トップページ > イベント・講座

イベント・講座
EVENT

クッキングをしよう!一覧


オープンキッチン 「恵方巻をつくろう」(先着 9:00より受付)

2024.01.28 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

巻きすを使って、カニカマ、きゅうり、卵焼き、桜でんぶを巻いて恵方巻きを作りましょう!
令和6年の「恵方」は東北東やや東です!

2024年1月オープンキッチンチラシ

2024年01月オープンキッチンチラシPDF(498kb)

 


 

恵方巻 恵方巻

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】卵、かに、小麦、大豆
【使用予定食材】
酢飯、のり、きゅうり、たまごやき、かに風味かまぼこ、桜でんぶ

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。
  9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。

なかよしクッキングAクラス「カリフラワーのもこもこやきをつくろう!」(事前申し込み)

2024.01.21 14:00-15:30

クッキングをしよう!

2024.01.なかよしクッキングチラシ もこもこ焼き

2024年01月なかよしクッキングチラシPDF(398kb)

 


冬のお野菜、カリフラワーを使ったメニューです。
房をひき肉で包み、蒸し焼きにしてマヨネーズとケチャップのソースでいただきます。
ボリューム満点で野菜もしっかり摂れる一品です。

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、卵、乳、小麦、豚肉

【使用予定食材】
豚ひき肉、ベーコン、カリフラワー、大豆水煮、マヨネーズ、
ムケチャップ、ブロッコリー、ミニトマト

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。
  
★来館受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、12/1~12/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキング幼児クラス「カラフルピザをつくろう!」(事前申し込み)

2024.01.17 15:00-16:30

クッキングをしよう!

2024.01.なかよしクッキングチラシ  カラフルピザ

2024年01月なかよしクッキングチラシPDF(398kb)

 


ピザ生地に色とりどりのお野菜とチーズをたっぷりのせてカラフルピザを作ります!
焼きたてはチーズもとろけて最高です!

講師 児玉 直子  先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、大豆、卵、乳、豚肉

【使用予定食材】
冷凍ピザクラフト、ピザソース、玉ねぎ、赤ピーマン、ピーマン、
ホールコーン、ベーコン、ピザ用チーズ、ナス

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。
  
★来館受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、12/1~12/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

★キャンセル待ちの方もいらっしゃいますので
無断でキャンセルをされた場合は次回ご参加をご遠慮いただくこともございます。

なかよしクッキングBクラス「カリフラワーのもこもこやきをつくろう!」(事前申し込み)

2024.01.14 14:00-15:30

クッキングをしよう!

2024.01.なかよしクッキングチラシ もこもこ焼き

2024年01月なかよしクッキングチラシPDF(398kb)

 


冬のお野菜、カリフラワーを使ったメニューです。
房をひき肉で包み、蒸し焼きにしてマヨネーズとケチャップのソースでいただきます。
ボリューム満点で野菜もしっかり摂れる一品です。

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、卵、乳、小麦、豚肉

【使用予定食材】
豚ひき肉、ベーコン、カリフラワー、大豆水煮、マヨネーズ、
ムケチャップ、ブロッコリー、ミニトマト

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。
  
★来館受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、12/1~12/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

まつぼっくりケーキ

オープンキッチン 「ホンモノみたいな 松ぼっくりケーキをつくろう」(先着 9:00より受付)

2023.12.24 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

砕いたスポンジケーキにチョコシロップを混ぜて土台をつくり、
チョコフレークを差し込んで松ぼっくりの形のケーキを作りましょう!

2023年12月オープンキッチンチラシ

2023年12月オープンキッチンチラシPDF(40kb)

 


 

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】乳、小麦
【使用予定食材】
スポンジケーキ、チョコレートソース、チョコレート菓子、粉糖

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。
  9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。

なかよしクッキングAクラス「たのしく切り株のクリスマスケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.12.17 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、72名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,3,16,21,24,25,29,36,38

42,43,44,48,51,52,63

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.12.なかよしクッキングチラシ クリスマスケーキABクラス

2023年12月なかよしクッキングチラシPDF(389kb)

 


ホットケーキミックスを使ったスポンジ生地に、生クリームやフルーツ、
キラキラのトッピングを使ったデコレーションでかわいいブッシュドノエルを作りましょう!
いちごのサンタもいるよ♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】卵、乳、小麦、大豆、キウイ、もも

【使用予定食材】
ホットケーキミックス、卵、グラニュー糖、生クリーム、イチゴ、黄桃缶、
キウイフルーツ、アラザン、イチゴジャム

12月A.Bクラス加工品原材料

12月A.Bクラス加工品原材料 PDF(308kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。
  
★来館受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、11/1~11/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキング幼児クラス「たのしくクリスマスケーキをつくろう!」(事前申し込み)(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.12.13 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、31名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,3,6,8,10,14,15,19,

20,22,23,24,25,27,28

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.12.なかよしクッキングチラシ

2023年12月なかよしクッキングチラシPDF(390kb)

 


ケーキに生クリームを塗り、イチゴやチョコレート菓子を使って自由にデコレーションしてたのしくクリスマスケーキを作りましょう!

講師 児玉 直子  先生

【アレルゲンとなる食材】卵、乳、小麦、大豆

【使用予定食材】ホットケーキミックス、卵、グラニュー糖、生クリーム、イチゴ、イチゴジャム、ミックスアラザン

12月幼児クラス加工品原材料

12月幼児クラス加工品原材料PDF(338kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。
  
★来館受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、11/1~11/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングBクラス「たのしく切り株のクリスマスケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.12.10 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、34名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,4,5,7,9,10,11,15,19

22,24,26,28,29,30,34

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.12.なかよしクッキングチラシ クリスマスケーキABクラス

2023年12月なかよしクッキングチラシPDF(389kb)

 


ホットケーキミックスを使ったスポンジ生地に、生クリームやフルーツ、
キラキラのトッピングを使ったデコレーションでかわいいブッシュドノエルを作りましょう!
いちごのサンタもいるよ♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】卵、乳、小麦、大豆、キウイ、もも

【使用予定食材】
ホットケーキミックス、卵、グラニュー糖、生クリーム、イチゴ、黄桃缶、
キウイフルーツ、アラザン、イチゴジャム

12月A.Bクラス加工品原材料

12月A.Bクラス加工品原材料 PDF(308kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。
  
★来館受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、11/1~11/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

オープンキッチン 「紅茶のしぼりだしクッキーをつくろう」(先着 9:00より受付)

2023.11.26 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

2023年11月オープンキッチンチラシPDF(505kb)

 


 

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】乳、卵
【使用予定食材】薄力粉、粉糖、、生クリーム、バター、紅茶茶葉
2023.11月オープンキッチン原材料

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。
  9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。

なかよしクッキング幼児クラス「おニギらずをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.11.15 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、23名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,3,4,5,7,8,9,10,

11,12,13,16,18,19,20

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.11.なかよしクッキングチラシ02 おニギらず画像

2023年11月なかよしクッキングチラシPDF(390kb)

 


にぎらず手軽な「おニギらず」を作りましょう!
チャーシューや卵にきゅうり、ツナやレタスと具材もたっぷり。
秋の行楽にもピッタリです。

講師 児玉 直子  先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、卵、乳、豚肉、りんご、小麦

【使用予定食材】
ごはん、きゅうり、レタス、卵、チャーシュー、ツナ缶、のり、マヨネーズ、めんつゆ

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
  
★来館受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、10/1~10/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングAクラス「おさつまめグラタンをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.11.12 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、34名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,5,8,9,11,12,13,16,

17,20,21,22,27,29,31,34

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.11.なかよしクッキングチラシ02 おさつまめグラタン画像

2023年11月なかよしクッキングチラシPDF(390kb)

 


さつまいもやおまめがゴロっと入った秋のグラタン、「おさつまめグラタン」を作りましょう!
牛乳と米粉のホワイトソースで優しい味に仕上がります。

講師 柴嵜 智子  先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、乳、小麦、鶏肉、豚肉

【使用予定食材】
鶏肉、さつまいも、大豆水煮、にんじん、玉ねぎ、ホールコーン、コンソメ、牛乳、米粉、チーズ、えだまめ

11月A.Bクラス加工品原材料

加工品の原材料PDF(201kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
  
★来館受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、10/1~10/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングBクラス「おさつまめグラタンをつくろう!」(事前申し込み)

2023.11.05 14:00-15:30

クッキングをしよう!

本講座はキャンセルが出たため、1名の空席がございます。
お電話、ご来館にてお問い合わせください。
尚、お問い合わせのタイミングですでに満席となりました場合はご容赦ください。(10/29)

 


2023.11.なかよしクッキングチラシ02 おさつまめグラタン画像

2023年11月なかよしクッキングチラシPDF(390kb)

 


さつまいもやおまめがゴロっと入った秋のグラタン、「おさつまめグラタン」を作りましょう!
牛乳と米粉のホワイトソースで優しい味に仕上がります。

講師 柴嵜 智子  先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、乳、小麦、鶏肉、豚肉

【使用予定食材】
鶏肉、さつまいも、大豆水煮、にんじん、玉ねぎ、ホールコーン、コンソメ、牛乳、米粉、チーズ、えだまめ

11月A.Bクラス加工品原材料

加工品の原材料PDF(201kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
  
★来館受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、10/1~10/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

オープンキッチン 「さつまいももちをつくろう」(先着 9:00より受付)

2023.10.28 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

蒸したさつまいもに片栗粉と牛乳をいれて成形し、バターで焼きます。
甘じょっぱいたれをかけていただきましょう!

2023年10月オープンキッチンチラシ

2023年10月オープンキッチンチラシPDF(516kb)

 


 

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】乳、小麦、卵
【使用予定食材】さつまいも、片栗粉、無塩バター、しょうゆ、みりん、砂糖、牛乳
※使用予定食材に加工品はありません。

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。
  9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。

なかよしクッキング幼児クラス「かぼちゃ入りみたらし団子をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.10.18 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、30名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,3,5,6,7,9,12,13,14,

18,23,24,26,27,28,29

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。何卒ご了承ください。

 


2023.10.なかよしクッキングチラシ

2023年10月なかよしクッキングチラシPDF(400kb)

 


ホクホクあまーいかぼちゃを入れてほんのり色付いた白玉だんごをつくります。
もちもちお団子に甘辛のみたらしあんがぴったりです。

講師 石川久美子  先生

【アレルゲンとなる食材】乳、大豆、小麦

【使用予定食材】
冷凍かぼちゃ、白玉粉、牛乳、砂糖、しょうゆ、片栗粉

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
  
★来館受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、9/1~9/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングAクラス「かぼちゃパンをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.10.15 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、36名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,4,5,8,10,13,17,21

22,26,28,30,32,33,35

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.10.なかよしクッキングチラシ かぼちゃのパン

2023年10月なかよしクッキングチラシPDF(376kb)

 


本物そっくり!かわいらしいかぼちゃの形をしたパンを作りましょう♪
かぼちゃあんを包み、お豆腐とヨーグルトで作る、
もっちり美味しいかぼちゃパンでハロウィンを楽しみましょう。

講師 池田 京子  先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、大豆

【使用予定食材】
強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、豆腐、プレーンヨーグルト
オリーブオイル、かぼちゃ、バター

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
  
★来館受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、9/1~9/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングBクラス「かぼちゃパンをつくろう!」(申し込み受付中)

2023.10.08 14:00-15:30

クッキングをしよう!

本講座はキャンセルが出たため、1名の空席がございます。
お電話、ご来館にてお問い合わせください。
尚、お問い合わせのタイミングですでに満席となりました場合はご容赦ください。(10/5)

 


皆様にお申込みいただきました講座は、お申込みいただきました全員が
ご参加いただける事となりました。
つきましては下記日程等をご確認いただきまして、ご参加いただきますようお願い申し上げます。(9/25)

 


2023.10.なかよしクッキングチラシ かぼちゃのパン

2023年10月なかよしクッキングチラシPDF(376kb)

 


本物そっくり!かわいらしいかぼちゃの形をしたパンを作りましょう♪
かぼちゃあんを包み、お豆腐とヨーグルトで作る、
もっちり美味しいかぼちゃパンでハロウィンを楽しみましょう。

講師 池田 京子  先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、大豆

【使用予定食材】
強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、豆腐、プレーンヨーグルト
オリーブオイル、かぼちゃ、バター

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
  
★来館受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、9/1~9/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキング幼児クラス「つなマヨコーンパンをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.09.20 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、20名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,3,4,5,6,8,10,11,

12,13,16,17,18,19,20

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.09.なかよしクッキングチラシ つなマヨコーンパン

2023年9月なかよしクッキングチラシPDF(400kb)

 


ホットケーキミックスを使ったパン生地に、
ツナやコーンをトッピングしてふっくらと「つなマヨコーンパン」を焼きましょう。
焼いたマヨネーズはコクとうま味がアップしてとっても美味しくなります!

講師 児玉 直子  先生

【アレルゲンとなる食材】乳、小麦、卵、大豆、りんご

【使用予定食材】
ホットケーキミックス、牛乳、卵、ピザ用チーズ、
ツナ缶、マヨネーズ、コーンパセリ、パセリ

なかよしクッキング9月幼児クラス加工品原材料PDF(276kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
  
★来館受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、8/1~8/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングAクラス「非常食でお料理しよう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.09.17 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、31名のお申し込みでした。)

【当選番号】

4,6,7,8,12,15,17,18,

19,22,23,24,27,28,29,30

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.09.なかよしクッキングチラシ  

2023年9月なかよしクッキングチラシPDF(400kb)

 


非常食のアルファ米を使って「チキンライス」、デザートにはクラッカーを使ってマシュマロクラッカーを作ります。
非常食を無駄なく料理して、美味しくいただきましょう。

講師 柴嵜 智子  先生

【アレルゲンとなる食材】鶏肉、小麦、ゼラチン

【使用予定食材】
アルファ化米、トマトジュース、ミックスベジタブル、サラダチキン
コンソメ、クラッカー、マシュマロ、塩

加工品の原材料PDF(445kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
  
★来館受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、8/1~8/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

オープンキッチン 「ミルクまんじゅうをつくろう」(先着 9:00より受付)

2023.09.10 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

生地と白あんに練乳を練りこみ、
素朴な味わいの白あん入りの焼きまんじゅうをつくりましょう♪

2023年9月オープンキッチンチラシ 

2023年9月オープンキッチンチラシPDF(412KB)

 


 

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】乳、小麦、卵
【使用予定食材】薄力粉、砂糖、白あん、練乳、卵、無塩バター、重曹

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。

なかよしクッキングBクラス「非常食でお料理しよう!」(受付終了・満席

2023.09.03 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました本講座は、お申込みいただきましたみなさま全員が
ご参加いただける事となりました。
つきましては下記日程等をご確認いただきまして、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

 


2023.09.なかよしクッキングチラシ  

2023年9月なかよしクッキングチラシPDF(400kb)

 


非常食のアルファ米を使って「チキンライス」、デザートにはクラッカーを使ってマシュマロクラッカーを作ります。
非常食を無駄なく料理して、美味しくいただきましょう。

講師 柴嵜 智子  先生

【アレルゲンとなる食材】鶏肉、小麦、ゼラチン

【使用予定食材】
アルファ化米、トマトジュース、ミックスベジタブル、サラダチキン
コンソメ、クラッカー、マシュマロ、塩

加工品の原材料PDF(445kb)

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
  
★来館受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、8/1~8/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングAクラス「すいぎょうざをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.08.20 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、43名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,5,7,11,14,16,24,

27,28,31,33,34,36,37,39,

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.08.なかよしクッキングチラシ 水餃子

2023年8月なかよしクッキングチラシPDF(367kb)

 


もちもち生地から手作りします。あんを包んでゆでて、
つるんと触感も涼しいすいぎょうざを作りましょう!

講師 池田 京子  先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、豚肉、ごま

【使用予定食材】
薄力粉、強力粉、片栗粉、豚ひき肉、キャベツ、ニラ、
おろししょうが、しょうゆ、料理酒、こしょう、ごま油

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
  
★来館受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、7/1~7/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキング幼児クラス「三色丼をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.08.16 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、23名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,3,5,8,9,10,11,12,13,

16,17,18,19,20,21,22

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.08.なかよしクッキングチラシ 

2023年8月なかよしクッキングチラシPDF(367kb)

 


ひき肉の茶色、卵の黄色、きぬさやの緑で彩りきれいな三色丼を作ります。
ごはんに具材のうま味がよく合います。
優しい味の定番どんぶりの作り方を学びましょう!

講師 児玉 直子  先生

【アレルゲンとなる食材】卵、豚肉

【使用予定食材】
卵、豚ひき肉、砂糖、しょうゆ、酒、塩、きぬさや

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
  
★来館受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、7/1~7/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

フルーツポンチ

オープンキッチン 「白玉とナタ・デ・ココの フルーツポンチをつくろう」(先着 9:00より受付)

2023.08.13 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

白玉団子を作って、缶詰のフルーツ、ナタ・デ・ココも入れて
食感も楽しい夏のデザートをつくりましょう♪

2023年8月オープンキッチンチラシ

2023年8月オープンキッチンチラシPDF(524KB)

 


 

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】もも、オレンジ
【使用予定食材】黄桃(缶詰)、パイナップル(缶詰)、みかん(缶詰)、ナタ・デ・ココ、白玉粉、サイダー

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。

なかよしクッキングBクラス「すいぎょうざをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.08.04 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、20名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,3,4,5,7,8,9,10,

11,12,13,14,16,17,20

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


※8月のBクラスは通常の日曜日ではありません。ご注意ください。

2023.08.なかよしクッキングチラシ 水餃子

2023年8月なかよしクッキングチラシPDF(367kb)

 


もちもち生地から手作りします。あんを包んでゆでて、
つるんと触感も涼しいすいぎょうざを作りましょう!

講師 池田 京子  先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、豚肉、ごま

【使用予定食材】
薄力粉、強力粉、片栗粉、豚ひき肉、キャベツ、ニラ、
おろししょうが、しょうゆ、料理酒、こしょう、ごま油

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
  
★来館受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、7/1~7/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

オープンキッチン 「キウイのカップレアチーズをつくろう」(先着 9:00より受付)

2023.07.23 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

キウイの酸味とこくのあるレアチーズを使って
さわやかな夏のデザートをつくりましょう♪

2023年7月オープンキッチンチラシ

 


 

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳、キウイフルーツ、卵
【使用予定食材】キウイフルーツ、クリームチーズ、
生クリーム、カステラ、はちみつ、砂糖

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。
 

なかよしクッキング幼児クラス「シュウマイをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.07.19 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、21名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,3,6,7,8,9,10,11,13

15,16,17,18,19,20,21

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.07.なかよしクッキングチラシ シュウマイ 画像

2023年7月なかよしクッキングチラシPDF(371kb)

 


シュウマイの具をよく練って「あん」をつくり
皮でくるんでおいしいシュウマイをつくりましょう!

講師 児玉 直子  先生

【アレルゲンとなる食材】豚肉、小麦、ごま、大豆

【使用予定食材】
豚ひき肉、玉ねぎ、しょうが、片栗粉、酒、砂糖
ごま油、塩、シュウマイの皮、ホールコーン

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
  
★来館受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、6/1~6/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングAクラス「お星さまのピザパンをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.07.16 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、45名のお申し込みでした。)

【当選番号】

3,6,10,11,13,17,19,21,25,

29,30,34,36,37,39,42

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.07.なかよしクッキングチラシ お星さまのピザパン

2023年7月なかよしクッキングチラシPDF(371kb)

 


ドライイーストを使って、パン生地が発酵することを学んだり、
上手にお星さまの形にしておいしいピザパンをつくりましょう!

講師 柴嵜 智子  先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、大豆

【使用予定食材】
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、オリーブオイル、
チーズ、ピーマン、プチトマト、とうもろこし

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
  
★来館受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、6/1~6/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングBクラス「お星さまのピザパンをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.07.09 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、34名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,4,5,8,12,15,19,21

25,26,27,29,30,31,33,34

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.07.なかよしクッキングチラシ お星さまのピザパン

2023年7月なかよしクッキングチラシPDF(371kb)

 


ドライイーストを使って、パン生地が発酵することを学んだり、
上手にお星さまの形にしておいしいピザパンをつくりましょう!

講師 柴嵜 智子  先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、大豆

【使用予定食材】
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、オリーブオイル、
チーズ、ピーマン、プチトマト、とうもろこし

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
  
★来館受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、6/1~6/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

オープンキッチン 「レモン風味のミニパウンドケーキをつくろう」(先着 9:00より受付)

2023.06.25 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30

クッキングをしよう!

レモン風味のミニパウンドケーキをつくりましょう!

