トップページ > ブログ
ブログ
BLOG
千葉市12ライオンズクラブ様よりご寄贈いただきました!
5月19日は、「千葉市内12ライオンズクラブ様」より寄贈品の贈呈式が行われました!
ご寄贈いただきました品目は
「オーブン陶器電気釜」
「プロジェクター・スクリーン」
「折り紙整理棚」
「カーペット」(おはなし会等で使用)
「ブックラック」(図書コーナーで使用)
「卓球セット」(4セット)
「バドミントンセット」(5セット)
以上の6品目です。
千葉市子ども交流館は、年間14万人を超える来館者があります。
小さなお子さまとご家族が一緒に楽しんでいただける場所、
小・中・高校生の遊びの場所、スポーツの場所、学びの場所、ほっとする場所として
多くのみなさまにご利用いただいております。
今年の10月で満10周年を迎える子ども交流館ですが、
備品の傷みや新しい備品購入など、
ご利用者様からのニーズにすぐにお応えすることが
なかなか難しい状況でございます。
今回、「千葉市内12ライオンズクラブ様」よりご寄贈いただきました寄贈品は
日々の子どもたちの利用や、講座・イベントなどで使わせていただける、
大変有意義な品目ばかりです。
ご利用者のみなさまに喜んでいただけると同時に、
子ども交流館スタッフも大変有難く思います。
これからも子どもたちに楽しんでもらえる「居場所」として、
ご寄贈品をおおいに活用させていただきます。
「千葉市内12ライオンズクラブ」の皆様、誠にありがとうございました。
カテゴリー:ブログ 投稿日:2017年05月25日 投稿者:
NHK Eテレ「天才てれびくんYOU」生中継!
4月6日(木)は、NHK Eテレ新番組「天才てれびくんYOU」の生中継が
千葉市子ども交流館アリーナから行われました!
(C)NHK
夕方の中継に向けて早くから子どもたちが集まってくれました!
ロビーにはイベントセットが設置され、みんなワクワクです♪
(C)NHK
(C)NHK
(C)NHK
(C)NHK
千葉市子ども交流館からの「茶の間戦士」抽選には、本当にたくさんの子どもたちが集まってくれました。
いつも遊びに来てくれるお友だちや、遠くから来てくれたお友だち、保護者のみなさまで
アリーナはいっぱいになりました\(^^)/
集まってくれた子どもたちには、照明さんやカメラさん、
その他たくさんのスタッフのみなさん、そして出演者のみなさんによって、
ひとつの番組が出来上がるのを間近で学ぶとても良い機会となりました。
NHKのスタッフのみなさま、出演者のみなさま、ありがとうございました!
カテゴリー:ブログ 投稿日:2017年04月15日 投稿者:
親子のコミュニケーションクッキング 「おさかなマイスターと地魚をさばこう!」
3月25日(土)は親子のコミュニケーションクッキングが開催されました!
この時期恒例となりました「おさかなマイスターと地魚をさばこう!」です。
「おさかなマイスター」中嶋健一さんを講師にお迎えして
魚のさばき方や、魚についての知識を学びました。
講座の目標は「アジをさばいてアジのづけ丼をつくる!」です!
実技に入る前に、みんなが食べているお魚についてのおはなしです。
広大な海を泳ぎ回って生活している「回遊魚」はたくさん泳ぐために筋肉を使うので「赤身」、
遠くへ移動しないで行動範囲が狭い「根魚」はあまり筋肉を使わないので「白身」。
なるほど~
魚は生きていくためにその体を変化させて
上手に順応しているそうです。
「根魚」である「ホウボウ」を例に取り、体の形を子どもたちに見せてくれました。
また、アジの「ぜいご」が何なのかも、子どもたちにわかりやすいように
説明していただきました。
「ぜいご」はアジが敵から身を守るために「うろこ」が進化したものなんだって!
お魚のおはなしの後は、親子でアジの三枚おろしに挑戦です!
この日の朝に市場に揚がった、銚子のマアジです。大きくて新鮮でぷりっぷりです!
柏魚市場にお勤めの磯山さんが三枚おろしのお手本を見せてくれます。
さあ、いよいよ親子で挑戦!
悪戦苦闘しながらも、親子で協力しあってアジをおろしました。
お店で売っているお魚は、調理しやすいように下処理済みであったり
切り身になっているので、まるごとの魚をさばくのはなかなか機会がありません。
食べられる部分が少なくなっても、そこはご愛嬌♪
どのご家族も「チャレンジ精神!」で、頑張りました!
調理の合間に、「お魚格付けチェック!」が始まりました^^
ブリ、タイ、キンメダイ、ホウボウ、サーモンの5種類のお刺身を
目をつぶって試食していただき、「お魚の名前を当てる」ことと
「どのお魚が美味しかったか」をチェックします!
普段よく食べているお魚でも、目をつぶっていると意外と分かりません・・・。
また、今日のお魚がとっても新鮮なので、いつもより美味しくて判断しづらかったり^^;
試食したみなさんの好みもありますが、
「美味しかったランキング」1位はキンメダイでした!
頑張ってさばいたアジで作った「づけ丼」をみなさんで召し上がっていただき、
講習の最後には、中嶋先生から参加者へのおみやげもいただき、
「千葉はいろんなお魚がたくさん採れる、とても良い地域です。
ぜひお魚をたくさん食べてくださいね」
と、お話しがありました。
本日ご参加くださいましたご家族のみなさま、中嶋先生、磯山さん、
大変ありがとうございました!
とても勉強になり、楽しい講座となりました。
みなさん、千葉のお魚をたくさん食べましょう!
カテゴリー:ブログ 投稿日:2017年03月27日 投稿者: