買い物や
CBT市長選挙などの疑似社会体験をする中で、
協働作業や協議による課題解決を通して、
社会へ参加することを学ぶプログラムです。
主催 千葉市こどものまちCBT実行委員会
webサイト http://www.c-b-t.net/
問い合わせ 千葉市こども企画課:043-245-5673
千葉市こどものまちCBT2022(こどものまちCBT実行委員会主催)
2022.08.26 10:00-16:00
イベント
「こどものまちCBT」は、開催前の企画段階から、
子どもが主体的に関与し、子どもたちだけで市役所をはじめ、
お店や会社などを運営する「ごっこ遊び」の集合体として“まち”を運営します。
参加する子どもたちは、“まち”のお店や会社で働き、
対価として”まち”の中だけで通用するお金”カフェ”を使った買い物や
CBT市長選挙などの疑似社会体験をする中で、
協働作業や協議による課題解決を通して、
社会へ参加することを学ぶプログラムです。
主催 千葉市こどものまちCBT実行委員会
webサイト http://www.c-b-t.net/
問い合わせ 千葉市こども企画課:043-245-5673
【人数制限】オープン工房 「ビー玉ころがしゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.08.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いらなくなったダンボール板やトイレットペーパーの芯等を使った
エコ工作で、ビー玉を転がして遊ぶ楽しいゲームを作りましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
算数で楽しもうデイ(day)「楽しいさんすう工作 3種類」(当日参加・整理券配布)
2022.08.21 14:00-16:00
そのほか
2022年8月 算数で楽しもうdayチラシPDF(332kb)
今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
算数の考え方を、上手に生かしながら工作をつくったり、パズルを操作したりしながら、算数をたのしみましょう♪
講師はNPO法人「ちば算数・数学を楽しむ会」の先生方です。
①「カラフルユニット多面体」 折り紙を折ってカラフルなさいころの形や「くす玉」を作ってみよう!
②「くるくると絵が入れ替わる六角返し」 1枚の細長い紙を折りたたんで、3つの絵がくるくると入れ替わっていく六角形を作ろう!
③「紋切り遊び」折り紙を折って切り抜くと、きれいな雪の結晶や、桜、梅が現れてくる?!
【参加方法】
事前申し込みの必要はありません。
当日子ども交流館のカードお持ちになりご来館ください。
13:45より3階エントランスで整理券を配布いたします。
※マスクの着用をお願いいたします。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.08.20 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(7/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】おやこ工作「アイスクリームけん玉をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.08.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使ってアイスクリームの形をしたけん玉を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「ココナッツ白玉のフルーツポンチをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.08.14 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】オレンジ もも
【使用予定食材】黄桃、みかん、パイナップル(缶詰)、ココナッツミルク、白玉粉、サイダー
2022.08.ココナッツ白玉のフルーツポンチ原材料PDF(122Kb)
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
【開催内容変更】なつまつり(当日参加)
2022.08.07 10:30-16:00
イベント
【内容変更】
予定しておりました「盆ダンス」は都合により中止とさせていただきます。
「射的」は「ストラックアウト」に変更させていただきます。(7/31)
※今後の感染症の状況によりましては、イベントの中止もございますのであらかじめご了承ください。
3年ぶりの千葉市子ども交流館なつまつり!
感染対策を行いながら規模を縮小して開催いたします!
ゆかたや夏のよそおい、大歓迎!
参加の際はマスクの着用をお願いいたします。
【えんにち】
①10時30分~12時30分
②14時00分~16時00分
・参加費 無料
・対象 3歳以上(未就学児は保護者同伴)
☆射的 ストラックアウト ☆ヨーヨーつり ☆ふくびき
※景品が無くなり次第、終了させていただく場合がございます。
※各終了時間20分前から、受付をお休みさせていただきます。
【盆ダンス】 中止になりました
・時間 ①12時~12時30分 ②15時30~16時
【伝承遊び】(クラーク国際記念高校の生徒さんによる)
・時間 ①10時30分~12時30分 ②14時~16時
・参加費 無料
☆わなげ ☆おはじき ☆かるた ☆折り紙工作 ☆魚釣りゲーム
※各終了時間20分前から、受付をお休みさせていただきます。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ビーズでアクセサリーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.08.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
好きなビーズを選んで自分だけのアクセサリーを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
スペシャルオリンピックス 種目「フロアホッケー 体験」
2022.08.06 14:00-16:00
からだをうごかそう!
2022年08月06日フロアホッケー体験会チラシPDF(405kb)
※今後の状況によりイベントが中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
フロアホッケーは、アイスリンクのない地域でもできるように、
スティックとフェルト製のパックを使い、スペシャルオリンピックスが
独自にルールを考案して生まれた公式スポーツ競技です。
障がいのある人、ない人が一緒になって、ゲームを楽しめる
スポーツです。
スペシャルオリンピックス日本・千葉と日本フロアホッケー連盟
のインストラクターの皆さんをお招きして、
フロアホッケーを体験しましょう!
※イベント中はマスクの着用をお願いいたしますが、
熱中症や息苦しさの心配もありますので、
参加者同士で距離をとっていただきながら
その場に応じて着脱をお願いいたします。
【人数制限】オープンキッチン 「アーモンドとあんこのスティックパイをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.07.31 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳、卵、アーモンド
【使用予定食材】冷凍パイシート、こしあん、アーモンド、卵
2022年7月オープンキッチン原材料をPDFで見る(84kb)
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「とべとべロケットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.07.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使って簡単で楽しい手持ちロケットを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「自分だけの水族館をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.07.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
夏休みに向けての工作です。
海のお魚?川のお魚?
自分だけの水族館にして楽しみましょう。
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【会場変更】第28回 グリーンミュージックフェスティバル
2022.07.24 14:20-16:40
イベント
本イベントは暑さ対策のため、会場を「千葉市子ども交流館 アリーナ」で開催いたします。(7/21決定)
千葉市子ども交流館の音楽スタジオを利用している中高生バンドが中心となり、
日頃の練習の成果を披露してくれる音楽イベントです。
見学はどなたでもご自由にご覧いただけます。
皆様で応援に来てください。
場 所 千葉市中央公園(千葉市中央区中央1丁目12)
千葉市子ども交流館アリーナ
出演バンドの募集は締め切りました。(6/16)
【出演バンド、演奏順が決まりました!】(6/25)
第28回 グリーンミュージックフェスティバル チラシPDF(640kb)
14:20~もやし
14:40~Nexus-bless(ネクサスブレス)
15:00~昼時すてら
15:20~Tellür
15:40~the Authors(オーサーズ)
16:00~捕鯨船
【OB ゲスト】
16:20~Beatboxer KNT
16:30~Unknown
おはなし会 「①夏の絵本と紙芝居」「②さかなの絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.07.23 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①夏の絵本と紙芝居」「②さかなの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふんわりランプをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.07.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
カプセルトイケースとライトを使って、
ふんわり明るいランプを作ります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.07.16 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(6/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】オープンキッチン 「ねじねじ豆腐の 焼きドーナツをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.06.26 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆
【使用予定食材】ホットケーキミックス、絹ごし豆腐、ココアパウダー、砂糖
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「かさのモビールをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.06.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いろ紙で傘のモチーフを作り ゆらゆら動くモビールを作ります。
雨の多い時期ですが、季節感を味わいながら
楽しく感謝で過ごせるようにお部屋を飾りましょう。 完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「雨の日の絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.06.19 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「雨の日の絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.06.18 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
【お願い】
「おもちゃ病院」のご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
今後の感染症状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(5/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】おやこ工作「おりがみでお弁当をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.06.12 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
折り紙や画用紙など使って自分だけのお弁当を作りましょう!
※工作なので食べられません。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「スポンジでケーキセットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.06.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
お掃除スポンジといろいろな材料を使って
オリジナルのケーキセットを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①みどりの絵本と紙芝居②ユーモア絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.05.29 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①みどりの絵本と紙芝居②ユーモア絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふしぎなカードをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.05.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
色が浮かび上がったり消えたりする不思議なカードを作ります。
好きな絵や模様を描いてオリジナルのカードを作りましょう。
カードケースも作っちゃいます☆
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.05.21 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
5月21日(土)の「おもちゃ病院」は開催予定です。
ご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
ただし、今後の状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(4/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【児童福祉週間】「ねこのおはなし会」(当日参加)
2022.05.05 14:30-15:30
そのほか
みんな大好き!交流館のおはなし会。
今回は、「かつらぎ民話をかたる会」の方々と一緒に、
ねこをテーマにした絵本や紙芝居を紹介します。
後半には、かわいい“ねこのかべかけ”もつくれます。
子育て中のパパやママもぜひお立ち寄りください。
小さなお子様も大歓迎です。
子育て中のパパやママもぜひお立ち寄りください。小さなお子様も大歓迎です。
当日先着20名、13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
【児童福祉週間】オープンキッチン 「ちょっぴり大人のティラミス」(当日先着 13:45より受付)
2022.05.04 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いつも大人気のオープンキッチン。今回はティラミスをつくります。
コーヒーをひたしたビスケットと、マスカルポーネチーズでつくる
クリームを交互に重ねてつくります。
コーヒーの苦みと濃厚なクリームでちょっぴり大人の気分を味わってください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】卵、乳、小麦、大豆
【使用予定食材】マスカルポーネチーズ、生クリーム、
インスタントコーヒー、ビスケット、ココア
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【児童福祉週間】リズムで遊ぼう!ドラムサークル
2022.05.04 14:00-15:50
イベント
ドラムサークルはみんなが輪になって楽しむおとあそびです。
アフリカのたいこ「ジャンベ」やエコ楽器などを
ファシリテーターにならってみんなで演奏します。
楽器ができなくても誰もが自由に参加できます。
ワクワクするリズムを体いっぱい感じてみませんか?
【児童福祉週間】オープン工房 「みらいの石?ピョコピョコうごく石をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.05.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
不用品をリサイクルした楽しいエコ工作です。
ガチャポンケースを使って不思議な動き?をする石を作りましょう。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「おさかなつりゲームをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.05.01 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
好きな魚や海の生物を自由に描いて形を作り、
磁石の力で釣れる釣りゲームを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「きらきらキーホルダーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.04.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙粘土で作ったベースにキラキラの飾りつけをして
自分だけのオリジナルキーホルダーを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「アイロンビーズであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.04.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
たくさんの色のアイロンビーズを使って コースターやキーホルダー、ネックレスにします。
ケースに入ったキーホルダーも作りましょう♪
完成したらお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「ウィンナーロールをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.04.23 14:00-16:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】卵、小麦、大豆、豚肉、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、ウインナー、ヨーグルト、マスタード、溶き卵
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
おはなし会 「①たまごの絵本と紙芝居②はるの絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.04.17 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①たまごの絵本と紙芝居②はるの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.04.16 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。
【人数制限】おやこ工作「CDゴマをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.04.02 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
CDにシールを貼ったり絵を描き、ペットボトルキャップを付けてくるくる回るコマを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2022.03.31 9:00-20:00
そのほか
3月31日(木)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
【人数制限】オープン工房 「えんぴつデコレーション」(当日先着 13:45より受付)
2022.03.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
新学期に向けての工作です。モールやポンポン、リボンなどの材料を使い、
自分だけのかわいい鉛筆にデコレーションしましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「いちごだいふくをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.03.28 14:00-16:00
クッキングをしよう!
毎年恒例のいちご大福です!
旬のいちごを使っていちご大福をつくりましょう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】該当するものはありません
【使用予定食材】白玉粉、こしあん、いちご、片栗粉
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
「さくらフェスタ」3月に卒業する子どもたちを応援する自主企画イベント!(当日参加)
2022.03.27 15:00-16:30
イベント
2022.03.27.さくらフェスタチラシPDF(586kb)
さくらフェスタは、子ども運営委員会の企画により、
この3月に高校を卒業する仲間たちを元気に明るく送り出すイベントです。
テーマは「希望の光!」今日ここに集まってくれた子どもたちは、
自分の才能を発揮して、思いっきり自己表現します。
どなたでも参加できます。ぜひ応援に来てください!