2023年6月オープンキッチンチラシ

 


 

当日9:00から先着受付です。

【アレルゲンとなる原材料】卵、乳、小麦、アーモンド
【使用予定食材】薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、無塩バター、砂糖、卵、レモンピール、粉糖

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

なかよしクッキング幼児クラス「バナナカップケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.06.21 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(5/23更新)
(定員16名のところ、25名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,5,6,7,8,9,11,

13,14,15,19,21,22,23,24

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.06.なかよしクッキングチラシ バナナカップケーキ

2023年6月なかよしクッキングチラシPDF(388kb)

 


バナナをつぶしてホットケーキミックスをつかって
バナナカップケーキをつくりましょう!

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】バナナ、小麦、乳、卵、大豆

【使用予定食材】
バナナ、ホットケーキミックス、卵、牛乳

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
  
★来館受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、5/1~5/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

親子のコミュニケーションクッキング「親子で太巻き祭りずしをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.06.17 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(5/23更新)
(定員4組のところ、22組のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,5,12,17

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023年6月親子のコミュニケーションクッキングチラシ  

2022年6月親子のコミュニケーションクッキングチラシPDF(546kb)

 


「親子で太巻き祭りずしをつくろう!」
お祝いや、お祭りなどに大勢のお客様をおもてなしする
御馳走として受け継がれている千葉の伝統郷土料理を親子で作りましょう!
今回は「お花」「かたつむり」を作ります。
子どもひとり2本の太巻きを作ります。

講師 柴嵜智子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳

【使用予定食品】酢飯、チーズ、干ぴょう、海苔、やまごぼう漬物または野沢菜漬物

【参加費】子ども1人分 1,500円
(例:大人ひとり子どもひとりの場合1,500円、大人ひとり子どもふたりの場合3,000円)
子ども3人参加ご希望の方は、ご相談ください。
 
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★応募フォーム受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
こちらからどうぞ。

親子のコミュニケーションクッキング申し込みQR

親子のコミュニケーションクッキング申し込み

★来館受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
 (応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。)

★往復はがき受け付けは、5/1~5/20の消印有効です。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。 

★お電話での申し込みはできません。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はエプロン・三角巾・ハンドタオルをご持参下さい。

なかよしクッキングAクラス「フルーツダッチベイビーをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.06.11 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(5/23更新)
(定員16名のところ、41名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,6,10,11,12,13,19

20,26,29,30,33,35,38,39,40

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.06.なかよしクッキングチラシ フルーツダッチベイビー

2023年6月なかよしクッキングチラシPDF(388kb)

 


「ダッチベイビー」とはドイツのパンケーキが発祥とされている、アメリカのパンケーキです。
外側はカリカリのシュー生地のようで、内側はもちもちしています。フルーツをたくさんのせていただきましょう!

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】
小麦、卵、乳、大豆、キウイフルーツ、バナナ

【使用予定食材】
小麦粉、卵、牛乳、バター、生クリーム、砂糖、キウイフルーツ
バナナ、いちご又はブルーベリー(冷凍の場合もあります)、チョコソース

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は5/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
  
★来館受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、5/1~5/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングBクラス「フルーツダッチベイビーをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.06.04 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(5/23更新)
(定員16名のところ、30名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,4,7,11,13,15,16,

20,22,24,25,26,27,28,30

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.06.なかよしクッキングチラシ フルーツダッチベイビー

2023年6月なかよしクッキングチラシPDF(388kb)

 


「ダッチベイビー」とはドイツのパンケーキが発祥とされている、アメリカのパンケーキです。
外側はカリカリのシュー生地のようで、内側はもちもちしています。フルーツをたくさんのせていただきましょう!

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】
小麦、卵、乳、大豆、キウイフルーツ、バナナ

【使用予定食材】
小麦粉、卵、牛乳、バター、生クリーム、砂糖、キウイフルーツ
バナナ、いちご又はブルーベリー(冷凍の場合もあります)、チョコソース

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
  
★来館受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、5/1~5/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングAクラス「肉まき春キャベツをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.05.28 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、36名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,5,6,8,9

12,14,15,16,17

19,21,25,32,33,36

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.05.なかよしクッキングチラシ 肉巻き春キャベツ

2023年5月なかよしクッキングチラシPDF(388kb)

 


春キャベツ、にんじんをお肉で巻いてフライパンでこんがりと焼き、みそ風味のタレをかけたごはんのすすむ一品です♪

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】豚肉、大豆、ごま

【使用予定食材】
豚肉、キャベツ、ニンジン、片栗粉、みそ、みりん、酒、おろしにんにく、油、白ごま

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 ※5月分のお申込みからフォームURLが変更になりました。
  ブックマークをされていた方は、変更をお願いいたします。
  
★来館受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、4/1~4/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキング幼児クラス「さつまいももちをつくろう!」(受付終了・満席)

2023.05.17 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました下記講座は、お申込みいただいたみなさま全員がご参加いただける事となりました。

 


2023.05.なかよしクッキングチラシ さつまいももち

2023年5月なかよしクッキングチラシPDF(388kb)

 


ホクホクのさつまいもにチーズを入れ、自分たちで楽しく成型し、フライパンでこんがりと焼いたさつまいももちを作ります♪

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳、ごま

【使用予定食材】
チーズ、牛乳、ごま、片栗粉、砂糖、塩、サラダ油、バター

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 ※5月分のお申込みからフォームURLが変更になりました。
  ブックマークをされていた方は、変更をお願いいたします。
  
★来館受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、4/1~4/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

なかよしクッキングBクラス「肉まき春キャベツをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.05.14 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員16名のところ、28名のお申し込みでした。)

【当選番号】

3,4,7,8,9

10,13,15,16,17

18,20,21,24,25,27

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.05.なかよしクッキングチラシ 肉巻き春キャベツ

2023年5月なかよしクッキングチラシPDF(388kb)

 


春キャベツ、にんじんをお肉で巻いてフライパンでこんがりと焼き、みそ風味のタレをかけたごはんのすすむ一品です♪

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】豚肉、大豆、ごま

【使用予定食材】
豚肉、キャベツ、ニンジン、片栗粉、みそ、みりん、酒、おろしにんにく、油、白ごま

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 ※5月分のお申込みからフォームURLが変更になりました。
  ブックマークをされていた方は、変更をお願いいたします。
  
★来館受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、4/1~4/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。
 ※調理室内のマスク着用は衛生上必要となっております。
  新型コロナウイルス流行以前より行っておりますのでご理解ください。

児童福祉オープンキッチン

【児童福祉週間】オープンキッチン 「ゆでたまごとソーセージのマフィン」(当日先着 9:00より受付

2023.05.04 ①10:30~11:30 ②12:30~13:30

クッキングをしよう!

2023年5月オープンキッチンチラシ

2023年5月オープンキッチンチラシPDF(548kb)

 


 

いつも大人気のオープンキッチン。
今回はゆで卵とソーセージ、フレッシュなパセリがたっぷり入ったマフィンを作ります。
栄養もボリュームも満点で、朝食やランチ、おやつにもなるメニューです。
ぜひご家族揃ってご参加ください。

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】卵、乳、小麦、大豆、豚肉
【使用予定食材】ホットケーキミックス、パセリ、玉ねぎ、ウインナー、ゆでたまご、牛乳、無塩バター、しお、こしょう

ゆでたまごとソーセージのマフィン原材料・成分表

ゆでたまごとソーセージのマフィン原材料・成分表PDF(685kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日、9:00より先着順です
(3階ロビーにて番号札を受け取り、4階調理室へ直接お越しください)

※「きぼーる」が開くのは8:00です。
 ・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
  止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
 ・物を置いて順番を取ることはしないでください。
 ・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
  お友達の分をお取りいただく事はできません。
 ・子ども交流館が開くのは9:00です。
 

パイナップルカップケーキ

【人数制限】オープンキッチン 「パイナップルカップケーキをつくろう」(当日先着 9:00より受付)4月から受付時間が変更されます。

2023.04.23 14:00-16:00

クッキングをしよう!

缶詰のパイナップルを使って、
ホットケーキミックスでカップケーキをつくりましょう!

2023年4月オープンキッチンチラシ

2023年4月オープンキッチンチラシPDF(478kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

当日9:00から先着受付です。4月から整理券配布時間が変更されます。ご注意下さい。

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、卵、アーモンド、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、卵、パイナップル(缶詰)
アーモンドダイス、牛乳、砂糖

2023年4月オープンキッチンパイナップルカップケーキ成分表

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「3色肉巻きをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.04.19 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(3/26)
(定員8名のところ、20名のお申し込みでした。)

【当選番号】

5,6,10,13,

14,17,19,20

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.04.なかよしクッキングチラシ なかよしクッキング幼児クラス3色肉巻き

2023年4月なかよしクッキングチラシPDF(370kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


にんじん、エリンギ、インゲンを豚肉で巻き、
たれを絡めてフライパンで焼きます。
ご飯に合う、三色の色とりどりの肉巻きを作りましょう!

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】豚肉、小麦、大豆
【使用予定食材】豚肉、にんじん、エリンギ、いんげん、小麦粉
サラダ油、酒、しょうゆ、みりん

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。

★来館受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、3/1~3/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「いちごレアチーズケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.04.16 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(3/26)
(定員8名のところ、36名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,7,18,19

20,21,25,34

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.04.なかよしクッキングチラシ いちごレアチーズ

2023年4月なかよしクッキングチラシPDF(370kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ホットケーキミックスを使って生地を作り、
いちご風味のレアチーズクリームを使った、
春らしいいちごのレアチーズケーキを作ります☆
いちごでかわいらしくデコレーションしてプレゼントにも
ぴったりなケーキに仕上げましょう!

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、大豆

【使用予定食材】
ホットケーキミックス、卵、牛乳、クリームチーズ、砂糖、レモン汁
生クリーム、イチゴジャム、いちご、ミント葉

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。

★来館受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、3/1~3/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「いちごレアチーズをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.04.09 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(3/26)
(定員8名のところ、27名のお申し込みでした。)

【当選番号】

3,4,5,6

13,19,23,27

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.04.なかよしクッキングチラシ いちごレアチーズ

2023年4月なかよしクッキングチラシPDF(370kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ホットケーキミックスを使って生地を作り、
いちご風味のレアチーズクリームを使った、
春らしいいちごのレアチーズケーキを作ります☆
いちごでかわいらしくデコレーションしてプレゼントにも
ぴったりなケーキに仕上げましょう!

