トップページ > ブログ

ブログ
BLOG

米作り体験クラブ 第4回!

こんにちは!
米作り体験クラブも4回目、今回は田んぼの草とりをしました。

面倒な作業ではありますが、草取りをしなければ養分が草に吸い取られてしまい、
稲に十分な栄養が行き渡らず、おいしいお米ができません。

おいしいお米を作る為にみんなでがんばって草を抜いていきました。

米づくり6月 

途中、キリギリスが現れ子ども達も大はしゃぎ!
草取りをしながらも、必死に捕まえようとしていました。

午後にはレクリエーションとしてザリガニ釣り大会をおこないました。
幼稚園・保育園の部 低学年(1~3年)の部、高学年(4~6年)の部に分かれて
優勝を目指してザリガニを一生懸命釣り上げていました!

 

川の中を良く目を凝らしながらザリガニを探しています・・・

ザリガニが釣れました!
皆釣れた時はとても嬉しそうな表情をしていました!

さて、次回の米作り体験クラブは7月7日
次回も元気に田んぼでお会いしましょう!

カテゴリー: 投稿日:2018年07月01日 投稿者:千葉市子ども交流館

米作り体験クラブ 第2回、第3回!

5月の5日と12日は米作り体験クラブがありました!
両日共に天候に恵まれ、作業するにはとてもいい日となりました。

まず、5月5日には田起こしを行いました!
これは鍬(くわ)を使用して田んぼの中の土を細かくし、
土を空気に触れさせることでより稲の成長を良くする作業の事です。

 

みなさんで協力し合って水の張った田んぼの土を耕しました。

お昼を食べた後は前回種を蒔いた苗代に覆っていたビニールシートを
剥がす作業を行い、耕した田んぼでトーナメント形式のリレーを行いました。
参加した人たちは泥だらけになりながらも優勝賞品を目指して頑張っていました!

 

職員も参加して泥だらけになりました!

続いて、翌週の5月12日は
米作りのメインイベントの1つともいえる田植えを行いました!

米づくり体験クラブ

4月に種を蒔いた古代米とコシヒカリの苗を植えていきます。

米づくり体験クラブ 米づくり体験クラブ

講師の先生方から田植えの方法を教えていただき、
子どもも大人の方も張り切って田んぼへ苗を植えていきます。

米づくり体験クラブ 米づくり体験クラブ

米づくり体験クラブ 米づくり体験クラブ

途中頑張りすぎて服が泥だらけになってしまう子もいましたが、
それでも楽しそうに、一生懸命に作業をしていました。

午前中に田植えを終えた後は先生に連れられて周辺の里山の探検に行きました。

米づくり体験クラブ 米づくり体験クラブ

先生から谷津田に生息する生き物の事や、植物の事をお聞きしました。
夏になるとカブトムシやホタルもこの谷津田に現れるとのことです!

米づくり体験クラブ

丸太の橋を渡っていき、坂を登って開けた場所がゴールでした!
ヘトヘトになりながらも頑張って探検をしていました。

次回の米作り体験クラブは6月9日の土曜日です!
次回も頑張りましょう!

カテゴリー: 投稿日:2018年06月04日 投稿者:千葉市子ども交流館

米作り体験クラブ 第1回!

みなさん、こんにちは!
4月7日、この日から谷津田米作り体験クラブが始まりました。
この講座はNPO法人ちば環境情報センター様の協力のもと、
約1年を通してお米の種蒔きから収穫まで体験ができるほか、
谷津田の豊かな自然に住まう植物や生き物にも触れ合える素敵な機会となっています。

初回である今回はまず谷津田の説明を聞いた後、田んぼのあぜ道を歩いて
どのような生き物や植物が生息しているかを説明していただきました。

 

自然豊かな谷津田にはタニシやメダカ、
ニホンアカガエルのオタマジャクシが生息しているほか、
子どもの日にお風呂の中に入れる菖蒲がたくさん生えていました!

 

その後、田んぼの中を歩いてみると
泥に足を取られ思うように動けず転んでしまう子ども達も少しずつ馴れてくると、
田んぼの中を走り回ったり泥を投げ合ったりして泥の感触を楽しんでいました。

一通り楽しんだ後はコシヒカリと古代米の種蒔きをしました!
指定された場所に種を蒔き、
蒔いたところを手でポンポンとたたいて種蒔き完了です!

 

そしてこの後はビニールを上に被せる・・・予定だったのですが、
この日はちょうど風が強くなってしまったのでお昼を食べて解散となりました。

次回の体験クラブは5月5日、ちょうど子どもの日です!
次は『田起こし』を行う予定です。

今回蒔いた種が数か月後には大きな稲穂になることを願って、
これから1年、頑張っていきましょう。

カテゴリー: 投稿日:2018年04月19日 投稿者:千葉市子ども交流館

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 62