●今年のプログラム~(予定)
・開会式 …開会宣言・プログラム紹介
・オープニングパフォーマンス (15:00~15:10)
千葉明徳高等学校書道部登場!
テーマ「前進」
・卒業生応援ライヴ (15:10)
①卒業生を送るステージ 「藤澤城壱」
②卒業生によるステージ 「交流館スペシャルバンド」
・吹奏楽の祭典 (15:50~16:20)
千葉県立四街道高等学校吹奏楽部
フィナーレ ・閉会式 (16:20~16:30)
卒業生に送る言葉
※今後の感染症状況によりましては、
直前でもイベントが中止となる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
当イベントは定員80名程度とし、感染防止対策をしっかりと施しながら行います。
何卒ご協力・ご理解いただきますよう、お願いいたします。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「まんまるウサギをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.03.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
靴下やフェルトを使って丸い形のウサギを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「のりもの絵本と紙芝居」(当日参加)
2022.03.21 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
3月21日(祝・月)の「おはなし会」は開催予定です。
ただし、今後の状況によりましては当日でも急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。(3/5)
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「のりもの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.03.19 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
3月19日(土)の「おもちゃ病院」は開催予定です。
ご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
ただし、今後の状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(3/5)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【中止】おやこ工作「おててでかこう パステルアート!」
2022.03.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「おやこ工作」は中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
パスを画材として使用して、自分なりの作品を表現します。
ただ描くだけでなく、手のひらを用いることで、身体感覚を働かせながら自由に発想を広げて活動します。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】なかよし工房Aクラス 「スポンジでケーキセットをつくろう!」
2022.02.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「なかよし工房Aクラス」は
中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご申し訳ございませんが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
お掃除スポンジといろいろな材料を使って
オリジナルのケーキセットを作りましょう♪
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】オープンキッチン 「豆乳ブラウニーをつくろう!」
2022.02.26 14:00-16:00
クッキングをしよう!
レシピを掲載いたしました。(2/17)
※このレシピは料理レシピ動画サービス 「クラシル」の
「豆乳ブラウニー」を参考にさせていただきました。
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「オープンキッチン」は
中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご申し訳ございませんが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
牛乳、バターを使わない豆乳ブラウニーを作りましょう!
小麦粉に材料を入れて、オーブンで焼き上げます。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】卵、小麦、大豆、くるみ
【使用予定食材】薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、卵、シナモン、豆乳、くるみ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【中止】オープン工房 「春のオーナメントをつくろう!」
2022.02.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「オープン工房」は中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
寒い冬から…そろそろ春の季節に向けてお部屋に飾れる
かわいいオーナメントを作ります。
少し早めの春の彩でお部屋を飾りましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2022.02.19 ①10:00-12:00 ②14:00-15:00
そのほか
2月19日(土)の「おもちゃ病院」は開催予定です。
ご利用の際は、できるだけ少人数でお越しいただく様お願いいたします。
ただし、今後の状況によりましては急きょ中止となる場合もございますので
その際はご理解をいただきますようお願いいたします。
中止が決定した場合は、このページやツイッターでお知らせいたします。
また、子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(2/6)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【中止】おはなし会 「①愛の絵本と紙芝居②ヒーロー・おひめさまの絵本と紙芝居」
2022.02.19 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「おはなし会」は中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①愛の絵本と紙芝居②ヒーロー・おひめさまの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【中止】おやこ工作「きみならなにつくる?いろいろかみコップ!」
2022.02.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、2月6日(日)の
「おやこ工作」は中止とさせていただきます。
楽しみにされていたみなさまには、大変申し訳ございませんが
なにとぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。(1/27)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙コップを材料に、遊びながら人形や楽器などの作品をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2022.01.31 9:00-20:00
そのほか
1月31日(月)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
【中止】オープンキッチン 「恵方巻をつくろう!」
2022.01.30 14:00-16:00
クッキングをしよう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、1月30日(日)の
「オープンキッチン」は中止とさせていただきます。
楽しみにされていたみなさまには、大変申し訳ございませんが
なにとぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。(1/26)
節分に向けて「恵方巻」をつくりましょう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】卵、かに、小麦、大豆
【使用予定食材】酢飯、のり、きゅうり、たまごやき、
かに風味かまぼこ、桜でんぶ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【中止】オープン工房 「ドアプレートをつくろう!」
2022.01.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、1月29日(土)の
「オープン工房」は中止とさせていただきます。
楽しみにされていたみなさまには、大変申し訳ございませんが
なにとぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。(1/27)
なかよし工房2022年1月チラシPDF
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
自分だけのオリジナルのドアプレートを作ります。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「藤色のお花で飾りをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2022.01.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
布やフェルトで藤色のお花を作って綺麗な飾りを作ります。
「つまみ細工」という、日本の伝統工芸です。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①うんちの絵本と紙芝居②むかしばなし」(当日参加)
2022.01.16 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①うんちの絵本と紙芝居②むかしばなし」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2022.01.13 9:00-20:00
そのほか
1月13日(木)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
新年あそび大会(当日参加)
2022.01.10 ①10:00-12:00②14:00-16:00
イベント
「新年あそび大会」は予定通り開催いたしますが、
ご来場の際は、マスクの着用、手洗い、大きな声を出さないなど、
感染予防対策にご協力をお願い申し上げます。
入場制限を行う場合もございます。なにとぞご了承ください。
こま、けん玉、羽子板などを手にする前に
手指消毒をお願いいたします。(1/9)
昔なつかしいお正月あそびを通じて、世代間の交流をはかります。
※毎年恒例の「ジャンボかるた大会」は
新型コロナウイルス感染防止のため中止することになりました。
同様に「ものづくり」、「本・まんがクイズ大会」も中止とさせていただきます。
【お正月あそび】
時間 ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
対象 3歳以上
内容 ・ジャンボ福笑い ・羽根つき
・けん玉 ・コマ回しなどで遊びましょう!
※混雑している場合はお待ちいただく場合があります。
※今後の状況により急遽中止、変更になることがございます。
予めご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
「薬剤師によるお薬教室」(満席・キャンセル待ちのみ受付中)
2022.01.09 11:00-14:45
イベント
本講座はご好評につき、満席となりました。
キャンセル待ち希望の方は、お電話でお問合せください。(1/9)
「薬はお茶やジュースで飲んではいけないの?」
「薬を飲む時の食前、食間、食後ってどれくらいのこと?」
お薬についての素朴な疑問を、小中学校で学校衛生にかかわっている学校薬剤師さんが
実験を交えてお薬のことを分かりやすくお話します!
保護者の方もぜひご参加ください!
主催 (一社)千葉市薬剤師会 学薬委員会
◆講座内容のお問合せは下記までお願いいたします。
「千葉市薬剤師会 学薬委員」
電話 043(242)8193
◆お申し込み講座内容以外のお問合せは下記までお願いいたします。
千葉市子ども交流館
電話 043(202)1504 FAX 043(202)1503
※定員に満たない場合当日参加可
【人数制限】おやこ工作「ちょきちょきつくろうへんしんぶんし!」(当日先着 13:45より受付)
2022.01.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
切り込みを入れると、面白い形になるよう工夫された
新聞紙を材料に使います。
ハサミで切り込みを入れる楽しさや、
新聞紙の形から発想を広げて自由に工作を行います。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2022.01.04 9:00-20:00
そのほか
1月4日(火)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
【人数制限】オープンキッチン 「ケランパンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.12.27 14:00-16:00
クッキングをしよう!
目玉焼きが入っている
韓国の屋台メニュー「ケランパン」を作りましょう!
2021年12月オープンキッチンチラシPDF(571kb)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、乳、卵、豚肉、ゼラチン、大豆
【使用予定食材】ホットケーキミックス、卵、チーズ、ハム、砂糖、塩、こしょう
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「オリジナルかけじくをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.12.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
新年に向けて、書道用の紙に墨で絵を描いたり、
字を書いて掛け軸にします。
完成したらお持ち帰りできます。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふわふわっこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.12.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
ふわふわ素材の手袋を使って
自分だけのぬいぐるみを作りましょう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
第27回 グリーンミュージックフェスティバル2021
2021.12.19 14:30-16:30
イベント
※新型コロナウイルス感染防止対策を施しながら開催いたします。
入館前の検温、手洗い、手指消毒、マスクの着用、咳エチケット、
声を出さないなど感染症予防にご協力ください。
※今後の状況によりましては、直前でもイベントの中止や無観客開催となる場合もございますのでご了承ください。
当日は、終日アリーナの一般利用ができません。ご了承ください。
また、館内に大きな音が流れますので、どうぞご了承いただきますようお願いいたします。
過去のグリーンミュージックフェスティバル
千葉市子ども交流館の音楽スタジオを利用している中高生バンドが中心となり、日頃の練習の成果を披露してくれる音楽イベントです。
グリーンミュージックフェスティバル2021チラシPDF(660kb)
演奏スケジュールが決まりました!(12/11)
14:30~ マツオカズキ
14:50~ Tellǖr (テルル)
15:10~ 昼時すてら
15:30~ △meis (アメイズ)
15:50~ 107
16:10~ ゲスト 濵津美穂さん
【濵津美穂さんプロフィール】
千葉市子ども交流館のヴォーカルレッスン講師
「生まれ育った船橋で、誰もが知るアーティストになる!」という夢を掲げ、千葉県船橋市を中心に活動中。
アンデルセン公園や飲食店での企画Live、公民館コンサート、
船橋市場の盆踊り大会、市民まつりに出演する等、船橋市内のイベントに出演。
船橋市消防局音楽隊の定期演奏会にゲストシンガーとして過去2回出演。
音楽イベントふなばしミュージックストリートでは宣伝部長を勤める。
千葉市を拠点とするバレーボールチーム
千葉ZELVAのチームソングを制作・歌唱。
進行:子ども運営委員会
見学はどなたでもご自由にご覧いただけますが、
感染症の状況によりましては、無観客開催となる場合もございます。
イベントの中止、無観客開催となりました場合は
このページ、または、千葉市子ども交流館ツイッターにてお知らせいたします。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.12.13 9:00-20:00
そのほか
12月13日(月)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
おはなし会 「①②クリスマスの絵本と紙芝居」(当日参加)
2021.12.12 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①②クリスマスの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「しきつめよう しぜんのタイルアート!」(当日先着 13:45より受付)
2021.12.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
貝殻や木の実など、自然の素材をタイルのようにしきつめて
作品をつくります!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています)
2021.11.29 09:00-20:00
そのほか
11月29日(月)は、講座・イベントはありませんが、プレイルーム、アリーナ、
パソコンコーナー、図書コーナー、DVDコーナー、学習室はご利用いただけます。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数などはこちらのページをごらんください。
【人数制限】オープン工房 「ぽんぽんリースをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.11.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
冬らしい暖かく感じる素材を使って「かわいいリース」を作ります。
目で見ても 触っても暖かくほっこりするリースに仕上げます。
完成後はお持ち帰りできます。
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「つなげてひろげようストローアート!」(当日先着 13:45より受付)
2021.11.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、
あらかじめご了承ください。
大きさや長さの異なるストローを、何本も組み合わせて発想を広げ、
平面や立体など自由に形を表現して作品をつくります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
子育てふれ愛フェスタ2021
2021.11.23 10:00-16:00
イベント
「親子でふれあい、笑顔になろう!」をテーマに、
楽しいプログラムがいっぱいです。
ぜひみなさんで来てくださいね!