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、大豆

【使用予定食材】
ホットケーキミックス、卵、牛乳、クリームチーズ、砂糖、レモン汁
生クリーム、イチゴジャム、いちご、ミント葉

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。

★来館受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、3/1~3/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

いちご大福画像

【人数制限】オープンキッチン 「いちごだいふくをつくろう」(当日先着 13:45より受付)

2023.03.28 14:00-16:00

クッキングをしよう!

白玉粉を使って、いちごだいふくをつくりましょう!

2023年3月オープンキッチンチラシ

2023年3月オープンキッチンチラシPDF(440kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

いちごだいふく いちごだいふく

いちごだいふく いちごだいふく

※当日購入するいちごの大きさによって、作る個数が2個、または3個になります。

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】該当はございません
【使用予定食材】白玉粉、こしあん、いちご 、片栗粉

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」のご協力と、咳エチケット、
 こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。

★調理講座中は衛生上、マスクの着用をお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「ピザ風ハンバーグをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.03.19 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(2/24)
(定員8名のところ、34名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,5,6,9

15,21,30,34

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.03.なかよしクッキングチラシ 2023.03.ピザ風ハンバーグ

2023年3月なかよしクッキングチラシPDF(382kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


チーズがとろ~りとろけるピザ風のハンバーグを作りましょう♪
野菜もたくさん入っているので栄養たっぷりです!

講師 柴嵜 智子先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、乳、豚肉、卵、小麦

2023.03.クッキングA,Bピザ風ハンバーグ原材料

2023年3月なかよしクッキングA,Bクラス 加工品の原材料PDF(66kb)

【使用予定食材】
豚ひき肉、玉ねぎ、ミニトマト、ピーマン、パン粉、卵、塩
ピザソース、ピザ用チーズ、ナツメグパウダー

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」のご協力と、咳エチケット
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。

★調理講座中は衛生上、マスクの着用をお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「フルーツタルトをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.03.15 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(2/24)
(定員8名のところ、27名のお申し込みでした。)

【当選番号】

3,9,10,15

16,20,21,23

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.03.なかよしクッキングチラシ フルーツタルト画像

2023年3月なかよしクッキングチラシPDF(382kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


タルト生地にクリームを敷き詰めて、
キウイ、いちご、ブルーベリーの色とりどりの
3種類のフルーツをのせた見た目もかわいいフルーツタルトを
作りましょう!

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、大豆、キウイフルーツ、りんご、オレンジ
※りんご、オレンジは「ナパージュ」(上がけゼリー)に含まれております。

2023.03.クッキング幼児フルーツタルト原材料

2023.03.クッキング幼児フルーツタルト原材料PDF(221kb)

【使用予定食材】タルトカップ、いちご、冷凍ブルーベリー、
キウイフルーツ、カスタードクリーム

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」のご協力と咳エチケット、
こまめな手洗いにもご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は15:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★調理講座中は衛生上、マスクの着用をお願いいたします。

★メールフォーム受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「ピザ風ハンバーグをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.03.12 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(2/24)
(定員8名のところ、26名のお申し込みでした。)

【当選番号】

4,5,6,13

15,24,25,26

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.03.なかよしクッキングチラシ 2023.03.ピザ風ハンバーグ

2023年3月なかよしクッキングチラシPDF(382kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


チーズがとろ~りとろけるピザ風のハンバーグを作りましょう♪
野菜もたくさん入っているので栄養たっぷりです!

講師 柴嵜 智子先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、乳、豚肉、卵、小麦

2023.03.クッキングA,Bピザ風ハンバーグ原材料

2023年3月なかよしクッキングA,Bクラス 加工品の原材料PDF(66kb)

【使用予定食材】
豚ひき肉、玉ねぎ、ミニトマト、ピーマン、パン粉、卵、塩
ピザソース、ピザ用チーズ、ナツメグパウダー

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】オープンキッチン 「春巻きの皮でくるくるクッキーをつくろう」(当日先着 13:45より受付)

2023.02.25 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2023年2月オープンキッチンチラシ

2023年2月オープンキッチンチラシPDF(440kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳
【使用予定食材】春巻きの皮、バター、グラニュー糖

2023.02.オープンキッチン原材料

2023.02.オープンキッチン原材料.pdf

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「ウーピーパイをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.02.19 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(1/26)
(定員8名のところ、28名のお申し込みでした。)

【当選番号】

3,11,12,15

17,18,21,22

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023年2月なかよしクッキングチラシ 

2023年2月なかよしクッキングチラシPDF(358kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ココアクッキーにマシュマロをはさんで、
カラフルなチョコで飾ったアメリカのお菓子「ウーピーパイ」を
作りましょう!
プレゼントにもぴったりな見た目もかわいいお菓子です♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、ゼラチン、いか、大豆

【使用予定食材】
小麦粉、ココア、ベーキングパウダー、無塩バター、グラニュー糖、
牛乳、卵、マシュマロ、チョコレート菓子

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。

★来館受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、1/1~1/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「たまごときゅうりのサンドイッチをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.02.15 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(1/26)
(定員8名のところ、17名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,4,7

8,9,13,16

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023年2月なかよしクッキングチラシ 2023.02.幼児クラスたまごサンド

2023年2月なかよしクッキングチラシPDF(358kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ゆで卵をマヨネーズであえて、薄切りきゅうりものせて
サンドイッチを作りましょう♪

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、卵、大豆、りんご
【使用予定食材】食パン、卵、マヨネーズ、塩、こしょう、きゅうり、バター

2023.02.なかよしクッキング幼児クラス原材料

2023年2月なかよしクッキング幼児クラス原材料PDF(101kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は15:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。

★来館受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、1/1~1/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「ウーピーパイをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.02.12 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(1/26)
(定員8名のところ、20名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,3,4,6

8,9,16,19

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023年2月なかよしクッキングチラシ 

2023年2月なかよしクッキングチラシPDF(358kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ココアクッキーにマシュマロをはさんで、
カラフルなチョコで飾ったアメリカのお菓子「ウーピーパイ」を
作りましょう!
プレゼントにもぴったりな見た目もかわいいお菓子です♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、ゼラチン、いか、大豆

【使用予定食材】
小麦粉、ココア、ベーキングパウダー、無塩バター、グラニュー糖、
牛乳、卵、マシュマロ、チョコレート菓子

2023.02.なかよしクッキングABクラス原材料

2023.02.なかよしクッキングABクラス原材料PDF(83kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。

★来館受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、1/1~1/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【1/15振替分】なかよしクッキングBクラス「太巻き祭りずし『はねうさぎ』をつくろう!」(受付終了)

2023.02.05 14:00-15:30

クッキングをしよう!

本講座は、延期になりました1月15日(日)分の振替です。
新規でのお申込みはできません。(1/8)

 


2023.01.なかよしクッキングチラシ 2023年1月太巻きまつりずし はねうさぎ 画像

2023年1月なかよしクッキングチラシPDF(361kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


巻きすを使ってのりで上手に寿司飯を巻いて、
新年にふさわしい躍動感あふれる「はねうさぎ」の太巻き寿司作り
に挑戦です!

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、ごま、大豆

【使用予定食材】
酢飯、卵、さくらでんぶ、のり、煮かんぴょう、紅しょうが、黒ごま

太巻きまつりずし はねうさぎ原材料

加工品の原材料PDF(134kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。

★来館受付は12/1午前9:00~12/21午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、12/1~12/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】オープンキッチン 「恵方巻をつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2023.01.29 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2023年1月オープンキッチンチラシ

2023年1月オープンキッチンチラシPDF(523kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

オープンキッチン 恵方巻 画像 オープンキッチン 恵方巻 画像

酢飯に卵焼き、きゅうり、かに風味かまぼこ、桜でんぶをおいて、
まきすを使って恵方巻きをつくりましょう!
2023年の恵方は「南南東」です!

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】卵、かに、小麦、大豆
【使用予定食材】酢飯、のり、きゅうり、たまごやき、かに風味かまぼこ、桜でんぶ

1月オープンキッチン原材料

1月オープンキッチン原材料PDF(114kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「太巻き祭りずし『はねうさぎ』をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.01.22 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、32名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,3,10,13,

15,21,28,29

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.01.なかよしクッキングチラシ 2023年1月太巻きまつりずし はねうさぎ 画像

2023年1月なかよしクッキングチラシPDF(361kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


巻きすを使ってのりで上手に寿司飯を巻いて、
新年にふさわしい躍動感あふれる「はねうさぎ」の太巻き寿司作り
に挑戦です!

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、ごま、大豆

【使用予定食材】
酢飯、卵、さくらでんぶ、のり、煮かんぴょう、紅しょうが、黒ごま

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。

★来館受付は12/1午前9:00~12/21午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、12/1~12/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「ソーセージにくまんをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2023.01.18 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(12/24)
(定員8名のところ、15名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,4,6,9

10,12,13,15

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.01.なかよしクッキングチラシ 2023年1月ソーセージにくまん

2023年1月なかよしクッキングチラシPDF(361kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ホットケーキミックスを使って生地を作り、
ウインナーやチーズなどの具を入れて、
フライパンを蒸し器代わりにして蒸し焼きしたホカホカのにくまんを作りましょう!
寒い季節にぴったりのメニューです♪

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、大豆、豚肉、ゼラチン
【使用予定食材】ホットケーキミックス、牛乳、サラダ油、小麦粉(打ち粉)、
ウィンナー、パプリカ、ピザ用チーズ、ケチャップ

2023年1月幼児クラス加工品の原材料

2023年1月なかよしクッキング幼児クラス 加工品の原材 PDF(119kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は15:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。

★来館受付は12/1午前9:00~12/21午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、12/1~12/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【延期】なかよしクッキングBクラス「太巻き祭りずし『はねうさぎ』をつくろう!」

2023.01.15 14:00-15:30

クッキングをしよう!

本講座は都合により2月5日(日)に延期となりました。
参加予定のみなさまには、個別にご連絡しています。(1/8)

 


皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、17名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

2,4,8,10,

12,14,15,17

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2023.01.なかよしクッキングチラシ 2023年1月太巻きまつりずし はねうさぎ 画像

2023年1月なかよしクッキングチラシPDF(361kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


巻きすを使ってのりで上手に寿司飯を巻いて、
新年にふさわしい躍動感あふれる「はねうさぎ」の太巻き寿司作り
に挑戦です!

