トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
2023年5月12日のイベント
わくわくリトミック 0歳児クラス(0歳児の親子)(事前申し込み)
2023.05.12 10:00-10:30
おんがくであそぼう!
2023年5月 わくわくリトミックチラシPDF(414kb)
リトミックとは、身体の動きを通して音楽を学ぶ方法です。
リズムに合わせて楽しく遊びながら、子どもが持っている「聴く」能力を育てましょう。
【主な内容】
どのクラスでも、レッスンの最初と最後は、決まった歌をうたってごあいさつをします。
メリハリがつき、歌を通じてこれからリトミックが始まるよ、と自然に感じられるようになります。
まだ歩くことが出来ない0歳児クラスは、保護者の方が抱っこをし、
ピアノや太鼓などの音楽に合わせて、体を揺らしたり、
お子さまの手をとる・顔にさわるなど触れ合う内容が多くなっています。
講師 高田三千代 先生
講師 平野 友子 先生
※ひとつきのお申し込みはキャンセル待ちも含め2回までとさせていただきます。
※兄弟、姉妹同伴の場合は、兄弟、姉妹も参加費を頂戴いたします。
【講師プロフィール】
高田三千代 先生
・国立音楽大学教育音楽学科幼児教育音楽専攻卒業
平野 友子 先生
・国立音楽大学教育音楽学科リトミック専攻卒業
わくわくリトミック 1歳児クラス(1歳児の親子)(事前申し込み)
2023.05.12 10:45-11:15
おんがくであそぼう!
2023年5月 わくわくリトミックチラシPDF(414kb)
リトミックとは、身体の動きを通して音楽を学ぶ方法です。
リズムに合わせて楽しく遊びながら、子どもが持っている「聴く」能力を育てましょう。
【主な内容】
どのクラスでも、レッスンの最初と最後は、決まった歌をうたってごあいさつをします。
メリハリがつき、歌を通じてこれからリトミックが始まるよ、と自然に感じられるようになります。
1歳前後になると真似をしたり、座ったり歩くなどの運動が広がってきます。
五感に働きかけて音や音楽に注意を向けて聴く力も伸ばしていきます。
講師 高田三千代 先生
講師 平野 友子 先生
※ひとつきのお申し込みはキャンセル待ちも含め2回までとさせていただきます。
【講師プロフィール】
高田三千代 先生
・国立音楽大学教育音楽学科幼児教育音楽専攻卒業
平野 友子 先生
・国立音楽大学教育音楽学科リトミック専攻卒業
わくわくリトミック 2歳児・3歳児クラス(2歳児・3歳児の親子)(事前申し込み)
2023.05.12 11:30-12:00
おんがくであそぼう!
2023年5月 わくわくリトミックチラシPDF(414kb)
リトミックとは、身体の動きを通して音楽を学ぶ方法です。
リズムに合わせて楽しく遊びながら、子どもが持っている「聴く」能力を育てましょう。
【主な内容】
どのクラスでも、レッスンの最初と最後は、決まった歌をうたってごあいさつをします。
メリハリがつき、歌を通じてこれからリトミックが始まるよ、と自然に感じられるようになります。
2~3歳児になると保護者の方と一緒に身体を動かすことを楽しめるようになります。
手遊びや楽器を使った音遊びをします。
就園前のお子さまの、集団生活に慣れるきっかけにもなることと思います。
講師 高田三千代 先生
講師 平野 友子 先生
※ひとつきのお申し込みはキャンセル待ちも含め2回までとさせていただきます。
※兄弟、姉妹同伴の場合は、兄弟、姉妹も参加費を頂戴いたします。
【講師プロフィール】
高田三千代 先生
・国立音楽大学教育音楽学科幼児教育音楽専攻卒業
平野 友子 先生
・国立音楽大学教育音楽学科リトミック専攻卒業
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
●休館日:火曜日、年末年始12/29~1/3
(火曜日が祝日にあたる場合はその翌日)
※ただし、市内小・中学校の長期休業期間中は開館
カテゴリー
申し込み区分
5月13日(土)雨が心配される曇天の中、9名の子ども達と千葉市若葉区の谷津田に行ってきました! この野外活動は「NPO法人ちば環境情報センター 自然体験プログラム」で、 今年度4回の活動のうち