子育てふれ愛フェスタ2020チラシPDF版(1.3M)
★千葉市子ども交流館の入館には登録が必要です。(当日登録可)
★参加費はすべて無料です。
【イベントにおける新型コロナウイルスの感染防止対策】
●入館時には、3階入り口にて検温と健康状態の確認をさせていただき、
必ず石鹸での手洗いとマスク着用をお願いします。
●館内では随所に手指消毒用アルコールを設置していますのでご利用ください。
●各施設にはサーキュレーターや空気洗浄機を設置して、定期的に空気循環を行っています。
●12時30分~14時の間は、一時閉館し、施設内を消毒します。
●各プログラムは、それぞれの感染防止対策を施した内容・参加条件となっていますので、
その旨ご理解・ご承知いただいた上でご参加ください。
●発熱症状があるなど体調がすぐれない方は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
千葉市子ども交流館は「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店」
「千葉市コロナ追跡サービス」に登録しています。
いつも素敵な笑顔で私たちに元気をくれる「あらちゃん」こと、
荒牧光子さんが「遊び心を子どもたちに伝えよう」をテーマに、
家族で楽しめるふれあい遊びを教えてくれます。
笑顔がいっぱい生まれる「あらちゃん遊び」を、ぜひご家族でお楽しみください。
【時間】11:00~12:00(途中休憩あり・5分間空気循環)
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】当日先着80名 ※10:30よりアリーナで受付ます。
世界でたった一人の、スポーツスタッキング&ジャグリングパフォーマーである
SEOPPIこと瀬尾剛選手が、アリーナを舞台に
そのスピードのある素晴らしい技の数々を披露します。
また親子での体験コーナーもあります。
【時間】15:00~16:00(途中休憩あり・5分間空気循環)
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】当日先着80名 ※14:30よりアリーナで受付ます。
※スポーツスタッキングは、カップをピラミッド状に積んだり崩したりする速さを競う新スポーツです。
色を使った様々な遊びを体験します。
モダンテクニックと呼ばれる表現技法を用いて、偶然生まれる色や形から着想し、
自由な発想で色あそびを楽しみます。
この機会にぜひご家族でご参加ください。
【時間】①10:30~11:30 ②14:30~15:30
【場所】4階多目的室
【対象】3歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
【定員】各回4組・当日先着順
※各回30分前よりエントランスで受付
短冊状にした画用紙をジャバラに折って、かわいいしゃくとりむしを作ります。
完成したしゃくとりむしを斜面台に置くと、バネのように坂を下っていきます。
動きがあるおもしろ工作です。
ぜひご家族でご参加ください。
【時間】①10:30~11:30 ②14:30~15:30
【場所】4階工房
【対象】4歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
【定員】各回8名(保護者は1名まで入室可)・当日先着順 ※各回30分前よりエントランスで受付
(講座・イベントはありませんが開館しています)
2021.11.22 09:00-20:00
そのほか
11月22日(月)は、講座・イベントはありませんが、プレイルーム、アリーナ、
パソコンコーナー、図書コーナー、DVDコーナー、学習室はご利用いただけます。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数などはこちらのページをごらんください。
おはなし会 「①どうぶつの絵本と紙芝居②おいしい絵本と紙芝居」(当日参加)
2021.11.21 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①どうぶつの絵本と紙芝居②おいしい絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】オープンキッチン 「クリームボックスをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.11.20 14:00-16:00
クッキングをしよう!
福島県郡山市発祥のご当地パン「クリームボックス」を
つくりましょう!
牛乳に練乳や砂糖などを加えて、
電子レンジで加熱してつくったクリームを
食パンにのせます!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる原材料】乳、小麦
【使用予定食材】食パン、牛乳、砂糖、コーンスターチ、練乳、バター
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)
2021.11.14 14:00-16:00
イベント
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、
様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや
学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
今回は大人気「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」の他、
バルーンアートパフォーマー&アーティストの大森佑樹さんが
カラフルな風船を動物やお花などに変身させてくれます!
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
※ 感染症対策のため、1回に行える人数を制限させていただきます。
※ マスクの着用、手指消毒にご協力ください。
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは
「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
【みんなで作ろう!紙コップオブジェ】
いつも見慣れた紙コップがアートになる!
高く積み上げたり、かたちを決めて積み上げたり、単純だけど集中しちゃう!
くずれる時の音や感触もこれまた楽しい!
ぜひご参加ください!
時間 14:00~16:00(最終受付15:30)
対象 子ども交流館に登録をしているお子様とその保護者で
家族単位でお願いいたします。
小学生以上でお友達同士の場合は少人数(4~5人程度)
(感染症対策のためご協力をお願いいたします。)
申し込み 当日参加です。きぼーる1階アトリウムへお越しください。
【バルーンアートであそぼう!】
バルーンアートパフォーマーの大森佑樹さんが、
カラフルな風船を動物やお花に変身させちゃいます!
時間 14:00~16:00(最終受付15:30)
対象 子ども交流館に登録をしているお子様とその保護者
申し込み 当日参加です。きぼーる1階アトリウムへお越しください。
(講座・イベントはありませんが開館しています)
2021.11.11 09:00-20:00
そのほか
11月11日(木)は、講座・イベントはありませんが、プレイルーム、アリーナ、
パソコンコーナー、図書コーナー、DVDコーナー、学習室はご利用いただけます。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数などはこちらのページをごらんください。
(講座・イベントはありませんが開館しています)
2021.11.08 09:00-20:00
そのほか
11月8日(月)は、講座・イベントはありませんが、プレイルーム、アリーナ、
パソコンコーナー、図書コーナー、DVDコーナー、学習室はご利用いただけます。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数などはこちらのページをごらんください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ふわふわバッグをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.11.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
フェルトを使ってバッグを作ります。
飾りつけをして自分だけのオリジナル作品をつくりましょう🎵
なかよし工房11月チラシ(696kb)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「ハロウィンおばけをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.10.31 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近にある材料で 自分だけのハロウィンおばけを作りましょう♪
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「もちもちかぼちゃまんじゅうをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.10.30 14:00-16:00
クッキングをしよう!
10月より「オープンキッチン」の開催時間は
14:00~16:00になります。(13:45受付)
7月までのオープンキッチンと時間が違います。
ご注意ください!
加熱したかぼちゃに片栗粉などをまぜ、一口大に丸めます。
フライパンで焼いて甘辛く味付けしましょう♪
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、小麦、大豆
【使用予定食材】かぼちゃ、片栗粉、しょうゆ、砂糖
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「おばけのランタンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.10.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
空きボトルと薄い布を使って
おばけの入っているランタンを作りましょう♪
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
ハロウィン・フェスタ (当日参加)
2021.10.24 14:00-16:00
イベント
子ども運営委員会が企画運営するイベントです!
今年は「スタンプラリー」のみとなりますが、どうぞ楽しんでくださいね♪
■ スタンプラリー
子ども交流館の中にいる、かぼちゃのバケツ(バック)を
持っている人をさがそう!!
クイズに正解して3つスタンプをあつめると
プレゼントがもらえるよ☆☆
プレゼントは当日のお楽しみ!
【時間】14:00~16:00
↑この「かぼちゃバケツ(バッグ)」を持っている人をさがしてね♪
・スタンプラリーの紙は1人1まいです。3階エントランスで配布します。
・プレゼントは1人1つです
ご不明な点は、子ども交流館スタッフまで!
おはなし会 「①②ハロウィンの絵本と紙芝居」(当日参加)
2021.10.23 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①②ハロウィンの絵本と紙芝居」です。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.10.12 09:00-20:00
そのほか
10月12日(火)は、千葉市立小・中・特別支援学校の秋休みのため開館しております。
講座・イベントはありませんが、プレイルーム、アリーナ、
パソコンコーナー、図書コーナー、DVDコーナー、学習室はご利用いただけます。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
入館のしかた、利用時間、利用人数などはこちらのページをごらんください。
【人数制限】おやこ工作「こねこねつくろう!ふしぎないきもの!」(当日先着 13:45より受付)
2021.10.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
色付きの紙粘土の感触を十分に味わいながら、自由に発想し、
イメージを広げて不思議な生き物の立体作品を作ります♪
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】オープンキッチン 「大学いもパイをつくろう!」
2021.09.26 14:00-16:00
クッキングをしよう!
緊急事態宣言延長のため、9月の「オープンキッチン」は中止とさせていただきます。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。(9/10)
レシピを掲載いたしました。(9/19)
※このレシピは料理レシピ動画サービス 「クラシル」の
「パイシートでお手軽 大学いもパイ」を参考にさせていただきました。
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
さいの目に切ったサツマイモをフライパンで焼き、味付けをしたものを冷凍のパイシートで包みます。
卵黄を塗ってオーブンで焼き上げます。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】小麦、乳、卵、ごま
【使用予定食材】冷凍パイシート、さつまいも、さとう、みりん、しょうゆ、ごま油、黒ごま
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日13:45から先着受付です。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「たこやきマグネットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.09.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
紙粘土を使って、
本物そっくりな「たこ焼き」型のマグネットを作りましょう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】おはなし会 「①くらーいくらい絵本と紙芝居②おつきさまの絵本と紙芝居」
2021.09.20 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
緊急事態宣言発令中のため、9月の「おはなし会」は中止とさせていただきます。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。(9/10)
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①くらーいくらい絵本と紙芝居②おつきさまの絵本と紙芝居」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ころころマスコットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.09.20 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
カプセルトイケースと磁石を使って、自由にパーツを動かせるマスコットをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「つくってあそぼう せんたくばさみワールド!」(当日先着 13:45より受付)
2021.09.19 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
画用紙と洗濯ばさみを組み合わせたものを、いきものなど様々なものに見立てて、段ボールでできた台座に飾り付けて自分だけのせんたくばさみワールドをつくります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】オープンキッチン 「ヨーグルトチーズケーキをつくろう!」
2021.08.29 10:30-12:30
クッキングをしよう!
レシピを掲載いたしました。(8/18)
※このレシピは料理レシピ動画サービス 「クラシル」の
「簡単お手軽チーズケーキ」を使わせていただきました。
「中止」となってしまいましたので、作り方をYouTubeで公開しています。
ぜひ、ご家庭で作ってみください。(8/27)
緊急事態宣言発令中のため、8月の「オープンキッチン」は中止とさせていただきます。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。(8/10)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ヨーグルトとホットケーキミックス、卵、ピザ用チーズを合わせて小さなカップに入れてオーブンで焼きましょう♪
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、小麦、大豆、卵
【使用予定食材】ホットケーキミックス、ヨーグルト、チーズ、卵
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
「きぼーる」は8:00から入れますが、「子ども交流館」へ上がるエスカレーターは8:30より稼働いたします。
動いていないエスカレーターを登られることは絶対におやめください。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【中止】おはなし会 「①おばけの絵本と紙芝居②戦争ってなぁに?(戦争平和の紙芝居)」
2021.08.28 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
緊急事態宣言発令中のため、8月の「おはなし会」は中止とさせていただきます。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。(8/10)
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①おばけの絵本と紙芝居②戦争ってなぁに?(戦争平和の紙芝居)」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「世界に一つだけのTシャツをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.08.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
Tシャツに絵を描いて世界で一枚だけのオリジナルTシャツを作りましょう!完成したらお持ち帰りできます。
(サイズは150センチのみとなります。)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ちぎってペタペタなにがみえるかな?」(当日先着 13:45より受付)
2021.08.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
画用紙や折り紙などを材料にちっぎったり、貼りつけたりしながら、オリジナルの切り絵作品を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★並んでお待ちの間は、利用者同士が間隔をとって
お並びいただきますようお願いいたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.08.12 09:00-20:00
そのほか
8月12日(木)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
尚、チャイルドサポートは行っております。
算数で楽しもうデイ(day)「楽しいさんすう工作 4種類」(当日参加・整理券配布)
2021.08.09 ①10:00-12:00 ②14:00-16:00
そのほか
本講座は混雑が予想されるため、下記の通り整理券の配布を行います。
■10:00~12:00の回をご希望の方
8:45より3階エントランスで整理券を配布いたします。(先着50名)
■14:00~16:00の回をご希望の方
13:45より3階エントランスで整理券を配布いたします。(先着50名)
急なご案内で大変申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。(8/8)
今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
算数の考え方を、上手に生かしながら工作をつくったり、パズルを操作したりしながら、算数をたのしみましょう♪
講師はNPO法人「ちば算数・数学を楽しむ会」の先生方です。
①「カラフルユニット多面体」 折り紙を折ってカラフルなさいころの形や「くす玉」を作ってみよう!