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、ごま、大豆

【使用予定食材】
酢飯、卵、さくらでんぶ、のり、煮かんぴょう、紅しょうが、黒ごま

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は12/1午前9:00~12/20午後8:00までです。

★来館受付は12/1午前9:00~12/21午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、12/1~12/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

あんことチーズのホットク

【人数制限】オープンキッチン 「あんことチーズのホットクをつくろう」(当日先着 13:45より受付)

2022.12.25 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年12月より定員が16人より24人になりました。

2022.12.オープンキッチンチラシ 

2022年12月オープンキッチンチラシPDF(473kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、乳
【使用予定食材】薄力粉、白玉粉、こしあん、ピザ用チーズ、はちみつ、砂糖、塩

2022.12.オープンキッチン原材料

2023年1月オープンキッチン原材料PDF(94kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「クリスマスケーキ オリジナルロールケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.12.14 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、19名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

2,5,8,11

13,19,22,23

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年12月なかよしクッキングチラシ 2022年12月なかよしクッキングロールケーキ

2022年12月なかよしクッキングチラシPDF(367kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ロールケーキに生クリームを塗り、イチゴやチョコレート菓子を使って
自由にデコレーションしてかわいいクリスマスケーキを作りましょう!

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、大豆、乳、卵
【使用予定食材】ホットケーキミックス、生クリーム、イチゴ、卵
チョコレート菓子、トッピングシュガー、アラザン、ミント葉

12月幼児クリスマスケーキ原材料

12月幼児クリスマスケーキ原材料PDF(237kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は15:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。

★来館受付は11/2午前9:00~11/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、11/1~11/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「クリスマスケーキ  サンタのおうちをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.12.11 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、49名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

1,2,3,14

21,23,29,33

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年12月なかよしクッキングチラシ 2022年12月なかよしクッキングサンタのおうち

2022年12月なかよしクッキングチラシPDF(367kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ホットケーキミックスを使ってスポンジ生地を作り、生クリームやフルーツ、色とりどりのトッピングを使ってデコレーションしてかわいいサンタのおうちを作りましょう!いちごのサンタもいるよ♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、大豆、乳、いか、卵、ゼラチン
(食材購入の関係で、キウイかバナナが入る場合もございます。)

【使用予定食材】
ホットケーキミックス、卵、グラニュー糖、生クリーム
イチゴ、チョコレート菓子、アラザン、チョコスプレー、ミント葉
(キウイ、バナナ)

12月ABクリスマスケーキ原材料

2022年12月なかよしクッキングA.Bクラス 加工品の原材 PDF(254kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。

★来館受付は11/2午前9:00~11/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、11/1~11/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「クリスマスケーキ サンタのおうちをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.12.04 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、27名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

1,5,9,13

14,16,24,26

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年12月なかよしクッキングチラシ 2022年12月なかよしクッキングサンタのおうち

2022年12月なかよしクッキングチラシPDF(367kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ホットケーキミックスを使ってスポンジ生地を作り、生クリームやフルーツ、色とりどりのトッピングを使ってデコレーションしてかわいいサンタのおうちを作りましょう!いちごのサンタもいるよ♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、大豆、乳、いか、卵、ゼラチン
(食材購入の関係で、キウイかバナナが入る場合もございます。)

【使用予定食材】
ホットケーキミックス、卵、グラニュー糖、生クリーム
イチゴ、チョコレート菓子、アラザン、チョコスプレー、ミント葉
(キウイ、バナナ)

12月ABクリスマスケーキ原材料

2022年12月なかよしクッキングA.Bクラス 加工品の原材 PDF(254kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は11/1午前9:00~11/20午後8:00までです。

★来館受付は11/2午前9:00~11/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、11/1~11/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

オートミールとチョコのスコーン

【人数制限】オープンキッチン 「オートミールとチョコのスコーンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.11.27 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年11月オープンキッチンチラシ

2022年11月オープンキッチンチラシPDF(542kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

ホットケーキミックスにチョコレートとオートミールを入れて、
ザクザクとしたスコーンをつくりましょう!

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、無塩バター、チョコレート、オートミール

2022.11.オープンキッチン原材料

2022年11月のオープンキッチン原材料PDF(101kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「いなりずしをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.11.16 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、17名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

2,3,6,7,

9,10,13,17

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年11月なかよしクッキングチラシ 2022.11.いなり寿司

2022年11月なかよしクッキングチラシPDF(494kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


秋の味覚、旬のさつまいもやチーズ、ごまの入った彩り豊かな
いいなりずしを楽しく作りましょう!

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳、ごま、大豆、小麦
【使用予定食材】米、すし酢、味付きいなり揚げ、さつまいも、にんじん、だしの素、プロセスチーズ、黒ごま

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は15:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。

★来館受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、10/1~10/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「秋の実りの宝石箱 パウンドケーキ2種をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.11.13 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、32名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

7,10,15,20

21,22,26,27

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年11月なかよしクッキングチラシ 2022年11月「なかよしクッキング」パウンドケーキ

2022年11月なかよしクッキングチラシPDF(494kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


「リンゴと栗」、「さつまいもとごま」の2種類のミニパウンドケーキを作ります!
秋の実りの宝石箱のようなパウンドケーキを作って秋を感じましょう!

講師 小川なおり 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、卵、リンゴ、ごま

【使用予定食材】
薄力粉、ベーキングパウダー、こめ油、バター、砂糖、卵、りんご
栗甘煮、パールシュガー、シナモン、さつまいも、黒いりごま

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。

★来館受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、10/1~10/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「秋の実りの宝石箱 パウンドケーキ2種をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.11.03 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、19名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

1,3,6,7

8,9,11,14

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


※開催日が通常の「日曜日」ではありません。ご注意ください。
 
2022年11月なかよしクッキングチラシ 2022年11月「なかよしクッキング」パウンドケーキ

2022年11月なかよしクッキングチラシPDF(494kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


「リンゴと栗」、「さつまいもとごま」の2種類のミニパウンドケーキを作ります!
秋の実りの宝石箱のようなパウンドケーキを作って秋を感じましょう!

講師 小川なおり 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、卵、リンゴ、ごま

【使用予定食材】
薄力粉、ベーキングパウダー、こめ油、バター、砂糖、卵、りんご
栗甘煮、パールシュガー、シナモン、さつまいも、黒いりごま

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。

★来館受付は10/1午前9:00~10/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、10/1~10/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

さつまいもとクリームチーズのパウンドケーキ

【人数制限】オープンキッチン 「さつまいもとクリームチーズのパウンドケーキをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.10.30 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年10月オープンキッチンチラシ

2022年10月オープンキッチンチラシPDF(574kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

ホットケーキミックスで作った生地に
さつまいもとクリームチーズを入れてオープンで焼きましょう♪

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、卵、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、卵、はちみつ、無塩バター、クリームチーズ、さつまいも

2022年10月オープンキッチン原材料

2022年10月オープンキッチンの原材料をPDFで見る(114kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「チーズ蒸しケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.10.19 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、15名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

1,2,3,7

8,11,12,15

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年10月クッキングチラシ チーズ蒸しケーキ

2022年9月 なかよしクッキングチラシPDF(521KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳、卵、大豆、小麦

【使用予定食材】クリームチーズ、砂糖、卵、ホットケーキミックス、牛乳

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は15:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。

★来館受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、9/1~9/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「まごわやさしいごはん& 鮭のホイル焼きをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.10.16 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、38名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

6,11,13,15

16,20,35,37

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年10月クッキングチラシ まごわやさしいごはん、鮭のホイル焼き

2022年10月 なかよしクッキングチラシPDF(522KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ひじきやにんじん、さつまいもなどの具をホカホカのごはんに混ぜ込んだ、
まごわやさしいごはんと、秋の味覚の鮭を野菜やきのこと一緒に
アルミホイルに入れてバターをのせオーブンで焼いた鮭のホイル焼きの
栄養たっぷりのメニューを2種類作ります!

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、ごま、小麦、乳、さけ

【使用予定食材】米、大豆、ごま、ひじき、人参、しらす干し、
しいたけ、さつまいも、しょうゆ、砂糖、酒、鮭
しいたけ、人参、オクラ、たまねぎ、塩、こしょう、バター

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。

★来館受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、9/1~9/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「まごわやさしいごはん& 鮭のホイル焼きをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.10.09 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、19名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

2,6,8,9

10,12,13,19

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年10月クッキングチラシ まごわやさしいごはん、鮭のホイル焼き

2022年10月 なかよしクッキングチラシPDF(522KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、
今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ひじきやにんじん、さつまいもなどの具をホカホカのごはんに混ぜ込んだ、
まごわやさしいごはんと、秋の味覚の鮭を野菜やきのこと一緒に
アルミホイルに入れてバターをのせオーブンで焼いた鮭のホイル焼きの
栄養たっぷりのメニューを2種類作ります!

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】大豆、ごま、小麦、乳、さけ

【使用予定食材】米、大豆、ごま、ひじき、人参、しらす干し、
しいたけ、さつまいも、しょうゆ、砂糖、酒、鮭
しいたけ、人参、オクラ、たまねぎ、塩、こしょう、バター

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。

★来館受付は9/1午前9:00~9/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、9/1~9/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「かぼちゃケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.09.18 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、27名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

4,6,13,17,

18,23,25,27

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年9月なかよしクッキングチラシ かぼちゃケーキ画像

2022年9月 なかよしクッキングチラシPDF(429KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


秋の味覚栄養たっぷり、かぼちゃを使ったケーキを作ります。
米粉を使用し、シナモンパウダーで風味付けした
秋にぴったりのおやつです。

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】卵

【使用予定食材】卵、砂糖、米油、かぼちゃ、米粉、ベーキングパウダー、シナモン

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。

★来館受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、8/1~8/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「チーズ入りいももちをつくろう!」(受付終了・満席)

2022.09.14 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、お申込みいただいた方全員がご参加いただける事になりました。

 


2022年9月なかよしクッキングチラシ いももち画像

2022年9月 なかよしクッキングチラシPDF(429KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


ゆでたじゃがいもをつぶして生地を作り、
真ん中にチーズを入れてバターでこんがり焼いたじゃがいもと
チーズがよく合うおやつを作りましょう!

講師 石川久美子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳

【使用予定食材】じゃがいも、片栗粉、牛乳、スライスチーズ、バター

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は15:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。

★来館受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、8/1~8/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】オープンキッチン 「ツナマヨコーンパンをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.09.11 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年9月オープンキッチンチラシ

2022年9月オープンキッチンチラシPDF(527kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

ホットケーキミックスで作ったパン生地の上に
ツナとマヨネーズ、コーンをトッピングして焼きましょう!

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、卵、乳、りんご
【使用予定食材】ホットケーキミックス、牛乳、卵、ツナ、マヨネーズ、コーン、乾燥パセリ

ツナマヨコーンパン成分表

加工品の原材料、成分をPDFで見る(110kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「かぼちゃケーキをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.09.04 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、17名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

5,6,8,10

11,12,16,17

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年9月なかよしクッキングチラシ かぼちゃケーキ画像

2022年9月 なかよしクッキングチラシPDF(429KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


秋の味覚栄養たっぷり、かぼちゃを使ったケーキを作ります。
米粉を使用し、シナモンパウダーで風味付けした
秋にぴったりのおやつです。

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】卵

【使用予定食材】卵、砂糖、米油、かぼちゃ、米粉、ベーキングパウダー、シナモン

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。

★来館受付は8/1午前9:00~8/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、8/1~8/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「ゴロゴロ夏野菜の 冷たいトマトパスタをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.08.21 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、
定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、
ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(7/24)
(定員8名のところ、32名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

11,14,16,19

29,32,33,34

※残念ながら落選となられました方は、
キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて
参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年8月なかよしクッキングチラシ 夏野菜のパスタ

2022年8月 なかよしクッキングチラシPDF(474KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


いろどりの良い夏野菜などの具がゴロゴロ入った
夏にぴったりの冷たいトマトパスタです!   

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】豚肉、大豆、乳、卵、小麦、牛肉、鶏肉

【使用予定食材】スパゲティ、ベーコン、なす、ピーマン、パプリカ、
しめじ、にんにく、オリーブオイル、トマトソース、酒、コンソメ、塩
こしょう

8月 夏野菜トマトパスタ 加工品の原材料

2022年8月なかよしクッキングA.Bクラス 加工品の原材料 PDF(223kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。

★来館受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、7/1~7/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「冷やし中華をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.08.17 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、
定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、
ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(7/24)
(定員8名のところ、23名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

3,4,8,9

12,14,18,21

※残念ながら落選となられました方は、
キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて
参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年8月なかよしクッキングチラシ 2022.08.幼児クラス 冷やし中華

2022年8月 なかよしクッキングチラシPDF(474KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


色とりどりの具を麺にのせ、手作りのごまだれを作り、
夏にぴったりな冷やし中華作りに挑戦です!

講師 児玉直子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、大豆、鶏肉、乳、卵、りんご、ごま

【使用予定食材】中華麺、サラダチキン、卵、油、きゅうり、わかめ
ミニトマト、牛乳、マヨネーズ、しょうゆ、白ねりごま、砂糖、酢

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。

★来館受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、7/1~7/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】オープンキッチン 「ココナッツ白玉のフルーツポンチをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.08.14 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年8月オープンキッチンチラシ

2022年8月オープンキッチンチラシPDF(514kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】オレンジ もも
【使用予定食材】黄桃、みかん、パイナップル(缶詰)、ココナッツミルク、白玉粉、サイダー

2022.08.ココナッツ白玉のフルーツポンチ原材料

2022.08.ココナッツ白玉のフルーツポンチ原材料PDF(122Kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「ゴロゴロ夏野菜の 冷たいトマトパスタをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.08.03 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、
定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、
ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。(7/24)
(定員8名のところ、20名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

2,8,10,11

14,15,19,20

※残念ながら落選となられました方は、
キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて
参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年8月なかよしクッキングチラシ 夏野菜のパスタ

2022年8月 なかよしクッキングチラシPDF(474KB)

※夏休み中のため、講座開催日が平日となっております。
通常月と異なっておりますので、開催日についてご注意ください。

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※Gmailでお申し込みされた場合、「自動返信メール」が送信されない現象がおきております。
受付は正常にできておりますので、ご安心ください。
受付番号は後日あらためて送信いたします。

※「Gmail」以外のメールアドレスがございましたら、今しばらく他のメールアドレスでのお申し込みにご協力ください。

 


いろどりの良い夏野菜などの具がゴロゴロ入った
夏にぴったりの冷たいトマトパスタです!   

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】豚肉、大豆、乳、卵、小麦、牛肉、鶏肉

【使用予定食材】スパゲティ、ベーコン、なす、ピーマン、パプリカ、
しめじ、にんにく、オリーブオイル、トマトソース、酒、コンソメ、塩
こしょう

8月 夏野菜トマトパスタ 加工品の原材料

2022年8月なかよしクッキングA.Bクラス 加工品の原材料 PDF(223kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★メールフォーム受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。

★来館受付は7/1午前9:00~7/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、7/1~7/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

アーモンドとあんこのスティックパイ

【人数制限】オープンキッチン 「アーモンドとあんこのスティックパイをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.07.31 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年7月オープンキッチンチラシ 

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳、卵、アーモンド
【使用予定食材】冷凍パイシート、こしあん、アーモンド、卵

2022年7月オープンキッチン原材料

2022年7月オープンキッチン原材料をPDFで見る(84kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないようご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「ホットケーキドッグをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.07.20 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、
定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、
ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、20名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

4,5,6,7

8,12,14,18

※残念ながら落選となられました方は、
キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて
参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年7月なかよしクッキングチラシ 2022.7ホットケーキドッグ

2022年7月 なかよしクッキングチラシPDF(471KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ホットケーキミックスで作った生地をホットプレートで焼き、
ジューシーなウインナーを生地でくるっと包み込んだ
手軽に作れるホットケーキドッグを作りましょう♪

講師 児玉直子 先生

【アレルゲンとなる食材】卵、乳、小麦、大豆、豚肉、ゼラチン

【使用予定食材】卵、牛乳、ホットケーキミックス、塩、サラダ油、ウインナー

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。

★来館受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、6/1~6/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「にくきゅうパンをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.07.17 14:00-16:00

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、
定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、
ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、50名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

6,7,11,17

27,29,36,49

※残念ながら落選となられました方は、
キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて
参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年7月なかよしクッキングチラシ にくきゅうパン 画像

2022年7月 なかよしクッキングチラシPDF(471KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


フカフカのかわいいにくきゅうの形をしたパンを2つ作ります。
まわりをウインナーで縁取り、中には1つには白あん、もう1つには粒あんを入れ、
1つで2種類の味が楽しめるパンにします。    

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、豚肉、ゼラチン、卵黄、ごま

【使用予定食材】小麦粉(強力粉)、ドライイースト、砂糖、塩、
ごま油、ウインナー、白あん、粒あん、卵黄

2022.07.なかよしクッキングA、Bクラス 加工品原材料

加工品の原材料をPDFで見る(64kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。

★来館受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、6/1~6/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「にくきゅうパンをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.07.10 14:00-16:00 ※発酵時間があるため、いつもより講座時間が30分長くなっています。

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、
定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、
ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、30名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

6,8,10,12,

13,19,23,28

※残念ながら落選となられました方は、
キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて
参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年7月なかよしクッキングチラシ にくきゅうパン 画像

2022年7月 なかよしクッキングチラシPDF(471KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


フカフカのかわいいにくきゅうの形をしたパンを2つ作ります。
まわりをウインナーで縁取り、中には1つには白あん、もう1つには粒あんを入れ、
1つで2種類の味が楽しめるパンにします。    

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、豚肉、ゼラチン、卵黄、ごま

【使用予定食材】小麦粉(強力粉)、ドライイースト、砂糖、塩、
ごま油、ウインナー、白あん、粒あん、卵黄

2022.07.なかよしクッキングA、Bクラス 加工品原材料

加工品の原材料をPDFで見る(64kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。

★来館受付は6/1午前9:00~6/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、6/1~6/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

ねじねじ豆腐の焼きドーナツ

【人数制限】オープンキッチン 「ねじねじ豆腐の 焼きドーナツをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.06.26 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年6月オープンキッチンチラシ

2022年6月オープンキッチンチラシPDF(477kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆
【使用予定食材】ホットケーキミックス、絹ごし豆腐、ココアパウダー、砂糖

ねじねじ豆腐の焼きドーナツ 原材料

使用食品の原材料をPDFで見る(92kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「フルーツ淡雪かんとサクサクボーロをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.06.19 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました本講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、32名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

2,5,8,12,

18,19,24,29

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。(5/25)

 


2022年6月  なかよしクッキングチラシ 2022年6月  なかよしクッキング淡雪かん コロコロたまごボーロ

2022年6月 なかよしクッキングチラシPDF(374KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


フワフワ卵白のメレンゲを使って、
蒸し暑い季節にぴったりな白い淡雪かんと
卵黄を使ったサクサクのたまごボーロの2種類を作ります。

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】卵、乳、オレンジ、桃(缶詰)

【使用予定食材】粉末寒天、卵、砂糖、フルーツミックス缶詰、片栗粉、牛乳

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。

★来館受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、5/1~5/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「アーモンドクッキーをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.06.15 15:00-16:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました本講座は、定員を超える応募のため
抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、20名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。
倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

3,4,6,10

11,12,17,19

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。(5/25)

 


2022年6月  なかよしクッキングチラシ 2022.6.アーモンドクッキー

2022年6月 なかよしクッキングチラシPDF(374KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


米粉を使ったアーモンドクッキーをつくりましょう!

講師 児玉直子 先生

【アレルゲンとなる食材】アーモンド、乳、ごま

【使用予定食材】米粉、ごま油、アーモンドプードル、アーモンドスライス

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。

★来館受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、5/1~5/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

★2022年4月より、「なかよしクッキング」各クラスの参加費はすべて500円とさせていただきます。
また、材料費が多くかかる場合(ケーキなど)は500円以上となる場合がございます。
なにとぞご了承ください。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「フルーツ淡雪かんとサクサクボーロをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.06.12 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました本講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、22名のお申し込みでした。感染症防止対策のため定員を減らしております。倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

1,3,5,10,

12,15,20,21

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。(5/25)

 


2022年6月  なかよしクッキングチラシ 2022年6月  なかよしクッキング淡雪かん コロコロたまごボーロ

2022年6月 なかよしクッキングチラシPDF(374KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


フワフワ卵白のメレンゲを使って、
蒸し暑い季節にぴったりな白い淡雪かんと
卵黄を使ったサクサクのたまごボーロの2種類を作ります。

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】卵、乳、オレンジ、桃(缶詰)

【使用予定食材】粉末寒天、卵、砂糖、フルーツミックス缶詰、片栗粉、牛乳

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。

★来館受付は5/1午前9:00~5/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、5/1~5/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「バナナサンドをつくろう!」(満席)

2022.05.18 15:00-16:30

クッキングをしよう!