②「数字合わせパズルに挑戦」 周りに数字がかいてある紙を同じ数だけがみえるように上手に折りたたんでいけるかな?!
③「くるくると絵が入れ替わる六角返し」 1枚の細長い紙を折りたたんで、3つの絵がくるくると入れ替わっていく六角形を作ろう!
④「紋切り遊び」折り紙を折って切り抜くと、きれいな雪の結晶や、桜、梅が現れてくる?!
【参加方法】
事前申し込みの必要はありません。
子ども交流館のカードお持ちになりご来館ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「手のひらサイズの夜空をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.08.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ミラーボードを使って、中を覗くとキラキラ輝く万華鏡の様なキューブを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★整理券配布をお待ちになる間、お客様同士の間隔をとってお待ちください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「バナナおやつパンをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2021.07.31 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ホットケーキミックスにバナナとホワイトチョコレートを混ぜ込み、オーブンで焼きましょう♪
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、小麦、大豆、バナナ
【使用予定食材】ホットケーキミックス、バナナ、ホワイトチョコレート
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
「きぼーる」は8:00から入れますが、
3階「子ども交流館」へ上がるエスカレーターは8:30より稼働いたします。
動いていないエスカレーターを登られることは絶対におやめください。
エレベーターはエスカレーターよりあとに稼働いたします。
オープンキッチンの整理券配布をご希望のかたは、エスカレーターをご利用ください。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「キラキラスライムをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.07.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
台風8号の接近状況によっては、講座を中止とさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。(7/25)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
キラキラスライムをつくりましょう!
透明のスライムにキラキラのビーズを入れて、いつもとは違う見た目、手触りのスライムです。完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
第26回 グリーンミュージックフェスティバル2021
2021.07.25 14:30-16:30
イベント
※新型コロナウイルス感染防止対策を施しながら開催いたします。
入館前の検温、手洗い、手指消毒、マスクの着用、咳エチケット、声を出さないなど感染症予防にご協力ください。
※今後の状況によりましては、直前でもイベントの中止や無観客開催となる場合もございますのでご了承ください。(7/24)
当日は、終日アリーナの一般利用ができません。ご了承ください。
また、館内に大きな音が流れますので、どうぞご了承いただきますようお願いいたします。
千葉市子ども交流館の音楽スタジオを利用している中高生バンドが中心となり、日頃の練習の成果を披露してくれる音楽イベントです。
出演バンドが決定しました!(7/16)
14:30~ 「マツオカズキ」
14:50~ 「NO-IS」
15:10~ 「Crossty」
15:30~ 「寝て待て!経済格差」
15:50~ 「アネモネ」
16:10~ 「食べごろライチ」
進行:子ども運営委員会
見学はどなたでもご自由にご覧いただけますが、
感染症の状況によりましては、無観客開催となる場合もございます。
イベントの中止、無観客開催となりました場合は
このページ、または、千葉市子ども交流館ツイッターにてお知らせいたします。
おはなし会 「①なつの絵本と紙芝居②さかなの絵本と紙芝居」(当日参加)
2021.07.24 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①なつの絵本と紙芝居②さかなの絵本と紙芝居」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「いろいろいろみずボトルであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.07.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
数種類の異なる色水入りのプラスチックボトルを作り、見立てや色合いから発想を広げてオリジナルの作品をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「アイスうちわをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.07.22 ①14:00-14:30②14:30-15:00③15:00‐15:30④15:30‐16:00
そのほか
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
アイスクリームのデザインをエコうちわに印刷して、オリジナルのうちわを作りましょう!
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
作品が完成次第終了するワークショップとなります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「きらきらリボンワンズをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.07.20 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ストローとリボンやレースを使って「リボンワンズ」を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なつやすみ宿題相談(当日参加)
2021.07.18 ①10:00-12:00 ②14:00-16:00
イベント
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
NPO法人ちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・作文・算数・社会(理科・工作をのぞく)の宿題相談ができます。
他には絵日記・読書感想文・自由研究の相談もできます。
※事前に「相談票」に記入していただきますと、すぐに相談できます。当日お持ちください。
相談票PDF(プリントアウト後手書き用) 相談票ワード(ワード入力後プリントアウト用)
相談票は館内にもございます。
日時 7月17日(土)18日(日)
1回目10:00~12:00(最終受付 11:45)
2回目14:00~16:00(最終受付 15:45)
定員 各回8名
持ち物 筆記用具、宿題、交流館カード
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【NPO法人ちば教育夢工房 プロフィール】
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、
「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、
千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
なつやすみ宿題相談(当日参加)
2021.07.17 ①10:00-12:00 ②14:00-16:00
イベント
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
NPO法人ちば教育夢工房の先生方が教えてくれます!
主に国語・作文・算数・社会(理科・工作をのぞく)の宿題相談ができます。
他には絵日記・読書感想文・自由研究の相談もできます。
※事前に「相談票」に記入していただきますと、すぐに相談できます。当日お持ちください。
相談票PDF(プリントアウト後手書き用) 相談票ワード(ワード入力後プリントアウト用)
相談票は館内にもございます。
日時 7月17日(土)18日(日)
1回目10:00~12:00(最終受付 11:45)
2回目14:00~16:00(最終受付 15:45)
定員 各回8名
持ち物 筆記用具、宿題、交流館カード
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
【NPO法人ちば教育夢工房 プロフィール】
千葉市の明日を担う子どもたちに対して、
「わかる授業 楽しい教室 夢広がる学校」づくりに向けて、教育振興に関する事業を行い、
千葉市教育の充実と向上に寄与することを目的として活動しています。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.06.28 09:00-20:00
そのほか
6月28日(月)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
【人数制限】オープンキッチン 「手作りカスタードでクリームパンをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2021.06.27 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
手作りカスタードクリームをつくって、おいしいクリームパンをつくりましょう!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】小麦、乳、卵、大豆
【使用予定食材】食パン、卵、牛乳、砂糖、小麦粉、サラダ油
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
「きぼーる」は8:00から入れますが、「子ども交流館」へ上がるエスカレーター、エレベーターは8:30より稼働いたします。
動いていないエスカレーターを登られることは絶対におやめください。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【人数制限】オープン工房 「サンキャッチャーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.06.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
身近にあるものを使ってサンキャッチャーを作ります。
雨の多いこの時期に貴重な太陽の光で楽しみましょう! 完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.06.14 09:00-20:00
そのほか
6月14日(月)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.06.10 09:00-20:00
そのほか
6月10日(木)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
事前予約のチャイルドサポート(悩み相談)は行っております。
チャイルドサポート(悩み相談)のページ
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「キラキラかたつむりをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.06.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
紙粘土とカプセルトイケースを使ってきらきら光るオリジナルのかたつむりを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「ペーパーバッグであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.06.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
様々な大きさの紙袋を材料にして、お面や人形などをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.06.02 09:00-20:00
そのほか
6月2日(水)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
おはなし会 「①みどりの絵本と紙芝居②ユーモアの絵本と紙芝居」(当日参加)
2021.05.30 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①みどりの絵本と紙芝居②ユーモアの絵本と紙芝居」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.05.24 09:00-20:00
そのほか
5月24日(月)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「オリジナルのカードケースをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.05.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
厚紙やフェルトなどをつかって、自分だけのカードケースをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【児童福祉週間】オープン工房「コロコロおさんぽゲームをつくろう!」
2021.05.04 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
定員を8名とさせていただきます。
また、今後の感染状況によりましては、直前でもイベントの中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。
中止、変更の際はホームページ、ツイッターにてお知らせいたします。(4/24)
ビー玉やトイレットペーパーの芯などを使って、
コロコロと動くかわいいおもちゃを作りましょう!
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【児童福祉週間】オープンキッチン「かんたん、おしゃれなクロックケーキ」
2021.05.03 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※ 今後の感染状況によりましては、直前でもイベントの中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。
中止、変更の際はホームページ、ツイッターにてお知らせいたします。(4/24)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
クロックムッシュをパウンドケーキ型に詰めて焼き上げるクロックケーキを作ります。
卵と牛乳を混ぜた混合液にパンを浸し、ハムと玉ねぎとピザ用チーズを重ねてオーブンで焼き上げます。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】卵、乳、小麦、豚肉、大豆、
【使用予定食材】食パン、牛乳、卵、牛乳、ハム、玉ねぎ、ピザ用チーズ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
「きぼーる」は8:00から入れますが、「子ども交流館」へ上がるエスカレーター、エレベーターは8:30より稼働いたします。
動いていないエスカレーターを登られることは絶対におやめください。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【児童福祉週間】「SEOPPIのスポーツスタッキング&ジャグリングの世界」
2021.05.02 14:30-15:30
イベント
※ 今後の感染状況によりましては、直前でもイベントの中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。
中止、変更の際はホームページ、ツイッターにてお知らせいたします。(4/24)
世界でたった一人の、スポーツスタッキング&ジャグリングパフォーマーである
SEOPPIこと瀬尾剛選手が、アリーナを舞台にそのスピードのある素晴らしい技の数々を披露します。
また親子での体験コーナーもあります。
この機会にぜひ挑戦してみてください。
【人数制限】おやこ工作「ゆらゆらおきあがりこぼしであそぼう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.05.01 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テープなどの芯と電池を組み合わせて、「おきあがりこぼし」をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
受付は13:45から開始いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「お花のポンポンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.04.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の感染状況によりましては、直前でも講座の中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。(4/24)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
工作用の針金やリボンなどをつかって、かわいいお花の飾りをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「はるのリースをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.04.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※ 今後の感染状況によりましては、直前でも講座の中止や、内容・時間・定員を変更する場合がございます。なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。(4/24)
毛糸、モール、たけひご、リボンなどを使って
かわいい小鳥さんがいる「春のリース」をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「梅ヶ枝餅をつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2021.04.24 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
梅ヶ枝餅(うめがえもち)は、福岡県太宰府市の名物焼き餅です。
あんこを薄い餅生地でつつんで焼き上げます。
ご当地では太宰府天満宮にちなんで「梅の刻印」をつけていることから
「梅ヶ枝餅」の名前の由来と言われています。
※梅は入っていません。
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】該当する物はありません
【使用予定食材】白玉粉、こしあん、塩
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
「きぼーる」は8:00から入れますが、「子ども交流館」へ上がるエスカレーター、エレベーターは8:30より稼働いたします。
動いていないエスカレーターを登られることは絶対におやめください。
受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。
【4/7より変更】初めてのギターレッスン(受付終了・満席)(1回目/全6回)
2021.04.14 17:00-17:50
おんがくであそぼう!
本講座は都合により4月7日(水)から日程が変更となりました。(3/26)
本講座は満席となりました。(3/11)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
「ギターってどんな楽器?」「歌の伴奏もできるの?」
はじめてギターを弾いてみたいという子どもたちを対象に、当館職員がギターの弾き方(簡単なコード)を丁寧に教えます。(3ヶ月の6回コースです。)
アコースティックギターの貸出も行っておりますので、まだご自分のギターをお持ちでない子もご参加いただけます。
おはなし会 「①はるの絵本と紙芝居②たまごの絵本と紙芝居」(当日参加)
2021.04.11 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①はるの絵本と紙芝居②たまごの絵本と紙芝居」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「へんしんセットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.04.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
カラーのビニール袋を使って、楽しく着て遊べる洋服や帽子のセットをつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.03.31 9:00-20:00
そのほか
3月31日(水)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
【人数制限】オープン工房 「ペットボトルレーシングカーをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.03.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルを利用したエコ工作です。
ゴムの戻ろうとする力を使って走る車をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
「さくらフェスタ」3月に卒業する子どもたちを応援する自主企画イベント!(当日参加)
2021.03.29 14:30-16:30
イベント
さくらフェスタは、子ども運営委員会の企画により、
この3月に高校を卒業する仲間たちを元気に明るく送り出すイベントです。
テーマは「希望の光!」今日ここに集まってくれた子どもたちは、
自分の才能を発揮して、思いっきり自己表現します。
どなたでも参加できます。ぜひ応援に来てください!
●今年のプログラム~
☆開会式 (14:30~14:35)
☆オープニングパフォーマンス (14:35~14:50)
「千葉明徳高等学校書道部」
☆卒業生応援ライヴ (14:50~16:20)
① 卒業生を送るステージ
「dayBreak」
「正体自明」
「侃々諤々(かんかんがくがく)」
② 卒業生によるラストステージ
「Unknown」
「えりまきレトリバー」
☆フィナーレ ・閉会式 (16:20~16:30)
・・・卒業生に送る言葉・・・
※当イベントは定員80名程度とし、感染防止対策をしっかりと施しながら行います。
ご観覧の方はマスクの着用、咳エチケット、こまめな手指消毒等、
ご協力いただきますよう、お願いいたします。
※今後の感染症状況によりましては、
直前でもイベントが中止となる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
【人数制限】オープンキッチン 「いちごだいふくをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2021.03.28 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
いちごが美味しい季節です!
白玉粉をつかって「いちごだいふく」をつくりましょう!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】該当する物はありません
【使用予定食材】白玉粉、砂糖、いちご、あずきあん
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
毎回、早い時間から並ばれている方もいらっしゃるので
受付開始にはすでに満席となっている場合もございます。
何卒ご了承ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「かわいいかべ飾りをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.03.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
折り紙やキラキラシール等を使ってコラージュアートを作り、
段ボールと厚紙を貼ったがくぶちの中にはめ込んで、オリジナルの壁飾りをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.03.22 9:00-20:00
そのほか
3月22日(月)は、講座・イベントはありませんが、開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
【利用できない施設】
・3階ロビー
・5階ゲームコーナー
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.03.11 9:00-18:00
そのほか
3月11日(木)は、講座・イベントはありませんが、
開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
【利用できない施設】
・3階ロビー
・3階アリーナ
・5階プレイルーム
・5階ゲームコーナー
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2021.03.08 9:00-18:00
そのほか
3月8日(月)は、講座・イベントはありませんが、
開館しています。
【制限をしながら利用できる施設】
・3階ロビー内学習コーナー
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
【利用できない施設】
・3階ロビー
・3階アリーナ
・5階プレイルーム
・5階ゲームコーナー
【人数制限】おやこ工作「ならしてあそべるギロをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.03.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
牛乳パックに、針金やストロー、段ボールなどをはりつけて楽器の「ギロ」風なおもちゃをつくりましょう!
みんなで鳴らして遊ぼう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「フェルトで小物いれをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.02.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
寒い冬だから・・・
見た目もあたたかく・・・
さわってもホカホカする・・・
「フェルト」を使って自分だけの小物入れをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「たまごケーキをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2021.02.27 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ホットケーキミックスを使って「たまごケーキ」をつくりましょう!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、小麦、大豆、卵
【使用予定食材】ホットケーキミックス、牛乳、卵、砂糖、サラダ油
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
毎回、早い時間から並ばれている方もいらっしゃるので
受付開始にはすでに満席となっている場合もございます。
何卒ご了承ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「きらきらポットをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.02.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルの中にきらきら光る石を入れて、鉱石標本の様なポットを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①愛の絵本と紙芝居②ヒーロー・おひめさまの絵本と紙芝居」(当日参加)
2021.02.23 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①愛の絵本と紙芝居②ヒーロー・おひめさまの絵本と紙芝居」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「ほうせきばこをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.02.07 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
銀紙やセロファン、透明プラスチックケースを使って宝石箱を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「恵方巻きをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2021.01.31 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
節分に向けて「恵方巻」をつくりましょう!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】卵、かに、小麦、大豆
【使用予定食材】酢飯、のり、きゅうり、たまごやき、かに風味かまぼこ、桜でんぶ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
毎回、早い時間から並ばれている方もいらっしゃるので
受付開始にはすでに満席となっている場合もございます。
何卒ご了承ください。
【人数制限】オープン工房 「こっぱでミニロボくんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.01.30 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は感染症対策のため、定員を少なくさせていただきます。(1/9)
定員16人 → 8人
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
こっぱを使って、ミニロボくんをつくろう!
ネジやボルトをつけて、おもしろかわいいミニロボにしよう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「あ!あまびえのお守りをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.01.23 14:00-16:00
ものをつくろう!
本講座は感染症対策のため、定員を少なくさせていただきます。(1/9)
定員16人 → 8人
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
フェルトや毛糸を使って、あまびえのかたちをしたオリジナルのお守りをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①うんちの絵本と紙芝居②むかしばなし」(当日参加)
2021.01.17 ①14:30~15:00 ②15:30~16:00
そのほか
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「うんちの絵本と紙芝居」「むかしばなし」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「ふわふわヘビくんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2021.01.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
くつしたを用いて、かわいいヘビのぬいぐるみを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「おもちのポンデケージョをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2020.12.28 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
お正月にあまりがちな角もちとホットケーキミックスで
ブラジル発祥のチーズパンをつくります!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、大豆、小麦、ごま、牛肉
【使用予定食材】ホットケーキミックス、もち、牛乳、チーズ、ごま
加工品の原材料をPDFで見る
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日8:45から先着受付です。
毎回、早い時間から並ばれている方もいらっしゃるので
受付開始にはすでに満席となっている場合もございます。
何卒ご了承ください。
市制100周年 カウントダウン事業「千葉市の今昔をもっと知ろう」(当日参加)
2020.12.28 14:00-15:50
イベント
千葉市子ども交流館 市政100周年 カウントダウン事業 『千葉市の今昔をもっと知ろう』チラシPDF(280kb)
2021年1月1日に、千葉市が誕生して100回目の誕生日を迎えます。
記念期間を目前にして、本市の成長の歩みを振り返りましょう!
内 容 ☆昔の写真や映像を視聴し、今と昔の様子を見て見ましょう。
☆クイズ形式で、千葉市を再発見しましょう。
(1回目と2回目は同じ内容です。 )
講 師 ☆齊藤 和範 先生 茨木 強 先生
( NPO法人 郷土ちばに学び親しむ会 )
【5階交流スペースではパネル展示開催中です】
【人数制限】オープン工房 「ひかるかがみもちをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.12.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
感染症拡大防止のため、当初予定の16名定員から、10名定員にさせていただきます。(12/23)
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
↑光っていない時
↑中のライトを点けた時
かがみもちの形をしたパックを自由に飾り付け、
最後にライトをなかに入れて輝かせます☆
身の回りにある材料を使ってつくる楽しいエコ工作です。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
なかよし工房Aクラス 「もこもこモップをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.12.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
わりばしや毛糸を使って、お掃除にも使えるかわいいモップをつくりましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
グリーンミュージックフェスティバル2020
2020.12.20 14:30-16:30
イベント
※新型コロナウイルス感染防止対策を施しながら実施します。
こまめな手洗い、手指消毒、マスクの着用、咳エチケットなど感染症予防にご協力ください。
千葉市子ども交流館の音楽スタジオを利用している中高生バンドが中心となり、日頃の練習の成果を披露してくれる音楽イベントです。
出演バンドが決定しました!(12/11)
14:30~GUEST 濵津美穂さん
「生まれ育った船橋で、誰もが知るアーティストになる!」という夢を掲げ、
千葉県船橋市を中心に活動中。
アンデルセン公園や飲食店での企画Live、公民館コンサート、船橋市場の盆踊り大会、市民まつりに出演する等、船橋市内のイベントに出演。
船橋市消防局音楽隊の定期演奏会にゲストシンガーとして過去2回出演。
音楽イベントふなばしミュージックストリートでは宣伝部長を勤める。
千葉市を拠点とするバレーボールチーム
千葉ZELVAのチームソングを制作・歌唱。
進行:子ども運営委員会
見学はどなたでもご自由にご覧いただけます。
皆様で応援に来てください。
おもちゃ病院(当日参加)
2020.12.19 ①10:00~12:00 ②14:00-15:00
そのほか
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
【人数制限】おやこ工作「むにゅむにゅくんをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.12.06 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
透明なポリ袋に、洗濯のりなどの液体と一緒にビーズやスパンコールをとじこみ、
さわって楽しく遊べるセンサリーバッグを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「クリスマスかざりをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.11.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
エコな材料を使ってクリスマスかざりをつくりましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「ミニペットボトルの中に世界をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.11.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ミニペットボトルの中に飾り付けをして
自分だけの小さな世界をつくりましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
子育てふれ愛フェスタ2020
2020.11.23 10:00-16:00
イベント
「親子でふれあい、笑顔になろう!」をテーマに、楽しいプログラムがいっぱいです。
ぜひみなさんで来てくださいね!
★千葉市子ども交流館の入館には登録が必要です。(当日登録可)
★参加費はすべて無料です。
【イベントにおける新型コロナウイルスの感染防止対策】
●入館時には、3階入り口にて検温と健康状態の確認をさせていただき、
必ず石鹸での手洗いとマスク着用をお願いします。
●館内では随所に手指消毒用アルコールを設置していますのでご利用ください。
●各施設にはサーキュレーターや空気洗浄機を設置して、定期的に空気循環を行っています。
●12時30分~14時の間は、一時閉館し、施設内を消毒します。
●各プログラムは、それぞれの感染防止対策を施した内容・参加条件となっていますので、
その旨ご理解・ご承知いただいた上でご参加ください。
●発熱症状があるなど体調がすぐれない方は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
千葉市子ども交流館は「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店」
「千葉市コロナ追跡サービス」に登録しています。
世界でたった一人の、スポーツスタッキング&ジャグリングパフォーマーであるSEOPPIこと瀬尾剛選手が、
アリーナを舞台にそのスピードのある素晴らしい技の数々を披露します。
また親子での体験コーナーもあります。体験は先着10名様程度になります。
【時間】11:00~12:00(途中休憩あり・5分間空気循環)
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】当日先着80名 ※10:30よりアリーナで受付ます。
「スポーツスタッキング体験」先着10名をご希望の方は受付時にお申し付けください。
※スポーツスタッキングは、カップをピラミッド状に積んだり崩したりする速さを競う新スポーツです。
テレビ、舞台で活躍中のマジシャン、アンディ先生による、
子どもの気持ちに合わせた、不思議で楽しいマジックショーです。
様々なスタイルで繰り広げられる技の数々に、びっくり、ハラハラ、ドキドキ。
ぜひご家族揃ってお楽しみください。
【時間】15:00~16:00(途中休憩あり・5分間空気循環)
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】当日先着80名 ※14:30よりアリーナで受付ます。
色を使っていろいろな遊びを体験します。
好きな色をまぜて新しい色を作ってみたり、色のグラデーションを使って
絵を描いてみたり、自由な発想で色あそびを楽しみます。
この機会に、ぜひご家族でご参加ください。
【時間】①10:00~11:00 ②11:00~12:00
【場所】4階多目的室
【対象】2歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
【定員】各回4組・当日先着順 ※各回30分前よりエントランスで受付
不要になった段ボールとペットボトルのキャップを使って、
自分だけのシューティングゲーム盤を作ります。
出来たゲームは興奮さながら親子で対決して楽しめます。
ご家族でぜひご参加ください。
【時間】①10:30~11:30 ②14:30~15:30
【場所】4階工房
【対象】4歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
【定員】各回4組(または8名)・当日先着順 ※各回30分前よりエントランスで受付
【人数制限】オープンキッチン 「ガトーショコラをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2020.11.22 10:30-12:30
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ホットケーキミックスを使って、簡単にガトーショコラをつくりましょう!