本講座は満席となりました。(5/18)

 


本講座はキャンセルがありましたので、1席のあきがあります。
参加ご希望の方はお電話、ご来館にてお問合せください。
また、お申し込みのタイミングによりましては
満席となっている場合がありますので、ご了承いただきますようお願いいたします。(5/15)

 


2022年5月 なかよしクッキングチラシ バナナサンド画像

2022年5月 なかよしクッキングチラシPDF(371KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ふわふわのパンにホイップクリームと生チョコとバナナをサンドしたフルーツサンドをつくりましょう!

講師 児玉直子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳、小麦、大豆、ゼラチン、バナナ

【使用予定食材】食パン、バナナ、チョコレート、ホイップクリーム

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。

★来館受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、4/1~4/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

★2022年4月より、「なかよしクッキング」各クラスの参加費はすべて500円とさせていただきます。
また、材料費が多くかかる場合(ケーキなど)は500円以上となる場合がございます。
なにとぞご了承ください。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「鶏のてりやき丼(サラダ付き)をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.05.15 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、27名のお申し込みでした。
感染症防止対策のため定員を減らしております。
倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

7,8,12,13
14,18,21,26

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年5月  なかよしクッキングチラシ 照り焼き丼

2022年5月 なかよしクッキングチラシPDF(371KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ごはんがすすむコロコロ鶏肉のてりやき丼をつくります。
サラダも付きます!!

講師 柴嵜智子 先生

【アレルゲンとなる食材】鶏肉、大豆、小麦、卵、りんご

【使用予定食材】鶏肉、玉ねぎ、紅しょうが、きぬさや、しょうゆ
みりん、酒、レタス、きゅうり、プチトマト、マヨネーズ

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。

★来館受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、4/1~4/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「鶏のてりやき丼(サラダ付き)をつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.05.08 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、22名のお申し込みでした。
感染症防止対策のため定員を減らしております。
倍率が高くなってしまい、申し訳ございません。)

【当選番号】

2,3,5,6,
10,17,18,22

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。(4/26)

 


2022年5月  なかよしクッキングチラシ 照り焼き丼

2022年5月 なかよしクッキングチラシPDF(371KB)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ごはんがすすむコロコロ鶏肉のてりやき丼をつくります。
サラダも付きます!!

講師 柴嵜智子 先生

【アレルゲンとなる食材】鶏肉、大豆、小麦、卵、りんご

【使用予定食材】鶏肉、玉ねぎ、紅しょうが、きぬさや、しょうゆ
みりん、酒、レタス、きゅうり、プチトマト、マヨネーズ

2022.05.照り焼き丼 加工品原材料

加工品の原材料をPDFで見る(58kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。

★来館受付は4/1午前9:00~4/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、4/1~4/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

大人のティラミス

【児童福祉週間】オープンキッチン 「ちょっぴり大人のティラミス」(当日先着 13:45より受付)

2022.05.04 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年5月オープンキッチンチラシ

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

いつも大人気のオープンキッチン。今回はティラミスをつくります。
コーヒーをひたしたビスケットと、マスカルポーネチーズでつくる
クリームを交互に重ねてつくります。
コーヒーの苦みと濃厚なクリームでちょっぴり大人の気分を味わってください。

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】卵、乳、小麦、大豆
【使用予定食材】マスカルポーネチーズ、生クリーム、
インスタントコーヒー、ビスケット、ココア

2022年5月オープンキッチンティラミス成分表

加工品の原材料をPDFで見る(327kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。

【人数制限】オープンキッチン 「ウィンナーロールをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.04.23 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022年4月オープンキッチンチラシ

2022年4月オープンキッチンチラシPDF(477kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】卵、小麦、大豆、豚肉、乳
【使用予定食材】ホットケーキミックス、ウインナー、ヨーグルト、マスタード、溶き卵

ウィンナーロール 加工品の原材料

加工品の原材料をPDFで見る(348kb)

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。

【人数制限】なかよしクッキング幼児クラス「かぼちゃあんのおはぎをつくろう!」(受付中)

2022.04.20 15:00-16:30

クッキングをしよう!

本講座の申し込み期間は終わりましたが、若干の空きがありますので、
お電話またはご来館にてお問合せください。
お申し込みのタイミングによっては、満席となっている場合がありますので、ご了承ください。(3/21)

 


2022年4月 なかよしクッキングチラシ かぼちゃおはぎ画像

2022年4月なかよしクッキングチラシPDF(398kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


かぼちゃあんにきなこをふりかけた、一味違ったおはぎを作りましょう!

講師 児玉直子 先生

【アレルゲンとなる食材】大豆

【使用予定食材】うるち米、もち米、冷凍かぼちゃ、きなこ、グラニュー糖

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。

★来館受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、3/1~3/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

★2022年4月より、「なかよしクッキング」各クラスの参加費はすべて500円とさせていただきます。
また、材料費が多くかかる場合(ケーキなど)は500円以上となる場合がございます。
なにとぞご了承ください。

【人数制限】なかよしクッキングAクラス「カラフルキッシュをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.04.17 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、22名のお申し込みでした。)

【当選番号】
1,5,7,14,

15,18,20,22

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年4月  なかよしクッキングチラシ カラフルキッシュ

2022年4月 なかよしクッキングチラシPDF(398kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


冷凍パイシートの生地に野菜やベーコンなどの具を加えて
オーブンでこんがりと焼きましょう!
カラフルで春らしいキッシュです。

講師 池田京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、大豆、卵、豚肉

【使用予定食材】冷凍パイシート、ほうれん草、玉葱、ミニトマト
ベーコン、粉チーズ、卵、生クリーム、牛乳、塩 こしょう

2022年4月ABクラス 加工品原材料

加工品の原材料をPDFで見る(96kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。

★来館受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、3/1~3/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【人数制限】なかよしクッキングBクラス「カラフルキッシュをつくろう!」(受付終了・満席・抽選結果発表中)

2022.04.10 14:00-15:30

クッキングをしよう!

皆様にお申込みいただきました講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、24名のお申し込みでした。)

【当選番号】
3,4,9,10,

13,15,21,22

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。
何卒ご了承ください。

 


2022年4月  なかよしクッキングチラシ カラフルキッシュ

2022年4月 なかよしクッキングチラシPDF(398kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


冷凍パイシートの生地に野菜やベーコンなどの具を加えて
オーブンでこんがりと焼きましょう!
カラフルで春らしいキッシュです。

講師 池田京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、乳、大豆、卵、豚肉

【使用予定食材】冷凍パイシート、ほうれん草、玉葱、ミニトマト
ベーコン、粉チーズ、卵、生クリーム、牛乳、塩 こしょう

2022年4月ABクラス 加工品原材料

加工品の原材料をPDFで見る(96kb)

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。

★来館受付は3/1午前9:00~3/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、3/1~3/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【3/5から延期】親子のコミュニケーションクッキング「親子で太巻き祭りずしをつくろう!」(満席)

2022.04.03 14:00-16:00

クッキングをしよう!

本講座は3月5日(土)から延期された講座です。
2/1~2/20までにお申し込みされた方を対象としておりますので
新たな受付はいたしません。ご了承ください。(2/23)
 


2022年3月親子のコミュニケーションクッキングチラシ

2022年3月親子のコミュニケーションクッキングチラシPDF(513kb)

※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


「親子で太巻き祭りずしをつくろう!」
お祝いや、お祭りなどに大勢のお客様をおもてなしする御馳走として受け継がれている千葉の伝統郷土料理を親子で作りましょう!「チューリップ」「桜」を作ります。

講師 柴嵜智子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳

【使用予定食品】酢飯、チーズ、干ぴょう、海苔、さくらでんぶ
 
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 (応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。)

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。 

★お電話での申し込みはできません。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はエプロン・三角巾・ハンドタオルをご持参下さい。

いちご大福画像

【人数制限】オープンキッチン 「いちごだいふくをつくろう!」(当日先着 13:45より受付)

2022.03.28 14:00-16:00

クッキングをしよう!

毎年恒例のいちご大福です!
旬のいちごを使っていちご大福をつくりましょう!
 


 

2022年3月オープンキッチンチラシ

2022年3月オープンキッチンチラシPDF(477kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】該当するものはありません
【使用予定食材】白玉粉、こしあん、いちご、片栗粉

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。

【中止】なかよしクッキングAクラス「てまりずしをつくろう!」

2022.03.20 14:00-15:30

クッキングをしよう!

講座は中止となっておりますが、レシピを掲載いたしますので
ぜひご家庭でつくってみて下さい。(3/13)

2022.03.てまりずしレシピ画像

てまりずしのレシピをPDFで見る

 


「まん延防止等重点措置」が3月21日(日)まで再延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講座は中止とさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
参加予定の皆様には個別にご連絡しております。(3/5)

 


皆様にお申込みいただきました本講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、19名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,4,6,8,9,11,13,17

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。何卒ご了承ください。(2/23)

 


2022年3月  なかよしクッキングチラシ  2022年3月  なかよしクッキングABクラス てまりずし写真

2022年3月 なかよしクッキングチラシPD(377kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ハムを使った桜模様のてまりずし、
れんこんと桜でんぶを使ったお花のてまりずし、
スライスしたきゅうりをきれいにのせたきゅうりのてまりずし、
ボイル海老のてまりずしの見た目も美しい色とりどりの
4種類のてまりずしを作ります。

(写真にはありませんが、ボイルエビを使ったてまりずしも作ります。)

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】ごま、豚肉、大豆、卵、乳、えび

【使用予定食材】白酢飯、枝豆、ハム、棒チーズ、きゅうり、桜でんぶ、甘酢漬け薄切りれんこん、蒸しエビ

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【中止】なかよしクッキング幼児クラス「フルーツタルトをつくろう!」

2022.03.16 15:00-16:30

クッキングをしよう!