※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、大豆、小麦、卵
【使用予定食材】ホットケーキミックス、ココアパウダー、無塩バター、砂糖、卵、牛乳、粉糖
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
おはなし会 「①くいしんぼう・おいしいの絵本と紙芝居 ②あきの絵本と紙芝居」(当日参加)
2020.11.15 ①14:00~14:30 ②15:00~15:30
そのほか
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①くいしんぼう・おいしいの絵本と紙芝居 ②あきの絵本と紙芝居」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】おやこ工作「ペットボトルマラカスをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.11.08 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
ペットボトルの空き容器を利用して、揺らすと音を出して遊べるマラカスを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「チョコバナナオムレットをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2020.10.31 10:00-12:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、大豆、小麦、卵、バナナ
【使用予定食材】
ホットケーキミックス、牛乳、卵、サラダ油、バナナ、ホイップクリーム、チョコレートシロップ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
【人数制限】オープン工房 「カップケーキのメモスタンドをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.10.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
身近にある材料で自分だけのおいしそうでかわいい「カップケーキ」のメモスタンドを作りましょう♪
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「くるくるスコープをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.10.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
紙皿とプラスチック板を使って、のぞき込むと変化する楽しいスコープを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
千葉市科学フェスタ2020(主催:千葉市科学フェスタ事務局)
2020.10.11 10:00-16:00
イベント
千葉市科学フェスタ2020を代表する2日間のイベントです。
ワークショップやサイエンスカフェ、科学工作教室など多彩な科学イベントが
きぼーるに大集合します。
千葉市子ども交流館のアリーナにもたくさんのブースが出展されますが、
入場には「ちば電子申請サービス」による事前申込が必要です。
尚、「千葉市科学フェスタ2020」に関するお問い合わせは、
下記までお願いいたします。
千葉市科学フェスタ事務局 (千葉市科学館内)
千葉県千葉市中央区中央4丁目5番1号 きぼーる7階~10階
Tel: 043-308-0511 (代表) 9:00~17:00
Fax: 043-308-0520
「千葉市科学フェスタ」ウェブサイト
★子ども交流館へのお問い合わせはご遠慮ください。★
千葉市科学フェスタ2020(主催:千葉市科学フェスタ実行委員会)
2020.10.10 10:00-16:00
イベント
千葉市科学フェスタ2020を代表する2日間のイベントです。
ワークショップやサイエンスカフェ、科学工作教室など多彩な科学イベントが
きぼーるに大集合します。
千葉市子ども交流館のアリーナにもたくさんのブースが出展されますが、
入場には「ちば電子申請サービス」による事前申込が必要です。
尚、「千葉市科学フェスタ2020」に関するお問い合わせは、
下記までお願いいたします。
千葉市科学フェスタ事務局 (千葉市科学館内)
千葉県千葉市中央区中央4丁目5番1号 きぼーる7階~10階
Tel: 043-308-0511 (代表) 9:00~17:00
Fax: 043-308-0520
「千葉市科学フェスタ」ウェブサイト
★子ども交流館へのお問い合わせはご遠慮ください。★
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「フワフワおばけをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.10.03 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(9/1)
カプセルとわたを使って、フワフワしたお化けを作りましょう♪
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「かんたんプラネタリウムをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.09.27 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
身近にある 材料を使って簡単なプラネタリウムを作ります。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「小さなテラリウムをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.09.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
透明カップに重曹を敷き詰めて小さな除湿ポットを作ります。
中を飾りつけをしてテラリウム風に仕上げます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★13:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 「①からだの絵本と紙芝居②くら~いくらいの絵本と紙芝居」(当日参加)
2020.09.21 14:00-15:30
そのほか
※今後の状況によりおはなし会が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは「①からだの絵本と紙芝居②くら~いくらいの絵本と紙芝居」です。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★おはなし会に参加される方同士が、密接にならないようご注意ください。
【人数制限】オープンキッチン 「ちくわパンをつくろう!」(当日先着 8:45より受付)
2020.09.13 10:00-12:00
クッキングをしよう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
ちくわにツナとマヨネーズを和えたものを、
ホットケーキミックスで作った生地でくるんでオーブンで焼きます。
ちょっぴり甘くてボリューム満点のちくわパンです!
調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、卵、小麦、大豆
【使用予定食材】ホットケーキミックス、ちくわ、マヨネーズ、ツナ缶
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は10:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
【人数制限】おやこ工作「びっくりボックスをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)
2020.09.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。(8/1)
牛乳パックと、じゃばら折りにした画用紙を組み合わせて、
閉じたり開いたりして遊べるおもちゃを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「フルーツトライフルをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.30 14:00-15:00
クッキングをしよう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(7/1)
トライフルはイギリスのデザートで、スポンジケーキ、クリーム、フルーツを器の中で層にして重ねたものです。
今回はヨーグルトとクリームチーズで簡単にクリームを作り、さわやかに仕上げます。
調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、小麦、大豆、卵、桃(缶詰)、キウイフルーツ
【使用予定食材】スポンジケーキ、ヨーグルト、パイナップル(缶詰)、黄桃(缶詰)、クリームチーズ、砂糖
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
【人数制限】おやこ工作「空気でっぽうをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.23 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(7/1)
ペットボトルと風船を組み合わせて楽しい空気でっぼうを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は13:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】パソコン講座「プラバンキーホルダーをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.22 13:00-13:50
そのほか
本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
定員を5人に制限させていただきます。
また、感染症の拡大状況によりましては、臨時休館や
講座の中止もございますので、あらかじめご了承ください。(7/1)
マイクロソフトパワーポイントで画像やワードアートを使用してプラバンに印刷し、キーホールダーにします。
イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
作品が完成次第終了するワークショップとなります。
14:00からのシール作成にも参加できます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は13:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
【人数制限】パソコン講座「まんまるシールをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.22 14:10-15:00
そのほか
本講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
定員を5人に制限させていただきます。
また、感染症の拡大状況によりましては、臨時休館や
講座の中止もございますので、あらかじめご了承ください。(7/1)
マイクロソフトパワーポイントで画像やワードアートを使用してラベルシールに印刷します。イラストはインターネットを利用して好みのものを入れられます。
出来上がった作品はお土産としてお持ち帰りできます。
作品が完成次第終了するワークショップとなります。
13:00からのプラパン作成にも参加できます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:10から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★「検温」「健康チェック」は12:45より行っております。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「パタパタ飛ぶ蝶をつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.10 14:00-15:00
ものをつくろう!
本講座は新型コロナウィルスの感染状況によりましては中止となる場合もございます。
あらかじめご了承ください。(7/1)


針金と画用紙、輪ゴムを使ってパタパタ飛ぶ蝶を作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★12:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「夏だ!花火だ!うちわをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.08.02 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(7/1)
夏まつり月間の工作です。きらきら光る美しい花火をシールや切り紙などで表現し、自分だけのオリジナルうちわを作りましょう。
完成後はお持ち帰りできます。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★12:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープンキッチン 「ぎょうざの皮でエッグタルトをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.07.26 14:00-15:00
クッキングをしよう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(6/3)


ぎょうざの皮に生クリームと卵を加えたものを入れて、オーブンで焼きましょう!
※感染症予防対策のため、作ったものはお待ち帰りいただきます。
調理室でお召し上がりになることはできません。
食品衛生上、お持ち帰り後はお早めにお召し上がりください。
【アレルゲンとなる食材、原材料】小麦、乳、卵
【使用予定食材】ぎょうざの皮、卵、砂糖、生クリーム、バニラエッセンス

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★当日12:45より3階エントランスにて先着順で受付ます。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
【人数制限】なかよし工房Aクラス 「オリジナルお弁当をつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.07.25 14:00-15:00
ものをつくろう!
折り紙や画用紙などを使って、自分だけの「お弁当」作りましょう!
(工作なのでお弁当は食べられません。)
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★12:45より3階エントランスにて整理券配布いたします。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】おやこ工作「おさかなつりをつくろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.07.24 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(6/3)
お豆腐の空き容器や、磁石などを用いて楽しく遊べる魚釣りのおもちゃを作りましょう!
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★当日12:45より3階エントランスにて先着順で受付ます。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房 「くるくるまわる水族館を作ろう!」(当日先着 12:45より受付)
2020.07.18 14:00-15:00
ものをつくろう!
今後の状況によりましては、講座の中止もございますのであらかじめご了承ください。(6/3)
ペットボトルを使ったエコ工作です。お魚がくるくる回る水族館を作りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
ご協力いただきますようお願いいたします。
★講座は14:00から開始いたします。
入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
参加ご希望の方は、時間に余裕を持ってお越しください。
★持ち物
マスク、ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【人数制限】オープン工房「キラキラやじろべえを作ろう!」(当日先着)
2020.06.27 14:00-15:00
ものをつくろう!
新型コロナウィルス感染防止のため、ちば市政だより6月号「情報けいじばん」に掲載されている子ども交流館の情報と異なりますので、ご了承ください。(6/13)
きれいな色の針金やビー玉を使って、ゆらゆら揺れるやじろべえを作りましょう!
完成後はお持ち帰りできます。
★6/15現在、1回2時間×3回の入館制限を行っております。
講座開催時間は14:00-15:00です。
参加ご希望の方は、12:45より3階エントランスにて先着順で受付ますのでご注意ください。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【中止】ヴォーカルレッスン 中高生クラス
2020.06.15 18:15-19:15
おんがくであそぼう!
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
参加ご希望のみなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
【中止】ヴォーカルレッスン 中高生クラス
2020.06.01 18:15-19:15
おんがくであそぼう!
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
参加ご希望のみなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
【中止】パソコンクラブ(月曜日コース)
2020.06.01 17:30-19:00
クラブ活動
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
参加ご希望のみなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2020.02.27 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
オープンキッチン 「五平もちをつくろう!」(当日先着)
2020.02.24 10:30-13:30
クッキングをしよう!
ごはんをつぶして丸めて焼いて、クルミやゴマをトッピングして五平餅を作りましょう♪
【アレルゲンとなる食材、原材料】大豆、ゴマ、クルミ
【使用予定食材】米、みそ、砂糖、しょうゆ、白いりゴマ、クルミ、サラダ油
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★当日9:00より3階ロビーにて先着順で受付ます。
1回目、2回目のいずれかをお選び下さい。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2020.02.15 10:00-16:00(受付は15:00まで)
そのほか
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
映画上映会「映画の日」(当日参加)
2020.02.11 13:00-17:00
イベント
千葉市子ども交流館のアリーナが一日限定で映画館になります♪
DVDなどデジタルな映像とは一味違う、
カタカタカタとかわいい音のする昔なつかしい映写機で映画を楽しみましょう!
★この映画上映会は、「ちばぎんフィルムライブラリー」のご協力を得て
開催いたします。
【お願い】
・当日9:00より、きぼーる3階子ども交流館受付にて配布いたします。
・アリーナ内でのご飲食はできません。
・上映中はお静かにお願いします。
・上映中の入退場も自由に行えます。
・携帯電話、アラームなどは音の出ないように
設定をしてください。
【上映スケジュール】
①13:00~13:20
『ねずみくんのチョッキ』
お母さんの編んでくれたねずみくんにピッタリのチョッキ。いろいろな動物がやってきて着てみます。ついにはぞうさんまでやってきました・・・。
② 13:30~14:00
『くまのプーさん プーさんとはちみつ』
ハチミツの大好きなプーさん、みつばちのあとをつけて巣のある木を見つけましたが、みつばちの大ぐんにひどい目にあわされて・・・。
③ 14:10~14:50
『はれときどきぶた』
主人公は小学3年生。彼のとりえは元気なこととと、日記を毎日かかさずつけることです。ところが、その日記が彼をとんでもないことにまきこんでいきます・・・。
④15:00~15:25
『タマ&フレンズ3丁目物語タマが生まれた時の話/タマとポチの大冒険』
〈タマが生まれた時の話〉たけしくんのおばあちゃんの家で生まれた5ひきのねこのなかに、あたまとシッポにぶちのもようがあるねこがいました・・・。
〈タマとポチの大冒険〉タマはとなりのトウフやさんポチとなかよしになり、いつもいっしょにいろいろな事件をおこします・・・。
⑤15:35~16:00
『タマ&フレンズ3丁目物語) ぼくの大切なもの/不思議なともだち』
〈ぼくの大切なもの〉たけしくんは宿題の作文にタマとなかまのことを書きました。おいてある作文をタマがみようとすると・・・。
〈不思議なともだち〉ある日3丁目にふしぎなねこがやってきました。タマたちはなかよくなろうとするのですがなかなかうまくいかず・・・。
パラリンピック200日前イベント~チャレンジ!オリパラ学習体験~
2020.02.08 14:00-16:30
イベント
パラリンピック200日前を迎えるにあたり、小中学校の授業で行っているオリンピック・パラリンピックの学習を体験することで、パラスポーツの魅力をみんなで感じましょう!
【内 容】
①体験!パラスポーツ
シッティングバレーボールとボッチャをルールを工夫して楽しく体験します。参加者同士でチームを組んで交流戦なども行います。
②踊ろう!東京五輪音頭-2020-
踊り方を覚え、みんなで楽しく踊ります。
【講 師】 千葉市立小・中学校の先生方
【参加費】 無料
【持ち物】 上履き、タオル、飲み物(水分補給)
【参加費】 無料
共催 : 千葉市教育委員会
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2020.02.06 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2020.01.30 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2020.01.23 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
こども食堂「牛丼とみそ汁」(当日参加)
2020.01.20 17:00-19:00
そのほか
「こども食堂」は、子ども達が気軽に食事ができるスペースです。
みんなで楽しみながら食事をしましょう♪
今月の献立は「牛丼とみそ汁」です!
【アレルゲンとなる食材)】牛肉、大豆、小麦
【使用予定食材】米、玉ねぎ、しらたき、グリンピース、乾燥わかめ、絹豆腐、チューブしょうが、 紅しょうが、めんつゆ、味噌
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★小学生だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
「アレルギー申告書」は館内にあります「こども食堂」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参せずに参加希望の小学生には、
保護者に確認のお電話をさせていただきます。ご了承ください。
★中高生で参加の場合は、食物アレルギーは自己申告とさせていただきます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
※大人だけのご利用はできません。
※最終入室は18:30とさせていただきます。
★こども食堂では、食材の提供、調理ボランティアを募集しております!
お問合わせは、3階受付けまたはお電話で承ります。
オープンキッチン 「恵方巻をつくろう!」(当日先着)
2020.01.19 10:30-13:30
クッキングをしよう!
巻きすを使って、かに風味かまぼこ、きゅうり、卵焼き、桜でんぶを巻いて恵方巻を作りましょう!
【アレルゲンとなる食材、原材料】卵、かに、小麦、大豆、
【使用予定食材】酢めし、かに風味かまぼこ、きゅうり、海苔、桜でんぶ
加工品の原材料をPDFで見る
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★当日9:00より3階ロビーにて先着順で受付ます。
1回目、2回目のいずれかをお選び下さい。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2020.01.18 10:00-16:00(受付は15:00まで)
そのほか
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
新年あそび大会(当日参加)
2020.01.13 10:00-16:00
イベント
昔なつかしいお正月あそびを通じて、世代間の交流をはかります。
交流館にちなんだオリジナルかるたで、かるた大会も開催します。
【ジャンボかるた大会】
時間
①10:30~11:30 ②13:00~14:00
対象
A.未就学児の部
B.小学生の部
定員 各回15名
出場希望の方は各回30分前にアリーナ内の受付けにお越し下さい。
【ものづくり】
時間 10:00~16:00(12:00~13:00はお休み)
対象 小学1年生以上
内容 身近なものを使ってコマを作ります。他にもあるかもね?お楽しみに!
※ 材料がなくなり次第終了させていただきます。
【本・まんがクイズ大会】
時間 13:30~16:00
対象 子ども交流館使用カードをお持ちのお子さま
内容 子ども交流館のクラブ活動である「図書クラブ」の
子ども達から、館内にある本、まんが、絵本、図鑑
から楽しいクイズが出題されます。
手づくりのステキな景品もプレゼントされます!
【お正月あそび】
時間 10:00~16:00
対象 3歳以上
内容 ・ジャンボ福笑い ・羽根つき
・けん玉 ・コマ回しなどであそべます。
コマ回し、けん玉はボランティアの先生が上手な遊び方を教えてくれます。
※混雑している場合はお待ちいただく場合があります。
オープンキッチン 「スノーボールクッキーをつくろう!」(当日先着)
2019.12.27 10:30-13:30
クッキングをしよう!
ホットケーキミックスで作った生地を丸めて電子レンジにかけ、
粉糖をまぶしてかわいらしいスノーボールクッキーを作りましょう!
【アレルゲンとなる食材、原材料】小麦、大豆、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、サラダ油、粉糖
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★当日9:00より3階ロビーにて先着順で受付ます。
1回目、2回目のいずれかをお選び下さい。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2019.12.26 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
こども食堂「クリームシチュー」(当日参加)
2019.12.23 17:00-19:00
そのほか
「こども食堂」は、子ども達が気軽に食事ができるスペースです。
みんなで楽しみながら食事をしましょう♪
今月の献立は「クリームシチュー」です!
【アレルゲンとなる食材】
小麦、乳、豚肉、鶏肉、大豆、牛脂、卵(卵はロールパンに含まれます)
【使用予定食材】
鶏肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、クリームシチュールウ
しめじ、ブロッコリー、ごはん、ロールパン
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★小学生だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
「アレルギー申告書」は館内にあります「こども食堂」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参せずに参加希望の小学生には、
保護者に確認のお電話をさせていただきます。ご了承ください。
★中高生で参加の場合は、食物アレルギーは自己申告とさせていただきます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
※大人だけのご利用はできません。
※最終入室は18:30とさせていただきます。
★こども食堂では、食材の提供、調理ボランティアを募集しております!
お問合わせは、3階受付けまたはお電話で承ります。
おもちゃ病院(当日参加)
2019.12.21 10:00-16:00(受付は15:00まで)
そのほか
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
「中・高校生のためのプラネタリウムコンサート」(事前申し込み・当日観覧可能)
2019.12.21 15:30-16:30
イベント
【中・高校生のためのプラネタリウムコンサート】
<凄いぞ!高校生パワー>
千葉市子ども交流館で活動中の高校生が千葉市科学館で大活躍します!
星空の下、高校生の演奏をお楽しみください!
このコンサートは、千葉市科学館の協力のもと、無料でご鑑賞いただけます。
【出演バンド】
・もっと素直ならいいのに
・えりまきレトリバー
・ANNA SATO
【観覧ご希望の方】
・11月14日よりきぼーる3階子ども交流館で事前予約受付中。お電話、ご来館にてお願いいたします。
・当日券は、きぼーる3階子ども交流館受付にて当日9:00より15:00まで整理券を配布します。15:00以降はきぼーる7階千葉市科学館へお越しください。
(事前予約で満席になった場合は当日券はございません)
・15:30からの入場はできません。
・途中退室はできませんのでご注意ください。
場所 千葉市科学館 7階 プラネタリウム
定員 200名
対象 小中高生と保護者(未就学児は保護者同伴)
お問い合わせ:千葉市子ども交流館 043-202-1504
千葉市科学館へのお問い合わせはご遠慮ください。
※12月21日(土)は千葉市科学館が高校生無料開放日です。ぜひご利用ください。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)
2019.12.08 13:00-16:00
イベント
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、
様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや
学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
今回は大人気「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」の他、
「キッズ・フリーマーケット」を開催いたします!
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは
「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
【みんなで作ろう、紙コップオブジェ】
時間 13:00~16:00(最終受付15:30)
対象 子ども交流館に登録をしているお子様とその保護者
申し込み 当日参加です。きぼーる1階アトリウムへお越しください。
【プログラミングチャレンジ】
<Codey rockyプログラミングコーナー>

プログラミングロボット「cordy rocky(コーディーロッキー)」を
使って、ミッションをクリアーしていくコーナーです。
みなさんはcordy rockyのプログラマーとなって、タブレットを使って
プログラムを作らなくてはいけません。
さあ、キミはミッションをクリアできるかな︕︖
はじめてプログラミングをするお友だち、ウェルカムです︕
じかん︓1かい40分(全4かい)
スタートじかん︓13:00〜、13:45〜、14:30〜、15:15〜
さんか⽅法︓当⽇現地での予約制です。
たいしょう︓6さい以上(保護者同伴可)
ていいん︓1かいあたり6⼈(保護者含まず)
<mTiny とあそぼうコーナー>

mTiny(エムタイニー)は4さいからあそべる、やさしいロボットです。
あそびながらプログラミングをおぼえよう。みんな会いにきてね︕
さんか⽅法︓じゆうさんか
たいしょう︓4さい以上(保護者同伴可)
「まなびフェスタ2019」会場:千葉市生涯学習センター(当日参加)
2019.12.07 13:00-15:30 (15:00 最終受付)
ものをつくろう!
千葉市生涯学習センターで、毎年12月に開催される
「まなびフェスタ」に今年も参加します!
千葉市子ども交流館では、「 未来の石?ピョコピョコ動く石を作ろう! 」を提供します。
どなたでも参加できますので、ぜひこの機会にお越し下さい。
場所 千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
(千葉市子ども交流館ではありません。ご注意下さい。)
対象年齢 4歳以上 (未就学児は保護者同伴)
参加費 無料
定 員 先着50名
時間:13:00 ~ 15:30(最終受付15:00)
お問い合わせは「千葉市子ども交流館」電話043-202-1504へお願いいたします。
会場の「千葉市生涯学習センター」への問い合わせはご遠慮願います。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2019.12.05 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
子育てふれ愛フェスタ2019
2019.11.23 10:00-16:00
イベント
「親子でふれあい、笑顔になろう!」をテーマに、楽しいプログラムがいっぱいです。
ぜひみなさんで来てくださいね!
★千葉市子ども交流館の入館には登録が必要です。(当日登録可)
★参加費はすべて無料です。
★加曽利貝塚PR大使「かそりーぬ」も来るよ!一緒に写真を撮ろう!
(加曽利貝塚PR大使かそりーぬは、イベント開催中に色々な所をお散歩しています。)
NHKの幼児向け番組やしまじろうシリーズでおなじみの「のぶりん」こと
小嶋信之さんによる、ふれあい運動遊びのコーナーです。
いつも笑顔で明るいのぶりんさんと、たくさん体を動かしたり、
ホンワカしたりと、楽しい時間を一緒に体験しましょう。
NHKEテレの幼児向け番組の出演や、ももいろクローバーZの知育番組の
プロデュースなどで大人気の創作あそびの達人「たにぞう」さん。
このコーナーでは、歌やダンス、絵本を題材に親子で楽しめる
パフォーマンスを披露してくれます。
不要になったペットボトルとトイレットペーパーの芯を利用して可愛い輪投げを作ります。
ボトルには好きな絵や模様を描いたりして、小さな子どもも楽しめるエコおもちゃの完成です。
家庭で不要になった絵本を交換できるコーナーです。
大切にしていた絵本もリサイクルすることで、長く人々に愛されていきます。
この機会にまた新たな物語に出会ってみてはいかがですか?
テレビ出演も多い「スポーツスタッキング世界チャンピオン」の瀬尾剛選手が、
そのスピードのある華麗な技を披露、親子での体験コーナーもあります。
この機会にぜひ挑戦してみてください。
※スポーツスタッキングは、カップをピラミッド状に積んだり
崩したりする速さを競う新スポーツです。
ちば・こくごふれあいの会の先生方のアドバイスのもと、
あたたかい思いがたくさんつまった絵手紙作りに挑戦します。
この機会に、ぜひご家族や友だち同士での絵手紙の交流を試みてみませんか?