講座は中止とさせていただきましたが、レシピを掲載しております。
ぜひご家庭でつくって下さいね♪(3/9)

フルーツタルトレシピ画像
フルーツタルトのレシピをPDFで見る

◆材料
【フルーツタルト】
キウイフルーツ(グリーン) 1/4こ
キウイフルーツ(ゴールド) 1/4こ
いちご 中位サイズ1と1/2こ
ブルーベリー(冷凍) 大きなサイズ10こくらい

【カスタードクリーム】
牛乳     200ml
卵      1こ
砂糖     25g
小麦粉    大さじ1
バニラエッセンス  少々
タルト台(できあがっているもの)
ちいさいサイズ3こ
上がけ用ゼリー 適量

◆作り方
① キウイは1㎝の角切り、いちごはたてに3mmに切る。
ブルーベリーは解凍しておく。

カスタードクリーム
(1) ボールに卵、砂糖を入れよくまぜる。小麦粉を加えさらに混ぜる。
(2)牛乳を少しずつ加え、その度によく混ぜてこす。
(3)鍋に移し、中火にかけこがさないようにまぜ続ける。
  とろみがついてきたら弱火にする。
(4)フツフツとしてつやが出てきたらバニラエッセンスを加え、
火からおろしさます。

② タルト台にカスタードクリームをいれる。
③ フルーツをのせる。
④ はけでフルーツに「うわがけようゼリー」をぬる。

 


「まん延防止等重点措置」が3月21日(日)まで再延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講座は中止とさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
参加予定の皆様には個別にご連絡いたします。(3/5)

 


皆様にお申込みいただきました本講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、13名のお申し込みでした。)

【当選番号】

1,2,3,4,5,8,9,13

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。何卒ご了承ください。(2/23)

 


2022年3月 なかよしクッキングチラシ 2022年3月  なかよしクッキング幼児クラス フルーツタルト画像

2022年3月 なかよしクッキングチラシPD(377kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


タルト生地にクリームを敷き詰めて、キウイ、いちご、ブルーベリーの色とりどりの
3種類のフルーツをのせた見た目もかわいいフルーツタルトを作りましょう!

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、大豆、キウイフルーツ
【使用予定食材】タルトカップ、いちご、冷凍ブルーベリー、キウイフルーツ
カスタードクリーム

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【中止】なかよしクッキングBクラス「てまりずしをつくろう!」

2022.03.13 14:00-15:30

クッキングをしよう!

講座は中止となっておりますが、レシピを掲載いたしますので
ぜひご家庭でつくってみて下さい。(3/13)

2022.03.てまりずしレシピ画像

てまりずしのレシピをPDFで見る

 


「まん延防止等重点措置」が3月21日(日)まで再延長されましたので、
感染症拡大防止のため、本講座は中止とさせていただきます。
お申し込みいただきました皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
参加予定の皆様には個別にご連絡いたします。(3/5)

 


皆様にお申込みいただきました本講座は、定員を超える応募のため抽選とさせていただきました。
下記のお申し込み番号が当選となりましたのでご確認ください。
お申し込みの受付番号が不明な方は、ご応募の際の自動返信メールをご確認いただくか、
子ども交流館へお電話でお問合せ下さい。
(定員8名のところ、12名のお申し込みでした。)

【当選番号】

2,3,4,5,8,9,11,12

※残念ながら落選となられました方は、キャンセル待ちとさせていただきます。
キャンセルが出ましたら、メールまたはお電話にて参加の可否をお伺いさせていただきます。何卒ご了承ください。(2/23)

 


2022年3月  なかよしクッキングチラシ  2022年3月  なかよしクッキングABクラス てまりずし写真

2022年3月 なかよしクッキングチラシPD(377kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ハムを使った桜模様のてまりずし、
れんこんと桜でんぶを使ったお花のてまりずし、
スライスしたきゅうりをきれいにのせたきゅうりのてまりずし、
ボイル海老のてまりずしの見た目も美しい色とりどりの
4種類のてまりずしを作ります。

(写真にはありませんが、ボイルエビを使ったてまりずしも作ります。)

講師 柴嵜 智子 先生

【アレルゲンとなる食材】ごま、豚肉、大豆、卵、乳、えび

【使用予定食材】白酢飯、枝豆、ハム、棒チーズ、きゅうり、桜でんぶ、甘酢漬け薄切りれんこん、蒸しエビ

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【4/3へ延期】親子のコミュニケーションクッキング「親子で太巻き祭りずしをつくろう!」(満席)

2022.03.05 14:00-16:00

クッキングをしよう!

本講座は4月3日(日)へ延期することになりました。
2/1~2/20までにお申し込みされた方を対象としておりますので
新たな受付はいたしません。ご了承ください。(2/23)
 


2022年3月親子のコミュニケーションクッキングチラシ

2022年3月親子のコミュニケーションクッキングチラシPDF(513kb)

※今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


「親子で太巻き祭りずしをつくろう!」
お祝いや、お祭りなどに大勢のお客様をおもてなしする御馳走として受け継がれている千葉の伝統郷土料理を親子で作りましょう!「チューリップ」「桜」を作ります。

講師 柴嵜智子 先生

【アレルゲンとなる食材】乳

【使用予定食品】酢飯、チーズ、干ぴょう、海苔、さくらでんぶ
 
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。

★来館受付は2/1午前9:00~2/20午後8:00までです。
 (応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。)

★往復はがき受け付けは、2/1~2/20の消印有効です。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。 

★お電話での申し込みはできません。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はエプロン・三角巾・ハンドタオルをご持参下さい。

2022.02.オープンキッチン中止POP

【中止】オープンキッチン 「豆乳ブラウニーをつくろう!」

2022.02.26 14:00-16:00

クッキングをしよう!

2022.02.オープンキッチン豆乳ブラウニーレシピ

豆乳ブラウニーレシピをPDFで見る(462kb)

レシピを掲載いたしました。(2/17)
※このレシピは料理レシピ動画サービス 「クラシル」の
「豆乳ブラウニー」を参考にさせていただきました。

 


「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長されましたので、
感染症拡大防止のため、「オープンキッチン」は
中止とさせていただきます。
楽しみにしていたみなさまには、大変ご申し訳ございませんが
なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。(2/11)

 


牛乳、バターを使わない豆乳ブラウニーを作りましょう!
小麦粉に材料を入れて、オーブンで焼き上げます。

 


2022年2月オープンキッチンチラシ 豆乳ブラウニー画像

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※調理後のお召し上がりはできませんので、お持ち帰りとなります。

【アレルゲンとなる原材料】卵、小麦、大豆、くるみ
【使用予定食材】薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、卵、シナモン、豆乳、くるみ

《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》

★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。

★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
 ご持参いただきますよう、お願いいたします。
 館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。

アレルギー申告書word版  アレルギー申告書pdf版

★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
  保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。

★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
 粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。

★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。

★当日13:45から先着受付です。
 受付開始まで、利用者のみなさま同士が密接にならないよう、ご注意ください。

【中止】なかよしクッキングAクラス「アップルスイートポテトケーキをつくろう!」

2022.02.20 14:00-15:30

クッキングをしよう!

感染拡大防止のため、講座は中止とさせていただきますが、
レシピを公開しておりますのでぜひご家庭で作ってみてください!(2/9)

2022年2月なかよしクッキングABクラス「アップルスイートポテトケーキ」レシピ

「アップルスイートポテトケーキ」レシピをPDFで見る(476kb)

 


 

1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、本講座は中止とさせていただきます。
せっかくお申し込みいただきましたが、
なにとぞご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。(1/26)

 


2022年2月  なかよしクッキングチラシ画像 アップルスイートポテト

2022年2月 なかよしクッキングチラシPDF(403kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ホットケーキミックスにりんごとさつまいもを混ぜ込み、
オーブンで焼いて作る甘いケーキです。
3こ作ってお持ち帰りしましょう♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、大豆、りんご、ごま
【使用予定食材】さつまいも、りんご、ホットケーキミックス、
砂糖、牛乳、サラダ油、ゴマ

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。

★来館受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、1/4~1/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【中止】なかよしクッキング幼児クラス「黒糖むしパンをつくろう!」

2022.02.16 15:00-16:30

クッキングをしよう!

感染拡大防止のため、講座は中止とさせていただきますが、
レシピを公開しておりますのでぜひご家庭で作ってみてください!(2/9)

2022年2月なかよしクッキング幼児クラスレシピ画像

2022年2月なかよしクッキング幼児クラスレシピをPDFで見(464kb)

 


1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、本講座は中止とさせていただきます。
せっかくお申し込みいただきましたが、
なにとぞご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。(1/26)

 


2022年2月 なかよしクッキングチラシ画像 

2022年2月 なかよしクッキングチラシPDF(403kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


栄養価の高い黒糖とレーズンを使用し、
ホットケーキミックスと混ぜて蒸した黒糖蒸しパンを作ります。
5つ作ってお持ち帰りしましょう♪

講師 児玉 直子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、大豆、乳、卵
【使用予定食材】ホットケーキミックス、黒糖、卵、牛乳、レーズン

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。

★来館受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、1/4~1/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。

【中止】なかよしクッキングBクラス「アップルスイートポテトケーキをつくろう!」

2022.02.13 14:00-15:30

クッキングをしよう!

感染拡大防止のため、講座は中止とさせていただきますが、
レシピを公開しておりますのでぜひご家庭で作ってみてください!(2/9)

2022年2月なかよしクッキングABクラス「アップルスイートポテトケーキ」レシピ

「アップルスイートポテトケーキ」レシピをPDFで見る(476kb)
 


 

1月21日より「まん延防止等重点措置」が適用され、
日々感染者数の増加が見られますので、本講座は中止とさせていただきます。
せっかくお申し込みいただきましたが、
なにとぞご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。(1/26)

 


2022年2月  なかよしクッキングチラシ画像 アップルスイートポテト

2022年2月 なかよしクッキングチラシPDF(403kb)

※本講座は感染症予防のため、参加人数を制限して開催いたします。
尚、今後の状況により講座が中止となることもございますので、あらかじめご了承ください。
 


ホットケーキミックスにりんごとさつまいもを混ぜ込み、
オーブンで焼いて作る甘いケーキです。
3こ作ってお持ち帰りしましょう♪

講師 池田 京子 先生

【アレルゲンとなる食材】小麦、卵、乳、大豆、りんご、ごま
【使用予定食材】さつまいも、りんご、ホットケーキミックス、
砂糖、牛乳、サラダ油、ゴマ

★ただいま、感染症対策を講じながら開館しております。
 入館前には「検温」「健康チェック」のご協力と
 マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いにも
 ご協力いただきますようお願いいたします。

★講座は14:00から開始いたします。
 入館前に「検温」「健康チェック」が必要ですので、
 参加予定の方は、時間に余裕を持ってお越しください。

★「検温」「健康チェック」は13:45より行っております。

★使用食材について、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

★インターネット受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。

★来館受付は1/4午前9:00~1/20午後8:00までです。
 応募者の宛先・氏名を書いた返信用ハガキをご持参下さい。

★往復はがき受け付けは、1/4~1/20の消印有効です。
 
★お電話での申し込みはできません。

★「お申し込み方法」の詳細は、下記【講座・イベントの申し込み方法について】をご覧下さい。

★応募多数の場合は抽選になります。 

★参加の方はマスク・エプロン・三角巾・ハンドタオル、飲み物をご持参下さい。