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2019.11.21 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
「薬剤師によるお薬教室」(事前申し込み)
2019.11.17 13:30-16:00
イベント
「薬はお茶やジュースで飲んではいけないの?」
「薬を飲む時の食前、食間、食後ってどれくらいのこと?」
お薬についての素朴な疑問を、小中学校で学校衛生にかかわっている学校薬剤師さんが
実験を交えてお薬のことを分かりやすくお話します!
保護者の方もぜひご参加ください!
主催 (一社)千葉市薬剤師会 学薬委員会
◆講座内容のお問合せは下記までお願いいたします。
「千葉市薬剤師会 学薬委員」
電話 043(242)8193
◆講座内容以外のお問合せは下記までお願いいたします。
千葉市子ども交流館
電話 043(202)1504 FAX 043(202)1503
オープンキッチン 「栗ゆべしをつくろう!」(当日先着)
2019.11.17 10:30-13:30
クッキングをしよう!
白玉粉に黒糖を混ぜ合わせて、しょうゆと刻んだ栗を加えて電子レンジで加熱します。
子ども達にも簡単にできるレシピです。
【アレルゲンとなる食材、原材料】大豆
【使用予定食材】白玉粉、栗の甘露煮、黒糖、しょうゆ、きな粉

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★当日9:00より3階ロビーにて先着順で受付ます。
1回目、2回目のいずれかをお選び下さい。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
おもちゃ病院(当日参加)
2019.11.16 10:00-16:00(受付は15:00まで)
そのほか
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
(講座・イベントはありませんが、通常通り開館しております。)
2019.11.11 9:00-20:00
そのほか
11月11日(月)は、講座・イベントはありませんが、通常通り開館しております。
アリーナ、プレイルーム、図書コーナー、パソコンコーナー、DVDコーナーは、通常通りご利用いただけます。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2019.11.07 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
「ちばこどもおうえん広場2019」(主催 千葉県児童福祉施設協議会、ちばこどもおうえん広場実行委員会)
2019.11.03 10:00-16:30
イベント
【開催趣旨】
今、あなたのまわりに、傷付いた小さな心を抱えたまま毎日を過ごしている子どもはいませんか。
自らの生きづらさにふたをして、必死に子どもと向き合おうとしているお母さん、お父さんはいませんか。
子どもをめぐる痛ましい事件が後を絶ちません。
これ以上、誰1 人として悲しい思いをしてほしくありません。
国連「子どもの権利条約」日本批准25周年の今年、「子ども」をキーワードにして、
様々な分野の人たちと共に、一歩でも二歩でも更なる歩みを進めましょう。
「ちばこどもおうえん広場」は、子どもたちが休日の1 日を楽しく過ごし、
自分たちが多くの大人に守られていることを実感できるように、
また、おとなたちは、専門家、市民、行政が連携を深めることで、
「子どもの虐待防止と救済支援、自立支援」へのより大きなちからをつけることを願って実施します。
【プログラム】
9:40 オレンジバイクツーリング出発(市役所前)
10:00 オープニング
10:10 第16 回千葉県子どもの人権懇話会
基調講演 大久保真紀さん
パネルディスカッション
12:30 人権懇話会終了
13:00 情報展示ブースツアー・交流
13:30 荒牧みっちゃんとあそぼう!
14:30 子どもたちの ステージ発表
16:20 エンディング
【午前の部】
「第16 回 千葉県子どもの人権懇話会」
子どもの虐待―わたしのSOS に気づいてほしい!
~子どもの声にどう応えるか!~
★参加方法 当日 3階アリーナへお越しください。
★基調講演
講師:大久保真紀さん(朝日新聞社編集委員)
★提言
・坂田学美さん
( 児童家庭支援センター・旭ヶ丘 主任相談員)
・英( はなぶさ) 一馬さん
( 中核地域生活支援センター・海匝ネットワーク 所長)
それぞれのセンターでの児童虐待問題への取り組みと対応の課題についてのお話をいただきます。
★パネルディスカッション
コーディネーター:米田 修(こども人権ネットちば事務局長)
大久保真紀さんプロフィール
1987 年、朝日新聞社入社。著書に「買われる子どもたち」
「こどもの権利を買わないで~プンとミーチャのものがたり」「児童養護施設の子どもたち」など。
2018 年に出版した「ルポ児童相談所」(朝日新書)は、「すべては子どものため」と自らを奮い立たせ、日夜飛び回る児童相談所の職員のルポ。
【午前の部】
「荒牧みっちゃんとあそぼう!」ワークショップ
お申し込みは上記QRコードからお申し込み下さい。
荒牧光子さん
「遊び塾はらっぱ」主宰
このイベントのお問い合わせは下記までお願いいたします。
(千葉市子ども交流館へのお問合せはご遠慮ください。)
主催事務局
NPO 法人 ちばこどもおうえんだん内
ちばこどもおうえん広場実行委員会
〒263-0051 千葉市稲毛区園生町1107-7
TEL:043-205-4046 FAX:043-205-4046
E-mail:chiba.kodomo_ohendan@fuga.ocn.ne.jp
米作り体験クラブ(受付終了)
2019.11.02 9:45-14:00
クラブ活動
NPO法人ちば環境情報センターの協力のもと
豊かな生き物を育む谷津田の自然の中で種まきから収穫まで、
一年を通して米作りの体験ができます。
もしかしたら、そこに住んでいる生き物たちとも触れ合えるかも・・・?
さぁ、ホタル舞う田んぼで、仲間たちとお米作りを体験してみよう!
【活動予定日】
11月 2日(土)古代米の脱穀
11月16日(土)もみすり
12月14日(土)収穫祭・もちつき
※日程は、天候やお米の生育状況で変更になる場合がありますので事前にご確認ください。
【場所】千葉市緑区下大和田谷津田
ちばフラワーバス中野操車場下車 徒歩5分
お申込み、お問い合わせは
千葉市子ども交流館 043-202-1504 までお願いいたします。
オープンキッチン 「チョコチップクッキーをつくろう!」(当日先着)
2019.10.26 10:30-13:30
クッキングをしよう!
ビニール袋に材料を入れて、振ったりもんだりしてクッキー生地を作ります。
もみ加減によって食感がかわるので、それぞれ違ったクッキーに仕上がります!
【アレルゲンとなる食材、原材料】乳、小麦、大豆
【使用予定食材】薄力粉、砂糖、塩、無塩バター、チョコチップ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★当日9:00より3階ロビーにて先着順で受付ます。
1回目、2回目のいずれかをお選び下さい。
★材料が無くなり次第、終了となります。
★エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2019.10.24 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
こども食堂「ハヤシライス」(当日参加)
2019.10.22 17:00-19:00
「こども食堂」は、子ども達が気軽に食事ができるスペースです。
みんなで楽しみながら食事をしましょう♪
今月の献立は「ハヤシライス」です!
【アレルギー表示義務・推奨食品(27品目)】牛肉、小麦、乳、鶏肉、豚肉、大豆
【使用予定食材】牛肉、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ハヤシライスルウ、ごはん

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★小学生だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
「アレルギー申告書」は館内にあります「こども食堂」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参せずに参加希望の小学生には、
保護者に確認のお電話をさせていただきます。ご了承ください。
★中高生で参加の場合は、食物アレルギーは自己申告とさせていただきます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
※大人だけのご利用はできません。
※最終入室は18:30とさせていただきます。
★こども食堂では、食材の提供、調理ボランティアを募集しております!
お問合わせは、3階受付けまたはお電話で承ります。
出張講座 エコメッセ2019 inちば(幕張メッセ国際会議場)
2019.10.20 10:00-16:00
イベント
今年も出張講座の一環として千葉市子ども交流館が「エコメッセ2019 inちば」に出展します!
「エコメッセ2019 in ちば」は千葉県最大級の環境イベントです。
今年の千葉市子ども交流館プログラムは、ビー玉とアルミホイル、ガチャガチャのケースを使って作る
「みらいの石?ピョコピョコ動く石」を作ります!
ぜひ幕張メッセにも足を運んで下さいね!
※子ども交流館の登録カードをお持ちの方はご持参ください。
※ブースでおもちゃ作りに参加される方で、
子ども交流館未登録のお子様には、その場で登録カードをお作りいたします!
会場 幕張メッセ国際会議場
エコメッセちばのお問い合わせ
エコメッセちば実行委員会事務局
〒260-0024 千葉市中央区中央港1-11-1
(一財)千葉県環境財団 業務部 環境活動支援課気付
TEL:080-5374-0019/FAX:043-246-6969
E-mail : info@ecomesse.com
ホームページ : http://www.ecomesse.com
(エコメッセちば実行委員会事務局webサイトより引用)
おもちゃ病院(当日参加)
2019.10.19 10:00-16:00(受付は15:00まで)
そのほか
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2019.10.03 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
こども食堂「カレーライス」(当日参加)
2019.09.30 17:00-19:00
そのほか
「こども食堂」は、子ども達が気軽に食事ができるスペースです。
みんなで楽しみながら食事をしましょう♪
今月の献立は「カレーライス」です!
【アレルギー表示義務・推奨食品(27品目)】
小麦、乳、ごま、豚肉、大豆、りんご、鶏肉、バナナ
【使用予定食材】
米、豚肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、カレールウ、レタス、大根、
パプリカ、プチトマト、ドレッシング
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★小学生だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
「アレルギー申告書」は館内にあります「こども食堂」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参せずに参加希望の小学生には、
保護者に確認のお電話をさせていただきます。ご了承ください。
★中高生で参加の場合は、食物アレルギーは自己申告とさせていただきます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
※大人だけのご利用はできません。
※最終入室は18:30とさせていただきます。
★こども食堂では、食材の提供、調理ボランティアを募集しております!
お問合わせは、3階受付けまたはお電話で承ります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2019.09.26 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生のための交流スペースです。
お茶やジュース、おやつを用意してお待ちしています。
勉強の息抜きに、運動やバンド練習などの休憩にお気軽にお立ち寄り下さい。
また、地域の学生ボランティアなどと交流も図ります。
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)
2019.09.23 13:00-16:00
イベント
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、
様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや
学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
今回は大人気「みんなで作ろう、紙コップオブジェ」の他、
プログラミング体験コーナー「君の手でロボットを動かそう!」を開催いたします!
ぜひご家族でお立ち寄り下さい。
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは
「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
【みんなで作ろう、紙コップオブジェ】
時間 13:00~16:00(最終受付15:30)
対象 子ども交流館に登録をしているお子様とその保護者
申し込み 当日参加です。きぼーる1階アトリウムへお越しください。
【プログラミング体験コーナー「君の手でロボットを動かそう!」】
■ロボットで遊ぶ
ボール型のロボット「SpheroMini」を体験いただけるコーナーです。
自由にプログラミングを試していただけるほか、顔の表情でSpheroを動かすPKゲームや
Spheroを使ったビリヤードなど、ミニゲームを用意しております。
参加方法 自由参加
対象 6歳以上(未就学児は保護者同伴)
■プログラミング体験レッスン
レッスン形式でプログラミングを体験頂けるコーナーです。
プログラムを作り「mBot」という車型ロボットを特設コースで走らせます。
君のプログラムでロボットをゴールさせる自信はありますか?
レッスン時間 各40分
開始時間 13:00~、13:45~、14:30~、15:15
参加方法 当日現地での予約制です。きぼーる1階アトリウムへお越しください。
対象 8歳以上(保護者同伴可)
定員 1レッスンあたり6名(保護者含まず)
・協賛 SB C&C株式会社
・運営 I Lab U (あいらぼゆー)
なかよし工房Aクラス 「テラリウムを作ろう!」(当日先着)
2019.09.22 14:00-16:00
ものをつくろう!